
スマートフォン向け(iOS/Android対応)ゲームアプリ「Perfect Tidy: パーフェクト・タイディ」の、各レベル攻略情報をまとめました。
この記事では、レベル161~180の攻略情報を載せています。
ゲーム内のヒントもありますが、見なくてもクリアできるように解説しているつもりです。
※2025/6/1時点の最新版の情報に更新済みです。
バージョン違い等で若干内容が異なる可能性があります。
※画像の一部は同社製アプリ「Cookingdom」及び「Dreamy House」の攻略で使った画像をそのまま載せていますが、「Perfect Tidy」でもプレイし、全く同一であることを確認しています。
レベル161

お部屋の家具を置いていきましょう。
右下のダンボールをタップすることで家具などが出てくるので、全て正しい位置に置いていきます。

上の画像のように家具を置けばレベルクリアです。
小さい椅子(踏み台?)は上の画像だと隠れてしまって見えませんが、奥の大きい観葉植物の下です。
レベル162(VIPレベル)


スポーツジムの設備を置いていきましょう。
1階は様々な運動器具を置いていくようになっていて、特に数の多いダンベルは先に台を置いてからダンベルを置いていく必要があります。
2階は階段を置く場所が2つに分かれているのでわかりづらいですが、置くもの自体はトレッドミルなど、数は多くないので簡単です。
レベル163

海をきれいにしましょう。
最初に、倒れたゴミ箱を上に置き、その後落ちているゴミを分別して捨てましょう。
落ちている白い玉ねぎっぽいのは貝で、後から拾うことになるのでそれ以外の紙や食べ残しなどを捨てていきます。
ビーチパラソルや砂などが邪魔なときはスワイプして避けておきましょう。

ゴミをすべて捨てると、上の緑色のゴミゲージ(おにぎりアイコン)が消えます。
次に、落ちている貝殻(白/玉ねぎっぽい見た目)をタップして全て拾いましょう。
砂は左右にスワイプして動かせるので、隠れているものを含めて拾います。

貝殻も拾い、上のゲージが消えたら、最後にビーチパラソルとビーチチェアを並べましょう。
上の画像のように、右上の方に並べればレベルクリアです。
レベル164

クロワッサンを作りましょう。
最初に、コンバインを動かして小麦を全て収穫しましょう。
収穫が終わると次に進みます。

小麦を機械の右側にある緑色のところに入れ、袋を下にセットして電源ボタンをタップしましょう。
少し待つと小麦粉になるので、袋を取り、2つ目の袋をセットして電源を入れます。
2つ目の袋を取り出し、2袋小麦粉が完成したら次へ進みます。

生地を作っていきましょう。
次の順序で材料を中央にあるボウルに入れて、生地を作ります。
- 小麦粉を右にあるスクープで入れる
- 牛乳を入れる
- 右下のスプーンでMALT(麦芽)を入れる
- バターを入れる
- 水を入れる
- 小さいスプーンで「Saf-instant」(イースト菌)の粉を入れる
材料を全て入れ終わったら、左下の大きいスプーンを使って生地を混ぜ合わせましょう。

次に、生地をクロワッサンの形にしていきましょう。
最初に下からまな板に生地を動かして、以下の手順で生地を成形していきましょう。
- 右上の粉をまぶす
- 麺棒を使って左右にスワイプし生地を伸ばす
- 左上のバターを生地の左に乗せて生地をタップする
- 麺棒で横にスワイプして伸ばす
- ピザカッターで生地を切る
- 切った生地をスワイプして丸める→丸めた生地を下に動かす

次に、クロワッサンを焼いていきます。
生地にはけを使ってバターを塗り、オーブンをタップして開けたらトレイをオーブンに入れます。
次に、オーブンの左上の電源ボタンをタップして焼き始めましょう。
焼けたら、オーブンをタップして開け、クロワッサンを一つ右下のお皿に乗せましょう。

最後に、仕上げをします。
右上のソースをクロワッサンにかけ、キウイといちごをクロワッサンの下に置きましょう。
レモン?は左上の紅茶に入れます。
上の画像のように盛り付けをしたらレベルクリアです。
レベル165

エスプレッソを作りましょう。
最初に、コーヒー豆を収穫します。
茂みになっているコーヒーの実を全て収穫して下のかごに入れましょう。

次に、コーヒーの実から豆を取り出しましょう。
- コーヒーの実を機械の上に入れる
- ハンドルを回す
- 出てきた実を下に動かす
- 右上に出てきた太陽を上に動かし、乾燥させる

次に、コーヒー豆を焙煎します。
- 卓上コンロの電源を入れる
- フライパンを右の卓上コンロに置く
- コーヒー豆をフライパンに入れる
- こぼれたコーヒー豆をフライパンに入れる
- フライ返し?を使ってコーヒー豆をハートが出るまでかき混ぜる
- 卓上コンロの電源を切る
- グラインダーのふたをタップで開け、コーヒー豆を上に入れる
- ふたをタップで閉じ、青い容器を下にセットする
- グラインダーの電源を入れる
- 豆が全部挽けたら電源をタップして切る

次に、エスプレッソマシンでエスプレッソを作ります。
- 右のスプーンを使い、挽いたコーヒー豆をポルタフィルターに入れる
- タンパーでポルタフィルターに入れた豆を押し固める
- ポルタフィルターをエスプレッソマシンにセットする
- カップをマシンの下にセットする
- 電源ボタンをタップする
- ソーサーを上の小さい緑の敷物のところに動かす
- カップをソーサーに乗せる
- 小さいスプーンをソーサーに乗せる
- バニラの花をエスプレッソに乗せる
これで、エスプレッソが完成してレベルクリアです。
レベル166

ボバミルクティー(タピオカミルクティー)を作りましょう。
最初に、葉っぱ(茶葉)を取ります。
緑色の葉っぱは左の入れ物に、枯れた葉っぱは右の入れ物に入れましょう。

次に、タピオカを煮ていきます。
以下の順番で粉などを鍋に入れて混ぜていきましょう。
- 水を入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- スプーンで茶色の粉(砂糖)を入れる
- ハートが出たらスプーンで中身を右下の青い入れ物に入れる
- スプーンで白い粉を入れる
- 鍋にスプーンを使って混ぜる
- 卓上コンロの電源を切る

次に、黒いタピオカを煮て作りましょう。
以下の順番で進めていきます。
- 右下の入れ物に入っている白い生地をまな板に乗せる
- スプーンで白い粉をまぶす
- 麺棒を左右に動かして伸ばす
- 生地を上下に動かして細長くする
- 包丁を使って切る(タップ連打)
- 切った生地をタップして丸める
- 鍋に水を入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 丸めた生地を鍋に入れる
- スプーンで右下の茶色い液体を鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を切る
- 網でタピオカをすくって右の入れ物に入れる

次に、ミルクティー作りになります。
以下の手順で進めましょう。
- 鍋に牛乳を入れる
- コンロの電源を入れる
- 網を鍋にセットする
- スクープで右上の茶葉を取り、網に入れる
- 左下の葉っぱを網に入れる
- 卓上コンロの電源を切る
- 左上の大きなお玉で中身をすくって右下の入れ物に入れる

最後に、材料を入れてボバティーを作ります。
- カップを取り出す
- ミルクティーを入れる
- 網で黒いタピオカを入れる
- 氷を入れる
- 緑色のキューブ状のゼリーを入れる
- オレンジ色のものを入れる
- クリームをトッピングする
- 団子をトッピングする
- ストローをさす
これで、かなり具沢山のボバミルクティーが完成し、レベルクリアです。
レベル167


森の中のログハウスっぽいお部屋に家具などを置いていきましょう。
最初から大きな木が奥にあるので、これをベースに棚や暖炉などを置いていくと進めやすいです。
野菜は暖炉左の木箱の中、ふくろうやうさぎは上にある木の上に置きます。

全体的に置くもの自体のサイズは小さめで、正解の判定がちょっとシビアなので、比較的シンプルなお部屋ですが難易度的にはちょっと高めです。
レベル168

ポップコーンを作りましょう。
最初にトウモロコシ畑でかかしを左にスワイプし、起こしましょう。
次に、下にかごが出てくるので、トウモロコシを収穫してかごに入れます。

場面が切り替わり、トウモロコシの皮むきになります。
皮を下に何度かスワイプすることで皮がむけます。
皮をむいたらひげをスワイプして取りましょう。

最後に、トウモロコシの粒をスワイプして、全て取り外せば前準備完了です。

次に、まな板が出てきます。
包丁をチョコに動かしたら、タップ連打でチョコレートを刻みましょう。

次に、ポップコーンマシンにとうもろこしの豆を入れてポップコーンを作ります。
- オイルをポップコーンマシンに入れる
- バターをマシンに入れる
- トウモロコシをマシンに入れる
- チョコレートをマシンに入れる
- 砂糖をマシンに入れる
- 吹き出しをスワイプしてバケツを中央に置く
- マシンの蓋(マシン下にあるもの)を取り付ける
- マシンの電源を入れる
ゲージがいっぱいになると、自動的にポップコーンができて場面が変わります。
カピバラのカップルが映画を見ているので、何度か画面をタップすればレベルクリアです。
レベル169

カフェマキアートを作りましょう。
エスプレッソと大体は同じで流れです。
最初に、茂みを左右にスワイプし、コーヒーの茂みが見えるようにしましょう。
次に、茂みの葉っぱをタップして取ったら、コーヒーの実を収穫しましょう。
実を下のかごに全て入れると次に進みます。

次に、コーヒーの実から豆を取り出しましょう。
以下の手順で豆を取り出します。
- コーヒーの実を機械の上に入れる
- ハンドルを回す
- 右の容器に出てきた実を下のトレイに動かす
- 空にある雲を左右に全てスワイプし、太陽が見える状態にして乾燥させる

次に、コーヒー豆を焙煎します。
- 卓上コンロの電源を入れる
- フライパンを右の卓上コンロに置く
- コーヒー豆をフライパンに入れる
- こぼれたコーヒー豆をフライパンに入れる
- フライ返し?を使ってコーヒー豆をハートが出るまでかき混ぜる
- 卓上コンロの電源を切る
- グラインダーのふたをタップで開け、コーヒー豆を上に入れる
- ふたをタップで閉じ、青い容器を下にセットする
- グラインダーの電源を入れる
- 豆が全部挽けたら電源をタップして切る

次に、ソース?を作ります。
以下の手順で進めていきます。
- フライパンを卓上コンロに載せる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 右下の粉をフライパンに入れる
- 水を入れる
- フライ返しを使ってハートが出るまでかき混ぜる
- レモンを入れる
- ハートが出るまでかき混ぜる
- 卓上コンロの電源を切る

牛乳を温めて泡立てましょう。
- 牛乳をボウルに入れる
- オーブンの扉をタップで開け、ボウルをオーブンに入れる
- 温めた牛乳をタップしてオーブンから取り出す
- 電動の泡立て器を使ってハートが出るまで泡立てる

次に、エスプレッソマシンでエスプレッソを作り、仕上げをします。
- 右の大きなスプーンを使い、挽いたコーヒー豆をポルタフィルターに入れる
- タンパーでポルタフィルターに入れた豆を押し固める
- ポルタフィルターをエスプレッソマシンにセットする
- 右のカップをマシンの下にセットする
- 電源ボタンをタップする
- ソーサーを上の小さい緑の敷物のところに動かす
- 大きいカップをソーサーに乗せる
- 赤い容器の中身をカップに注ぐ
- 氷を入れる
- エスプレッソを入れる
- 牛乳を入れる
- 赤い容器の中身を入れる
- 小さいスプーンをソーサーに乗せる
- バニラの花をエスプレッソに乗せる
これで、なんとなくイメージとは違うカフェマキアートが完成してレベルクリアです。
レベル170


ペンギンのボスと部下たちのオフィスルーム?に家具を置いていきましょう。
1階部分だけの家具を全て置いた状態です。
小物系は棚(剣やグラスなど)とボスの机の上(写真立てなど)に、噴水などは外に置いていきます。
手すりや垣根(雪?)も外に置きます。

2階部分は金庫やお金の入った袋を置いていきます。
床を置いてしまうと下の家具を置くのが難しくなるので、後回しにすることをおすすめします。
レベル171

抹茶味のボバミルクティー(タピオカミルクティー)を作りましょう。
最初に、茶葉を取ります。
上にある雲をスワイプして晴れにしたら、じょうろで植物に水をあげます。
すると、すぐに育つので茶葉を全て下のかごに入れましょう。

次に、抹茶を作ります。
- 茶葉をタップして裂き、中央の茎を下のごみ箱に捨てる
- 葉っぱを全てミキサーに入れる
- ミキサーの電源を入れる
- 網をボウルの上にセットする
- ふたをタップして開けたらミキサーの中身を網に入れ、タップ連打でふるいにかける
- お湯を入れる
- 茶筅でボウルを混ぜる
- 布巾でこぼれた抹茶を拭きとる

次に、タピオカを煮ていきます。
以下の順番で粉などを鍋に入れて混ぜていきましょう。
- 水を入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- スプーンで茶色の粉(砂糖)を入れる
- ハートが出たらスプーンで中身を右下の青い入れ物に入れる
- スプーンで白い粉を入れる
- 鍋にスプーンを使って混ぜる
- 卓上コンロの電源を切る

次に、黒いタピオカを煮て作りましょう。
以下の順番で進めていきます。
- 右下の入れ物に入っている白い生地をまな板に乗せる
- スプーンで白い粉をまぶす
- 麺棒で伸ばす
- 生地を上下に動かして細長くする
- 包丁を使い、タップ連打で切る
- 切った生地をタップして丸める
- 鍋に水を入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 丸めた生地を鍋に入れる
- スプーンで右下の茶色い液体を鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を切る
- 網でタピオカをすくって右の入れ物に入れる

次に、ミルクティー作りになります。
以下の手順で進めましょう。
- 鍋に牛乳を入れる
- コンロの電源を入れる
- 網を鍋にセットする
- スクープで右上の茶葉を取り、網に入れる
- 左下の葉っぱを網に入れる
- コンロの電源を切る
- 左上の大きなお玉で中身をすくって右下の入れ物に入れる

最後に、材料を入れてボバティーを作ります。
- カップを置く
- ミルクティーを入れる
- スプーンで抹茶を入れる
- 網で黒いタピオカを入れる
- 氷を入れる
- 緑色のキューブ状のゼリーを入れる
- プリンを入れる
- 団子をトッピングする
- ストローをさす
これで、抹茶ボバミルクティーが完成し、レベルクリアです。
レベル172

最初に、七面鳥が隠れている茂み(上の○部分)をスワイプし、出てきた七面鳥をタップしましょう。
次に、手前のうさぎの隠れている茂み(下の○部分)をスワイプし、出てきたうさぎをタップしましょう。
すると、イノシシが餌を食べだすので、タップした後、タップ連打で捕まえましょう。

次に、イノシシ肉の調理に進みます。
- 流しの栓をする
- 水を出す
- お肉を流しに入れ、綺麗になったらまな板に出す
- 野菜を流しに入れ、綺麗になったら元のお皿に戻す
- 水を止める

次に、お肉の準備をします。
- 紙で水分を拭きとる(紙を持った状態でお肉の上をこする)
- 拭き取った紙を下のゴミ箱に捨てる
- 包丁でお肉をカットする(何度かタップ)
- コショウをかける
- 塩をかける

お肉が終わったら、野菜を切りましょう。
チャイブ(ネギ)・トマト・ズッキーニはそれぞれをまな板に動かし、包丁でタップ連打で刻みましょう。
切り終わると、自動的にどこかへ動かされます。
ニンニクはまな板に乗せ、タップ連打すると割れます。
割れたニンニクに包丁を使い、刻みましょう。

次に、卵を焼きましょう。
- 卓上コンロの電源を入れる
- バターをフライパンに入れる
- 卵をフライパンに入れる
- タイマーが消えたらフライ返しで卵をお皿に移す

続けてソースを作ります。
- にんにくをフライパンに入れる
- チャイブをフライパンに入れる
- スプーンを使って白い粉をフライパンに入れる
- スプーンを使って赤いソースをフライパンに入れる
- ゲージがいっぱいになったら卓上コンロの電源を切る

次に、鉄板が出てきます。
- 卓上コンロの電源を入れる
- ステーキを乗せる
- ゲージがいっぱいになったらソースをステーキにかける
- ゲージがいっぱいになったら卓上コンロの電源を切る

最後に、以下の順番にお皿に盛りつけます。
- サラダ
- ステーキ
- 卵
- ソース
これで、盛り付けが終わりレベルクリアです。
レベル173

棚にバッグなどをしまいましょう。
下にある箱をタップすることで、中身が出てきます。

上の画像のように収納できればレベルクリアです。
右上とその下は、だんだん大きくなるように並び替える必要があります。
レベル174

雨の降るところのお家に家具などを置きましょう。
(※Dreamy Roomのレベルと内容が同じです)
このレベルは2階部分も箱が分かれておらず、ランダムで出てくるので先に1階・キッチン部分を作ると楽です。
キッチンカウンターには瓶などの小物、コンロなどを置きましょう。


2階部分を作った状態です。
端にはウサギさんの下に植物、右端は看板やバラのゲートを置きます。
2階のロフトはほぼ床とベッドを置くだけです。

先に2階を作ると難しくなりますが、順番を間違えなければ簡単なレベルでした。
レベル175

まずは下から砲丸を飛ばしてカカオの実を落としましょう。
何個か落とすと次へ進みます。

カカオの実を割って豆を取り出しましょう。
- カカオの実を何度かタップして割る
- カカオの実を上に動かす
- 下にスワイプして豆を取り出す
- 取れた豆を左の容器に入れる
- 左下のラップを豆にかける

豆が乾燥したら、ミキサーでチョコなどを混ぜましょう。
反応が悪く、全体的にそれぞれの容器などの上気味で指を離さないと反応しないことが多かったです。
- 黒くなった豆のラップをスワイプして取り、豆をまな板に乗せる
- ハンマーで豆を壊す
- 砕いた豆を容器に戻す
- 豆を右上のミキサーの中に入れる
- スプーンで砂糖を入れる
- スプーンでココアバター?を入れる
- 蓋をしてミキサーの電源を入れる

次に、型にチョコレートを流し込んで冷やしましょう。
型は6種類ありますが、冷凍庫には2個までしか入らないので、分けて冷やしましょう。
ここもチョコレートを流し込める位置の判定が厳しく、容器が型の上あたりにある状態で指を離さないといけませんでした。
- 型を上の長方形の容器に動かす
- 型にチョコレートを流し込む
- 右上の冷凍庫に入れる
- 冷えたら冷凍庫から取り出して下に戻す
(これを6個分行う) - 冷凍庫の扉をタップして閉める

最後に、トッピングをして箱詰めします。
下にあるチョコレート6種類に、上の3つのトッピングをかけましょう。
トッピングはどれでもいいようで、6つに1回でもかかっていれば進みます。

トッピング後、出てきた箱に6つのチョコを詰めて、ふたを閉めれば完成です。
レベル176

汚れた男性をきれいにしてあげましょう。
まずは髪の毛をきれいにします。
- 髪の毛の葉っぱをスワイプして取る
- はさみで髪の毛を切る
- シャワーを髪に使う
- シャンプーを使う
- シャワーを使う
- タオルで拭く
- ヘアジェルを髪に塗る

後は顔のケアをします。
- シェービングクリームを髭に塗る
- 髭剃りを使う
- シャワーを顔に使う
- フェイスクレンザーを顔に使う
- シャワーで流す
- タオルで顔を拭く
- ニキビ潰し?でニキビを潰す
- ニキビクリームを顔に使う
- ファンデーションを使う
- 剃刀で眉毛を剃る
- アイブローペンシルで眉毛を描く
- リップクリームを使う

最後に、スーツと靴を着せたらレベルクリアです。
レベル177


犬の警察署を作りましょう。
(※Dreamy Roomのレベルと内容が同じです)
左の小部屋は牢屋です。
右のメインのエリアには机を置き、椅子やPCを置きます。
ロッカーや棚は右上の壁のところに置き、装備品は左の壁に金網をつけてから置きます。

全体的に大きいアイテムが多く、置き場所もわかりやすいので簡単なレベルでした。
レベル178

チキンフライ(フライドチキン)を作りましょう。
最初に、鶏肉を解凍しましょう。
- 流しの栓をする
- 水を出す
- 凍った鶏肉を流しに全て入れる
- 塩を流しに入れる
- 氷が解けた鶏肉をトレイに出す
- 流しの水を止める
- ペーパーで水分をふき取る
(鶏肉の上で何回かこすって拭き取る) - 鶏肉を下のお皿に動かす
- ペーパーをゴミ箱に捨てる

次に、チキン用のソースを作り、チキンにまぶします。
以下の材料をボウルに入れて混ぜましょう。
- 茶色のソースを入れる
- ケチャップを入れる
- マスタードを入れる
- マヨネーズを入れる
- コショウを入れる
- 塩を入れる
- シーズニングの袋をスワイプして開けてからボウルに入れる
- スプーンを使って混ぜる
- 混ぜたソースにチキンを全て入れる
- タオルでこぼれたソースを拭く

次に、違うボウルが出てきます。
衣用の粉を作りましょう。
- 白い粉を入れる
- 右下の黄色い粉を入れる
- 塩を入れる
- 赤い粉を入れる
- 左下の黄色い粉を入れる
- 泡立て器を使って混ぜる
- タオルでこぼれた粉を拭く

次に、揚げる場面に進みます。
- オイルを鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- チキンを右上の粉に入れてから鍋に入れる(5つのチキン全てに行う)
- 網を使って揚がったチキンを取り下の紙の上に乗せる
- 卓上コンロの電源を切る
- タオルで飛んだ油を拭く

最後に、盛り付けをします。
- レタスをお皿に置く
- チキンを5つレタスの上に乗せる
- ホットソースを小皿に出す
これで、チキンが完成してレベルクリアです。
レベル179


かぼちゃの形をしたキッチンに家具などを置いてきましょう。
(※Dreamy Roomのレベルと内容が同じです)
キッチンカウンターや棚など、物を置く大型の家具を先に置いてから小物を置いていくと楽です。
全体的なアイテムが大きいので、置くもの自体は少ないです。

かぼちゃのへたを上に取り付ければ完了です。
アイテム自体が大きめで、置くものも少ないので簡単なレベルです。
レベル180

最初に生地を作りましょう。
- 牛乳をボウルに入れる
- 卵を2つボウルに入れる
- スプーンでイーストと砂糖(左の小皿)をボウルに入れる
- 泡だて器でボウルをハートが出るまで混ぜる
- 小麦粉をボウルに入れる
- スプーンで塩(右端)をボウルに入れる
- ヘラでボウルの中身をハートが出るまで混ぜる

次に、生地を成形していきましょう。
- 生地をまな板に乗せる
- バターを入れてタップ連打で混ぜる
- 生地をボウルに戻す
- 左上のラップをボウルにかける
- 生地をまな板に乗せ、綿棒で伸ばす
- 生地をピザカッターで切り、タップ連打で丸める
- 綿棒で生地を伸ばす
- 上にある丸いもので生地に穴をあける

ドーナッツを下にある紙に全て動かします。

次に、ドーナッツを揚げましょう。
- 鍋に油を入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- ドーナッツを全て鍋に入れる
- ヘラでドーナッツを裏返す
- 両面が揚がったらヘラでドーナッツを下の紙に動かす
- 卓上コンロの電源を切る

続いて、ドーナッツ用のグレーズを作りましょう。
- 牛乳をボウルに入れる
- 卵を2つボウルに入れる
- バターをボウルに入れる
- 網をボウルの上に動かし、粉を網に入れる
- タップ連打で粉をふるいにかけて入れる
- ヘラでボウルの中身をハートが出るまで混ぜる

入れ物が出てくるので、ヘラでグレーズを下にある2つの入れ物に入れましょう。

次に、グレーズに色を付けます。
- 右上の食紅のチューブをそれぞれ2つのグレーズに入れる
- 左上のラップを2つのグレーズにそれぞれかける
- 卓上コンロの電源を入れる
- 生地を鍋に入れ、ヘラでハートが出るまでかき混ぜる
(それぞれのグレーズで同じ作業) - 卓上コンロの電源を切る

最後に、ドーナッツにトッピングをしましょう。
- ドーナッツを作った色付きのグレーズに入れ、下に動かす
- スプリンクルをドーナッツにかける
- 右上のチョコレートをドーナッツにかける
(トッピングはどちらか片方だけかければOKです)
最後に、トッピングをしたドーナッツを出てきた上のお皿に乗せれば完成です。
レベル攻略
※バージョンアップで順番が入れ替わることがあるようです。
特殊レベル
- ハロウィンレベル
(Spooky Halloween) - サンクスギビングレベル
(Thanksgiving Celebration) - クリスマスレベル
(Merry Christmas) - ハッピーニューイヤーレベル
(Happy New year) - アンパッキングメモリーズ
(unpacking MEMORIES) - タイディコスメティクス
(Tidy Cosmetics) - タイディキッチン
(Tidy Kitchen) - ハッピーバレンタインデー
(Happy Valentine Day) - ハッピーウィマンズデー
(Happy Woman’s Day) - マザーアンドチャイルド
(Mother And Child) - サマーバイブ
(Summer Vibe)