
スマートフォン向け(iOS/Android対応)ゲームアプリ「Perfect Tidy: パーフェクト・タイディ」の、各レベル攻略情報をまとめました。
この記事では、レベル181~200の攻略情報を載せています。
ゲーム内のヒントもありますが、見なくてもクリアできるように解説しているつもりです。
※2025/8/16時点の最新版の情報に更新済みです。
バージョン違い等で若干内容が異なる可能性があります。
※画像の一部は同社製アプリ「Cookingdom」及び「Dreamy House」の攻略で使った画像をそのまま載せていますが、「Perfect Tidy」でもプレイし、全く同一であることを確認しています。
レベル181

洗面所の棚の中を整理しましょう。
最初に、下の蛇口をタップして水を止め、ティッシュで鏡を拭きます。

次に、棚を開けて下のダンボールをタップし、正しい場所に物を入れていきましょう。

上の画像のように収納すればレベルクリアです。
レベル182

ウサギのキャラ弁を作りましょう。
最初に、お米を炊きます。
- 炊飯器にカップでお米を入れる
- 炊飯器に水を入れる
- 炊飯器の蓋をタップして閉め、電源ボタンをタップする

野菜などの準備をしましょう。
- いちごをまな板に動かし、へたを6つ全て引っ張って取る
- 一つにまとまったいちごをグレーのお皿に乗せる
- 枝豆をまな板に乗せて包丁で切り、元のお皿に戻す
- ニンニクをまな板に乗せてタップ連打で皮をむく
- ニンニクを包丁でつぶし、元のお皿に戻す
- 流しの栓をする
- 水を出す
- 下の汚れた材料3つ(エビ・レタス?・ニンジン)を流しに入れる
- エビをまな板に乗せ、包丁で切ってお皿に戻す
- ニンジンをまな板に乗せ、包丁でタップ連打して切ったら下のお皿に移す
- レタスをお皿に戻す
- 水を止める
- 切った野菜の皮などを下にあるごみ箱に捨てる

次に、溶き卵を作りましょう。
- 卵を3つボウルに入れる
- スプーンで粉2つをボウルに入れる
- マヨネーズをボウルに入れる
- 醤油をボウルに入れる
- 泡だて器で上のゲージがいっぱいになるまでボウルの中身を混ぜる
(※速く混ぜすぎるとこぼれてやり直しになります)

次に、卵焼きと野菜炒めを作ります。
- 油をフライパンに入れる
- 卓上コンロの火をつける
- 溶き卵をフライパンの中央に入れる
- エビをフライパンの上に入れる
- ニンニクをフライパンの上に入れる
- 枝豆をフライパンの下に入れる
- ニンニクをフライパンの下に入れる
- ニンジンをフライパンの下に入れる
- 右上のスプーンで粉をフライパンの上下に入れる
- 焼けたらヘラでフライパンの上下をそれぞれ取って下のお皿に移す
- 中央の卵焼きをヘラで左にゆっくりスワイプして下のお皿に移す
- 卓上コンロの火を消す

- 炊飯器の蓋をタップして開け、お米をまな板に取る
- お米をタップして4つの小さいパーツに分ける
- お米を全て下のトレイに移す
- 炊飯器からお米をまな板に取る
- お米をタップして2つの小さいパーツに分ける
- お米を全て下のトレイに移す

最後に、お弁当箱に詰めていきましょう。
- レタスを入れる
- 枝豆とニンジン炒めを入れる
- いちごを入れる
- エビを入れる
- 卵焼きを入れる
- お米を入れる
- 卵焼きを入れる

最後にスプーンを入れて蓋をすれば完成です。
レベル183

ベッドを修理しましょう。
最初に、ベッドの布団やまくらなどを動かして取ります。
(枕2つ→布団→マットレスの順)

次に、フレームを修理していきます。
- ブラシで蜘蛛の巣を取る
- ドライバーで板の上下にあるねじを外す
- バールで板を取り外す(壊れたもののみ)

次に、板をきれいにします。
- スプレーを板にかける
- タオルで拭く

次に、出てきた板を取り付けます。
よく見ると木目の模様が繋がるようになっているので、合うように入れていきましょう。

次に、枕などを洗います。
以下の順番に同じ操作をそれぞれで行いましょう。
- シャワーをかける
- 洗剤をかける
- ブラシでこする
- シャワーで流す

次に、枕などを干します。
上の画像のように干した後、上の雲をスワイプして動かして太陽が出るようにすると乾いて次に進みます。

最後に、枕などをベッドに戻せばレベルクリアです。
レベル184

ブリトーを作りましょう。
- 赤いお肉をまな板に乗せ、包丁でタップ連打して切る
- 切ったお肉を左上のひき肉マシンに入れ、上のレバーを何度かタップする
- ブレンダーのふたをタップして開ける
- 玉ねぎをまな板に乗せ、包丁でタップ連打して切り、ブレンダーに入れる
- ニンニクをまな板に乗せ、タップ連打して皮をむく
- ニンニクを包丁でタップ連打して切り、ブレンダーに入れる
- 四角いお肉をまな板に乗せ、包丁でタップ連打して切り、ブレンダーに入れる
- ブレンダーのふたをタップして閉め、電源を入れる
- スプーンで4種類のスパイスをひき肉に入れる
- ブレンダーをふたをタップして開け、ひき肉を入れる
- ブレンダーのふたをタップして閉め、電源を入れる
- タイマーが消えたらブレンダーのふたをタップして開け、左の紫のボウルに入れる

次に、オーブンでお肉を焼きます。
- アルミホイルをバットとまな板に乗せる
- お肉をまな板のアルミホイルに乗せ、タップして包む
- 串を2本アルミホイルに刺す
- 包んだお肉をバットに乗せる
- オーブンをタップして開け、バットを中に入れる
- オーブンの扉をタップして閉め、左上の電源をタップする
- タイマーが消えたらオーブンをタップして中身を下に出す
- アルミホイルを何度かタップして開け、もう一度オーブンに入れる
- タイマーが消えたらオーブンをタップして中身を下に出す

次に、お肉などを炒めましょう。
- フライパンに油を入れる
- 卓上コンロの火をつける
- お肉に包丁を使って切る
- 切ったお肉をフライパンに入れる
- 野菜3種類をそれぞれまな板に乗せ、包丁でタップ連打して切って元のお皿に戻す
- 卓上コンロの火を消す
- トングでお肉を元のお皿に戻す

最後に、盛り付けをします。
- スプーンで左下のソース2種類をトルティーヤに塗る
- レタスをトルティーヤに乗せる
- 玉ねぎをトルティーヤに乗せる
- トマトをトルティーヤに乗せる
- お肉をトルティーヤに乗せる
- 赤いトマトソースをトルティーヤにかける
- オレンジのホットソースをトルティーヤにかける
- トルティーヤをタップして巻く
- 包丁でブリトーを切る
- 切ったブリトーを右下のお皿に乗せる
- レモン・トマト・ハーブをお皿に乗せる
これで完成し、レベルクリアです。
レベル185


鳥の巣のある小さなキッチンとリビングに家具を置いていきましょう。
上の画像のように家具を置くことでレベルクリアです。
レベル186

汚れたものを掃除しながらケースに収納していきましょう。
蜘蛛の巣は羽ぼうき(左下)・汚れはタオル(右下)で拭きつつ収納していきましょう。
その他、以下のアイテムは掃除だけでなくケースに入れるなどする必要があります。
- タブレット:紫のカバーに入れる・ペンをカバーに入れる
- モンスターボール:狐を入れる
- CDプレイヤー:CDを入れる
- スマートウォッチ:バンドを上下取り付ける
- イヤホンケース:中にイヤホンを入れる(オレンジ・ピンク2種類とも)
- 折りたためるスマートフォン:動かすとたためる
- 有線イヤホン:牛乳パック型のバンドでまとめる
- 充電ケーブル:ウサギ型のバンドでまとめる

上の画像のように全ての物を収納すればレベルクリアです。
レベル187

インドカレーを作りましょう。
まずはお米を炊きます。
- お米を右下の入れ物に入れる
- 容器を流しに置く
- 蛇口をタップする
- 炊飯器のプラグを刺す
- 炊飯器の蓋を開ける
- お米を入れる
- ふたを閉める
- 炊飯器のスイッチを入れる

次に、お肉にスパイスをかけていきます。
- お肉の袋をスワイプして剥がす
- 流しの栓をする
- お肉を流しに置く
- 蛇口をタップして洗う
- 蛇口をタップして水を止める
- まな板にお肉を動かしてタオルで拭く
- 包丁でお肉を切る
- 切ったお肉を左下の入れ物に入れる
- 4種類のスパイスをそれぞれかける
(上から順番に入れればOKでした) - 入れ物の中身を回して混ぜる
- 流しの栓を取る

次に、野菜を切っていきます。
- 流しの栓をする
- 蛇口をタップして水を出す
- 野菜を全て流しに入れて洗う
- 蛇口をタップして水を止める
- 野菜をまな板に置いて包丁でタップ連打をして切る※
- 野菜をそれぞれの色にあった入れ物に入れる
- 切った時に出た皮などのゴミを流しの左のゴミ箱に捨てる
- 流しの栓を取る
※トマトはへたを先に取ってゴミ箱へ/玉ねぎはタップ連打で皮をむいてから/ニンジンとじゃがいもはピーラーで皮をむいてから包丁で切る

次に、カレーを作っていきましょう。
- 鍋を卓上コンロに乗せる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 蓋をタップして開ける
- 油を鍋に入れる
- 野菜を鍋に全て入れる
- 右上の調味料を2つ鍋に入れる
- ヘラでハートが出るまで混ぜる
- お肉を鍋に入れる
- 右下の4種類のスパイスを鍋に全て入れる
(順番はどれからでもOKのようです) - 水を鍋に入れる
- 蓋を閉める
- 卓上コンロの電源を切る

最後に、盛り付けをしましょう。
- 炊飯器の蓋を開ける
- 左上のヘラでご飯をお皿に乗せる
- 大きいスプーンでカレーをお皿に乗せる(2回)
- ハーブをカレーにかける
これで、インドカレーが完成です。
レベル188


植物の多いベッドルームに家具などを置いていきましょう。
植木鉢に入った植物は置く場所が決まっていますが、これらがどこに置くのかヒントもないため、総当たりで試さないと正解が分からないのがやや不親切です。
大きめのベッドなどを先に置いてしまい、植物を最後にすると楽かもしれません。
レベル189

PCデスクをきれいにしてPCなどを置きましょう。
最初にゴミを片付けましょう。
ゴミを下のゴミ箱にすべて捨てると次に進みます。

次に、出てきた道具で机の掃除をします。
- スプレーを全体にかける
- タオルで拭く

下に段ボールが出てくるので、タップして物を出して置いていきます。
上の画像のように配置すればレベルクリアです。
置けた判定が微妙なところがあります。
置いたものが揺れている場合は正しく置けていないので気をつけましょう。
レベル190

スイカにメイクをして顔を作りましょう。
- ヘアバンドをつける
- 水のボトルを中央に使う
- こすって水を伸ばす
- ピンクのチューブ(化粧下地)を中央に使う
- こすって下地を伸ばす
- ベージュのボトル(ファンデーション)を中央に使う
- こすってファンデーションを伸ばす
- 口・鼻・目・眉毛をつける

続いて、メイクを進めていきます。
- コンタクトレンズを入れる
- アイブロウペンシルで眉毛を書く
- 茶色のパウダーを周りにつける
- 白いハイライトをおでこと目の下、口の上下に塗る
- 赤いパウダーを目の下につける
- 右の大きいブラシで全体を伸ばす
- 右上のアイシャドウパレットをタップして開ける
- 左のブラシを右上のパレットに使い目の周りに塗る
- アイシャドウペンシルで目尻を塗る
- つけまつげをつける
- リップライナーを口に使う
- 口紅を使う
- 紫のチューブ(リップグロス)を使う
- ハートのケースをタップして開ける
- 左のブラシでハートのアイシャドウを使う

最後に、髪の毛をつけるとレベルクリアです。
レベル191

ピクニック用のサンドイッチをパンから作りましょう。
最初に、パンの生地を作ります。
- 水を入れる
- 塩を入れる
- 砂糖を入れる
- ハンドミキサーで混ぜる
- タオルでこぼれた生地を拭く
- シロップを入れる
- バターを入れる
- ハンドミキサーで混ぜる
- 生地を右下の入れ物に入れる

次に、パンを焼きます。
- 生地に蓋をする
- オーブンをタップして扉を開ける
- オーブンに生地の入れ物を入れる
- 焼けたら入れ物を取り出す
- 入れ物の蓋をタップして開ける
- 中身をまな板に動かす
- 包丁でタップ連打をしてパンを切る
- 切ったパンを下のお皿に乗せる

次に、サンドイッチの具を準備しましょう。
- 流しの栓をする
- 水を出す
- 果物を全て流しに入れる
- 洗った果物を元のお皿に戻す
- 水を止めて流しの栓を取る
- まな板のお肉に包丁を使ってタップ連打で切る
- 切ったお肉を右上のひき肉マシンに入れ、奥のレバータップで動かす
- 下にあるチーズ・野菜をそれぞれまな板に動かし、包丁でタップ連打して切る
- 切った具材を元のお皿に戻す
- にんにくを何度かタップして皮をむき、まな板に動かす
- にんにくに包丁をタップ連打で刻み、元のお皿に戻す
- ひき肉マシンのレバーをタップして止める

次に、ひき肉にスパイスなどを混ぜましょう。
- ひき肉ににんにくを入れる
- 右の調味料を入れる
- こしょうを入れる
- 左の調味料を入れる
- ひき肉をスワイプして上のゲージがいっぱいになるまで混ぜる

次に、まな板が出てくるのでひき肉を動かします。
手が出てくるので、矢印(→)がオレンジのところでタイミングよくタップし、こねましょう。
3回成功すると次へ進みます。

次に、サンドイッチを焼きましょう。
- 卓上コンロの電源を入れる
- 油をフライパンに入れる
- お肉をフライパンに入れる
- タイマーが消えたらフライパンを振ってひっくり返す
- タイマーが消えたら卓上コンロの電源を切る
- パンを左上のトースターに入れる
- レタス・トマト・きゅうりをパンに乗せる
- フライ返しで焼いたお肉をパンに乗せる
- 下のスライスチーズをパンに乗せる
- 残っている刻んだ野菜をパンに乗せる
- もう1枚のパンを乗せる
- トースターの蓋をタップして閉める
- ハートが出たらトースターの蓋をタップして開ける

最後に、果物やサンドイッチを切って盛り付けましょう。
- 左上のバスケットの中のぶどうといちごを同じ色のお皿に移す
- バスケットのりんご2つをそれぞれ右のまな板に動かして包丁でタップ連打して切る
- 切ったりんごを長方形のお皿に乗せる
- 下のサンドイッチをまな板に動かし、包丁で切って元のお皿に戻す
これで完成し、レベルクリアです。
レベル192


どこかで見たことのあるような、のび太君のお部屋を作りましょう。
左には棚を2つ置き、中に本などを入れていきます。
机の上には0点のテストや筆記用具を置いていきましょう。

置くものは少なめで、一つ一つが大きいので難易度は低いです。
レベル193

女性の顔のケアとメイクをしましょう。
以下の順番に道具を使って進めていきます。
- シャワーで汚れを取る
- フェイスクレンジングを顔に塗る
- シャワーで流す
- タオルで拭く
- 顔のニキビを緑の柄の道具でつぶす
- クリームをニキビ跡に塗る
- はさみで左上のパックの袋を切る
- フェイスパックを使う
- フェイスパックを剥がす
- ファンデーションのパフを顔全体に使う
- 大きいブラシを上のパレットに使った後顔に使う
- コンタクトレンズをピンセットで入れる
- 短いブラシを左のパレットに使った後顔に使う
- 小さいブラシを右のパレットに使った後顔に使う
- アイシャドウペンを使う
- マスカラを使う
- アイブロウペンを使う
- 口紅を塗る
- ヘアバンドをスワイプして外す
- ブラシで髪の毛を整える

次に、帽子や靴、アクセサリーをつけてあげましょう。
ブレスレットは右腕(画面上で左側/赤い○の位置)、もう一つはブレスレットではなくアンクレットで右足(画面上で左側/赤い○の位置)につけます。
上の画像のようにすれば、レベルクリアです。
レベル194

甘いお餅を作りましょう。
最初は餅つきなので何度か叩く・水をつけるを繰り返して作ります。
- 上にあるお餅を臼に動かす
- 水をお餅につける
(叩いたときに水滴が飛ばなくなったら) - 杵で何度かタップしてお餅を叩く
- お餅を上に動かす

次に、溶き卵と抹茶を作りましょう。
- 卵を全て上の器に入れる
- 泡だて器で卵を混ぜる
- お茶の葉を下に動かす
- すりこぎで何度か葉っぱをタップして叩いて粉にする
- 出来た抹茶を下の器に入れる

次に、いちごの準備をしましょう。
- いちごをまな板に乗せる
- 包丁でいちごを切る
- 切ったいちごを全て器に入れる

- 砂糖をいちごにかける
- 右下のヘラでいちごを混ぜる
- 混ぜたいちごを鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 煮込んだら(音が鳴ったら)卓上コンロの電源を切る

次に、チョコレートソースを作ります。
- チョコレートを2つまな板に動かす
- チョコレートをタップ連打してそれぞれ割る
- タップ連打を続けてチョコレートを砕く
- 鍋の蓋をタップして取る
- 砕いたチョコを鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 煮込んだら(音が鳴ったら)卓上コンロの電源を切る

次に、あんこを作りましょう。
- 蛇口をタップして水を出す
- 小豆を左の流しに入れる
- 蛇口をタップして水を止める
- 小豆を右のざるに移す
- ミキサーの蓋をタップして開けてから小豆を左下のミキサーに入れる
- ミキサーの電源を入れる
- ミキサーの蓋をタップして開ける
- 小豆を鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 煮込んだら(音が鳴ったら)卓上コンロの電源を切る

次に、お餅と各材料を混ぜていきます。
- 包丁でお餅を切る
- 各材料をそれぞれの切ったお餅に入れる
(6つのうち1つは入れずに白いまま/いちごはふたをタップして開けてから使う) - お餅を6つ右の板に動かす

次に、お餅にフィリングを入れて包みます。
入れるフィリングは何でもいいようです。
- お餅を左上に動かす
- 4つのフィリングのどれかを入れる
- お餅を音が鳴るまでタップ連打して包む
- 包み終わったら右へ動かす
6つ全て包み終わると次へ進みます。

最後に、お餅に顔をつけましょう。
- 白→パンダ
- ピンク→ブタ
- 緑→カエル
- 黄色→ひよこ
- 茶色→クマ
- 小豆色→カピバラ

次に、別の6つのお餅が出てくるので、上の粉を全てにかけましょう。
最後に、急須でお茶を入れたらクリアです。
レベル195


きのこのお部屋を作りましょう。
右奥には棚を置き、中に小物を入れます。
左の方はベッドやサイドテーブルで、あまり迷わずに置いていけるかと思います。

色がはっきりしており、置き場所も難しくないうえアイテムが大きいので、難易度は低いです。
レベル196

ピエロの男性にメイクをしていきましょう。
- シャワーで汚れを取る
- フェイスクレンジングを顔に塗る
- シャワーで流す
- タオルで拭く
- 顔のニキビを緑の柄の道具でつぶす
- クリームをニキビ跡に塗る
- ピンセットで鼻毛を抜く
- 大きいブラシを下のパレットに使い顔全体に塗る
- 小さいブラシを左上のパレットに使い頬に塗る
- 綿棒っぽいブラシを中央のパレットに使い目元を塗る
- 細いブラシを右上のパレットに使い目の上下のラインを書く
- ペンで眉毛を書く
- 口紅で口を書く
- ブラシで髪を整える

次に、右上の糸と針をくっつけた後、糸と針を使って服の破れたところを直しましょう。
その後、赤い鼻や靴、服の赤いボタン?などをつけてあげればレベルクリアです。
レベル197

月餅を作りましょう。
最初に生地を作ります。
- フライパン・鍋を下のIHに動かす
- 出てきたお椀の中身をそれぞれ下にあるフライパン・鍋に入れる
- 下にある粉をそれぞれ上にあるフライパン・鍋に入れる
- フライ返しでフライパン・鍋をそれぞれ混ぜ、それぞれの上にある入れ物に中身を入れる
(左のフライパンの生地はフライ返しで、鍋の中身は鍋を動かして入れる)

次に、生地を成形しましょう。
- 左上の生地をまな板に乗せる
- 生地をタップ連打で形を整える
- 右上のフィリングを生地に入れる
- 綿棒で生地を伸ばす

次に、生地を切ります。
- 生地に包丁を2回使って3つに切る
- 3つに分けた生地を上のトレイに動かす

次に、フィリングを作るために材料を混ぜましょう。
- 右上の黄色い生地をまな板に乗せる
- 緑色の具材を生地に入れる
- 白い具材を生地に入れる
- 包丁で3つに生地を切る
- 切った生地を上のトレイに動かす

続いて、2つ目のフィリングに材料を混ぜましょう。
- 右上の黄色い生地をまな板に乗せる
- 緑色の具材を生地に入れる
- 出てきた白い具材を右上の液体に入れる
- 卵を生地に入れる
- 右下の白い粉を生地に入れる
- 右上の混ぜたものを生地に入れる
- 包丁で3つに生地を切る
- 切った生地を上のトレイに動かす

次に、作ったフィリングを包みましょう。
- 下にある生地にトレイの生地を2つ動かす
- タップ連打で生地を包む
- 包んだ生地を上のトレイに戻す
- 次の生地が出てくるので包んでいない生地を下に動かす
- タップ連打で生地を包む
- 包んだ生地を上のトレイに戻す

別の月餅と型が出てきます。
型を左の生地に動かし、型を下にゆっくりスワイプして生地を成形すると次に進みます。

色々な形の月餅メーカー的な機械が出てくるので、4つの生地をそれぞれの型にセットしましょう。
ふたをタップし、少し待つと焼けるので、4つの月餅を下のトレイに動かします。

オーブンが出てくるので焼きましょう。
まずは2つの生地をオーブンに置くとオーブンに入り焼き始められます。
少し待つと焼きあがって月餅が出てくるので、焼けたものをトレイに戻します。
お魚型の月餅も同じように焼いてお皿に戻しましょう。

最後に、下のトレイに乗っている焼いた月餅をお皿に動かしましょう。
4つ動かすと、急須が出てくるので、2つの湯呑にお茶を注げばレベルクリアです。
レベル198


熊さんの住む暖炉のあるお部屋に家具などを置いていきましょう。
赤い瓶は大小2種類の大きさがあり、大きい方を下のテーブルの上に、小さい方はキッチンの上の箱に緑の瓶と一緒の場所に入れます。
置くもの自体はそこまで難しくありませんが、他のレベルと比べてやや判定が厳しめになっている(?)ので、いつもより正確な場所の近くに置いていく必要があります。
レベル199

手のケアとジェルネイルをしましょう。
- 黄色いヘラでネイルを取る
- チューブに入ったクリームを手全体に塗る
- シャワーで手全体を流す
- タオルで手全体を拭く
- 剃刀で指の毛を剃る

続けて手のケアを続けます。
- 先にピンクのボトルのふたをタップして開けてから白い匙でクリームを手全体に塗る
- タオルで手全体を拭く
- 先に白い瓶のふたをタップして開けてからはけで手全体にクリームを塗る
- 左の青いものでクリームを伸ばす
- HAND MASKと書かれた袋から手袋を出して手に付ける


最後に、ネイルをしていきます。
- 手袋を外す
- 爪磨きで爪を磨く
- ジェルネイルを塗る
- UVで固める
- ネイルにストーンと手にアクセサリーをつける
これでレベルクリアです
レベル200


植物や池のある、お部屋の家具などを置いていきましょう。
フックにかけるタイプのものは先にフックを壁につけてから置かないといけません。
奥の壁際の棚の中に入るものは、本や畳まれたタオルで、上にも本やろうそくなどが乗ります。
木の棚に入るものは、丸まったタオルっぽいものです。
レベル攻略
※バージョンアップで順番が入れ替わることがあるようです。
特殊レベル
- ハロウィンレベル
(Spooky Halloween) - サンクスギビングレベル
(Thanksgiving Celebration) - クリスマスレベル
(Merry Christmas) - ハッピーニューイヤーレベル
(Happy New year) - アンパッキングメモリーズ
(unpacking MEMORIES) - タイディコスメティクス
(Tidy Cosmetics) - タイディキッチン
(Tidy Kitchen) - ハッピーバレンタインデー
(Happy Valentine Day) - ハッピーウィマンズデー
(Happy Woman’s Day) - マザーアンドチャイルド
(Mother And Child) - サマーバイブ
(Summer Vibe)