【Dreamy Room】攻略:レベル181~200の家具の置き方まとめ

本ページはプロモーションが含まれています。

ABI Game Studio(ABI Global)のスマートフォン向け(iOS/Android対応)お部屋の模様替えパズルゲームアプリ「Dreamy Room」(ドリーミールーム)/夢の部屋 – Dreamy Roomの、レベル181~200の攻略情報をまとめました。

やることはどのレベルも同じで、箱をタップして出てきた家具などを、お部屋の特定の場所に置いていくだけとなっています。

※各レベルの答えを載せているのでネタバレ注意です。

※2025/7/21時点の最新版に更新済みです。

←前:レベル161~180の家具の置き方

目次

レベル181

ロックのコンサート会場を作りましょう。

小さな紫の丸いもの(照明)は、4つありますが全てステージの右下、ロックミュージシャンの周りに置きます。
(画像では見えづらいですが、警備員とミュージシャンの裏に隠れています)

小物系のほとんどは右の2つのテーブルの上に置きましょう。

アイテムがわかりやすく、難易度の低めなレベルです。

レベル182

動物の経営する動物病院(?)を作りましょう。

最初に1階部分を作り、2階部分の床まで設置します。
1階はぱっと見ごちゃごちゃしていますが、机などの大きなアイテムが大半です。
小物系はPC右のトレイ、窓の下の台、赤いワゴンに置いていきます。

2階の床も出てきますが、最後に置いた方がやりやすいです。

2階部分はお風呂などを置いていきます。
右側にお風呂を、左には棚やいすなどを置きます。

全体的に、置き場所に悩むものが少なく簡単なレベルでした。

レベル183

立派な豪邸を作っていきましょう。

最初は1階部分を作ります。
1階の箱で最後の方に壁や2階の床も出てきますが、もし出てしまった場合は先に置くと邪魔なので上の方に動かしておくとやりやすいです。

壁は最後に取り付けると見えづらくなくなって進めやすくなります。
壁にしか置けない棚とその中のタオルやレンガの壁につく石のパーツなどがあるので、忘れずに設置しましょう。

2階部分も屋上まで出てくるので、先に下の方を作ってから進めることをおすすめします。
特に左のテレビのある部屋の中にも少しアイテムを置く必要があるため、屋根を作ると置き場所がわかりづらくなります。

レベル184

卵型のお部屋を作る3Dレベルです。
最初に卵の殻をタップ連打で壊すことで、箱が出てきます。

最初に1階部分を作ります。

左のPC机のところは、ピンクの本のようなものを置いてからイーゼルを置き、その上にスイッチ風のゲーム機を置きます。
本棚には本を1冊1冊入れていくのでちょっと面倒です。

次に、2階部分を作ります。
階段と床を置いてから2階のベッドルームなどを作りましょう。
2階は棚の中に入れるアイテムなどがないので、すぐに終わるかと思います。

3Dレベルですが、回す必要はほとんどなく、置き場所もわかりやすいので簡単なレベルでした。

レベル185

中華料理店を作りましょう。

最初に1階部分を作ります。
提灯などは端に置くことになりますが、忘れがちなので気をつけましょう。

テーブルの構成は2つとも同じです。
カウンターの左の物がちょっとわかりづらい構成をしています。
先に棒状の物を置いてから、赤いものを取り付けていきます。

1階部分が完成したら2階の箱が出てきます。

2階部分もテーブルと料理を置き、屋根や掛け軸などを置いていきます。
置くものはシンプルですが、個数が多いので制限時間的には厳しいです。

レベル186

ウサギさんのの住む和室を作りましょう。

ぱっと見ごちゃっとしていますが、アイテム1つ1つはシンプルかつ置き場所がわかりやすいものが多いです。

池にはコイを2匹入れます。
右の押し入れっぽい所の布団は下から順に置かないと置けないようになっていました。
その下の入れ物にはピンクの紐付きの箱と、巻物っぽいものを入れます。

全体的に見た目よりも大分難易度は低めなレベルでした。

レベル187

オフィスを作りましょう。

まずは1階部分と2階の床を作ります。

下のPC机のあたりや右上の棚の小物がちょっと細かいですがアイテムが多いだけで、置き場所に悩むものは少ないはずです。

次に、2階部分を作っていきます。

エレベーターやソファ、デスクなどの物を置いていきますが、隠れてしまったり何かわからなかったりとわかりづらいところは少ないです。

レベル188

地下鉄駅を作る3Dレベルです。

最初に地下の駅部分を作ります。
ホームの部分に機械を並べ、奥の事務室っぽい所にはカウンターとディスプレイ、ファイルケースなどを置きます。

線路の上には電車を置きますが、反応が悪く置くのが難しかったので気をつけましょう。

地下が終わると地上部分の箱が出てきます。

地上部分の方がアイテム数が多いので時間がかかります。
緑の柵は階段の周りに置き、ベンチや座席などは建物から右の方に置いていきます。

道路と建物、花壇など場所で置く場所が分かれており、何かわからないパーツが少ないので、難易度は低めなレベルです。

レベル189

ジュラシックパーク的な恐竜のいる島を作りましょう。

アイテムが多いうえにどれがどこに置くのかを把握しづらく、高難度です。
左下には丸い座席系のアイテムやフレームを置いていきましょう。
左端は木の柵と黄色い禁止マーク付きの物を柵の上につけます。

上の方(左上~右上)には植物を置いていきます。
似たものでも置ける場所が異なるものもあり、分からない時はよく葉っぱや木の形を見て置きましょう。

右半分と最後の紫の葉っぱ(火山の下/黄色い翼竜の後ろ)を置いてクリアした時点の画像です。

全体的にマップが大きく、箱も1つで置く場所を迷いやすいため、難易度は高めです。
アイテムを使うか何度かコンティニューするのを覚悟でプレイしましょう。

レベル190

緑基調のジムを作りましょう。

1箱で2階部分も出てくるので、床などが出てきたら箱をタップするのをやめておくと楽です。

1階は先に土台部分を置かないと、トレッドミルなどの機械を置けないので、ある程度箱をタップして土台が出てから進めていくことをおすすめします。

小物は少なく、コーヒーカップや観葉植物は左下のテーブルの上に置くのが大半です。

2階部分は階段と床を置いたら、ヨガマットを4つ置き、柵と窓、カーテンや画面など置くものは少なくシンプルです。

レベル191

お寿司屋さんのような日本風のお店を作りましょう。

前にあったお寿司屋さんのレベル並みに難しいレベルです。
お寿司系はほとんどはカウンターに置いていきます。
ごく少数(四角いお皿)は右下の席に置きます。
お皿のないお寿司はレジ右のケースの中に置きます。

ここも置くお寿司の種類は決まっているようで、判定はゆるいですがある程度近い位置に置かないと置けた判定にならないので気をつけましょう。

最後にのれんなどを置くと見えづらくならないので進めやすいです。

このレベルも時間切れになることを覚悟でプレイしましょう。

レベル192

海上に浮かぶ市場や海鮮料理店を作る3Dレベルです。

大まかには大きなアイテムが多く楽に進めていけますが、小物系が難関です。
右の水槽や入れ物の中には、海産物をそれぞれ入れていく必要があります。

左の缶詰型のお店の外にあるテーブルに乗せる海鮮料理はどれも向きが違い、それぞれ置ける場所が決まっています。
小さいのでどれがどこに置けるのかわかりづらく面倒です。
お店の中にもお皿などの小物を置く必要があって気づきにくいので注意しましょう。

小物系を何とかできさえすれば、まあまあな難易度のレベルでした。

レベル193

瓶の中の釣り小屋を作りましょう。

最初の箱で屋根や壁などの最後に置きたいアイテムも出てくるので、取り付けないで後回しにした方が楽です。
先に小屋の中のベッドや棚などを設置し、それから壁や屋根を置いていくのが見やすくておすすめの進め方です。

赤いヒトデは下の船の裏で、船を先に置いてしまうと場所が分からなくなります。

最後に瓶の上のコルクやリボンをつければレベルクリアです。

微妙にわかりづらいアイテムも多く、まあまあ難しいレベルでした。

レベル194

緑の多いお部屋を作りましょう。

最初に1階と階段、2階の床が入った箱の中身を置いていきます。
小物が多いですが、どれも棚に入れていくだけなので、先に棚やカウンターを置いてから、小物系をキッチンとそれ以外で入れていくと判定がゆるいこともあって簡単に終わるかと思います。

続いて2階部分です。

ベッドや棚、ベッド上の棚を置いてから、小物を棚の上や中に入れていきましょう。
最後に屋根を取り付ければ終了です。

判定がかなりゆるく、雑に置いてもどんどん置けていけるので簡単です。

レベル195

列車の豪華な食堂車を作りましょう。

右のバースペースがお酒の瓶を一つ一つ置いていかないといけないので面倒ですが、置く場所は大体同じところなのでわかりやすいです。

最終的に制限時間がかなり余るくらいには簡単なレベルでした。

レベル196

牧場と農場を作りましょう。

畑の奥のぶどうの木は、石で囲まれた土を置いてから、濃い木の棒を2本置くことでぶどうの木を置けるようになります。
その手前に広がる畑は、先に土を置いてから同じ土には同じ野菜を並べていきましょう。

左の鳥小屋は、先に薄い色の木の棒を全て設置してから、くの字型の木の板を2枚置き、鳥の巣を置けるようになります。
鳥の巣には卵を入れ、一部は鶏も置きます。

建物部分も設置すればレベルクリアです。
建物に関してはアイテム数が少ないので簡単かと思います。

畑と作物、鶏小屋や建物と置くものがかなり多いため、置く場所はある程度把握しすいですが制限時間切れになりやすく、コンティニュー覚悟でプレイしましょう。

レベル197

赤ずきんちゃんのおばあちゃんのお部屋を作りましょう。

右はベッドルームで、ミシンや本棚なども置いていきます。
左下はリビングとキッチンで、小物系が多いのはキッチンです。

左のキッチンにある冷蔵庫はタップすることで開けられます。
上の扉の中には、製氷皿っぽいものと光っているトレイを入れます。
下の扉の中には、扉側に卵と牛乳瓶を入れます。
冷蔵庫側は、缶と赤と緑の入れ物を入れます。
卵や瓶など、個数が多いので面倒です。

冷蔵庫の中身がやや面倒ですが、それ以外はこれまでのレベルと同じような感じで進めていけばクリアできるはずです。

レベル198

SFっぽい感じの研究所を作りましょう。

トゲトゲボールと二重らせんは右下の光る大きな入れ物の中に入れます。
ビーカーなどは右の棚の中に入れるもの、右のアームの下に置くもの、左上のテーブルに置くものと違いが分かりにくいので、何ヶ所かに置いてみる必要があるかもしれません。

ひも状のものは、右上のアームとビーカーの乗った台座を繋ぐところに置きます。
(画像だと隠れてしまって見えません)

仕切りのフレームとガラスを取り付ければレベルクリアです。
置き場所は分かりやすく、ごちゃごちゃしている割にはそこまで難しくないレベルでした。

レベル199

ビーチの結婚式場を作りましょう。

貝殻(ホタテ)は左のヤシの木の下あたり、ヒトデは右のヤシの木の左あたりに置きます。
小さ目な白いバラのお花はピアノに取り付けます。

中央のレッドカーペットにいる猫のお客さんや新郎新婦は、先にカーペットを置かないと置けないようになっていました。

それ以外は大体左右対称となっており、置くものの数が多いですが置く場所自体はわかりやすく簡単ですが、置くものの個数自体は多いので制限時間切れにならないよう素早く進めていく必要があります。

レベル200

ココナッツの中のプールを作る3Dレベルです。

最初にココナッツの上部分をタップ連打すると開いて箱が出てきます。

プールに最初は大きい土台やトラック、ウォータースライダーなどを置いていきましょう。
プールの中に置くものは浮き輪や猫ちゃんたちなど、大きいアイテムが多いです。

画像だと見えづらいアイテムですが、アイスクリームトラックの中に黄色い蓋の瓶が2個入ります。

アイテム一つ一つは大きいものが多く、小物もアイスクリームトラックやプールに浮かぶ浮き輪の上とわかりやすいですが、大きすぎるアイテムの判定が微妙でなかなか設置できないことがあり難易度的には微妙です。
右奥に刺すパラソルが判定的にかなり微妙でなかなか置けませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次