
ABI Game Studio(ABI Global)のスマートフォン向け(iOS/Android対応)お部屋の模様替えパズルゲームアプリ「Dreamy Room」(ドリーミールーム)/夢の部屋 – Dreamy Roomの、レベル121~141の攻略情報をまとめました。
やることはどのレベルも同じで、箱をタップして出てきた家具などを、お部屋の特定の場所に置いていくだけとなっています。
※各レベルの答えを載せているのでネタバレ注意です。
※2025/6/2時点の最新版に更新済みです。
レベル121

乗り物のショールームを作りましょう。
2階部分も1つの箱で出てきて、床を置いてしまうとどこに置けばいいのかがわかりづらくなるので、先に2階の下を作っておくと楽です。


一つ一つのアイテムは大きいので、難易度は低めです。
レベル122


巨大なグラス型のお家を作りましょう。
3Dレベルです。
最初に1階部分を作りましょう。
キッチンとリビングですが、大体のアイテムは置く場所がわかりやすいかと思います。


2階のバスルームとベッドルームを作りましょう。
アイテム数は少ないので簡単です。

最後に、お部屋部分にガラスを取り付け、上に四角の角砂糖らしきキャラを飲み物のプールに置けばクリアです。
レベル123

NASAのロケット基地を作りましょう。
似たような鉄骨のアイテムが多く、どこに置けばいいのかがわかりづらいです。
上の画像はロケットを置く前の画像です。
順番は特にありませんが、ロケットを置くと後ろのアイテムがわかりづらくなるので後に置くのをおすすめします。


ロケットやパイプを設置することで、レベルクリアです。
細々とした置き場所の分かりづらいアイテムが多く難易度は高めです。
レベル124

猫ちゃんのパン屋さんを作りましょう。
まずは店内にパンやドーナッツなどを置いていきます。
ここはアイテムが少ないので簡単です。


店内が終わると建物の外観と周りのアイテムを置いていくことになります。
お店のカウンターやその前の花壇など、大体置く場所が想像つくものが多く難易度は低めです。
柵の一つはお店の後ろ側(左の階段の裏)、茶色の木の板は階段に使うのが少しわかりづらいので気をつけましょう。
レベル125


丸いお家に家具などを置いていきましょう。
最初に1階を作ります。
正面からの視点になっており、家具などの置き場所は角度から推測できるのでわかりやすいです。


続いて2階を作りましょう。
2階も少し背景に隠れてしまうアイテムがありますが、大きめのアイテムが多いので難易度は低いです。

最後に屋根と縁を取り付ければレベルクリアです。
レベル126


微妙に何か違う日本風なお家に家具などを置いていきましょう。
最初に奥の武器などのあるお部屋に家具を置いていきます。
アイテムは全体的に大きめで、棚に入れるアイテムがちょっとわかりづらい以外は置きやすいです。


続いて手前のお部屋を作っていきましょう。
ここも小さいアイテムは少なく、タヌキの右奥の湯のみや団子、棚の本などに気をつければ難しくありません。
レベル127


クリスマスっぽいパフェ?のお店を作りましょう。
中は棚を先に置き、その後に商品のブーツやバッグなどを置いていきましょう。
棚に置くアイテムは、色が違っても種類があっていれば置けることが多いので、難易度は低いです。
レベル128


コンビニのようなお店を作りましょう。
棚を先に置き、その後に商品を置いていくのが簡単です。
棚の中に置く商品は、同じものを何個も並べるものが多いため、一つ分かれば後は同じものを隣に置くだけです。
1階が終わると階段と床の箱が出現し、その後に2階の箱が出ます。


続いて2階のイートインスペースを作ります。
左上の方に棚などを置き、窓際にはテーブルと椅子を置いていきましょう。
レベル129


カピバラの乗る船に家具などを置いていきましょう。
最初は1階部分を作ります。
椅子やテーブルは共通なので、簡単です。
左端にはグリルとテーブルを置き、その上に飲食物を全て置きましょう。


1階が終わると2階部分になります。
ここもアイテム数は少なく、置き場所は迷うものが少ないので簡単です。
レベル130

鉛筆削り型の機関車の駅を作りましょう。
最初に鉛筆削りのピンクの部分をスワイプして出し、そこに鉛筆を入れましょう。
その後、後ろのハンドルを回して鉛筆をある程度削ることで箱が出現します。


まずは1階の駅部分を作りましょう。
機関車は先に線路を置いてから、緑の部分の下にあるトンネルっぽいところに置いていきます。
鉛筆の下あたりには階段や電話ボックスを置きます。


1階が終わると2階部分の箱が出ます。
2階はお店やドア、柵などを置いていきます。
お店部分の棚まではやや簡単ですが、棚に入れる商品がわかりづらく、かつ画面の上すぎてわかりづらいので難易度は高いです。
中央の棚には雑誌らしきものとその他小物、端の本棚には本を入れます。
レジの右の棚にはおもちゃらしきものを置きましょう。
レベル131


洗車場と車の整備工場を作りましょう。
中央付近の黒い壁には、先に小物置きを置いてから工具やボトルなどの小物を置きます。
左下の車のリフトあたりは先に柱を置いてから、床や車を置きます。

1階部分が完成すると2階用の箱が出現します。
2階はソファとテーブルなどだけなので、簡単です。
レベル132


お花見会場っぽいところを作りましょう。
上の方には桜を、その下にテント、右にはアイスクリームトラックを置きます。
アイテムの大きめなところから進めていき、入れ物などを置いてから小物の飲み物や食べ物などを置いていくと進めやすいかもしれません。
テントの中の緑の寝袋などがわかりづらく、その他細々としたアイテムが多いので難易度は高めです。
レベル133


スポーツ用品店を作りましょう。
手前の方はサッカーやゴルフなどのお試しスペースを、奥には棚を置きます。
棚の中に置くアイテムやハンガーのユニフォームは、色などが違っても置けます。

見た目はごちゃごちゃしていますが、置くアイテムは種類で決まっているようで. 緩めなので難易度は低めです。
レベル134

ナス型の保育園?を作りましょう。
3Dレベルです。
最初に包丁を使い、ナスを右にスワイプして切ることで箱が出現します。


最初に1階部分を作りましょう。
左の方はカウンターを、奥には遊具を置いていきます。
右の方はカーペットを置き、おもちゃなどを置きましょう。


続いて2階を作ります。
2階は柵が細かく分かれており、角度でどこに置くのかを判断しましょう。
棚の中に入れるアイテムは小物なので、手前のテーブルの上と判断に悩むアイテムも多くやや難しいレベルです。
レベル135


パステルカラーのかわいいお菓子屋さんを作りましょう。
棚やカウンターに置くお菓子は、種類があっていればOKとなるものが多いので、割と簡単です。

1階が終わったら、2階の箱が出現します。
2階部分はソファやテーブルを置いていき、テーブルに食べ物を置くだけなので、簡単かと思います。
レベル136


消防署を作りましょう。
最初に建物の中にアイテムを置いていきます。
アイテム一つ一つが大きく、同じアイテムを複数並べるだけのところが多いので簡単かと思います。

中のお部屋を終えると、外になります。
窓や柵などを置いていくだけで、ここもアイテムが大きいので簡単にクリアできるかと思います。
レベル137


虎のかじっているお部屋を作りましょう。
1階はキッチン・リビングで、アイテムは大きめで簡単です。
棚には瓶やお皿などを入れましょう。

お部屋の中が終わると、2階のロフト部分の箱が出現します。
2階は主にベッドを置けば終わりで、ベッド右の棚の下には見えづらいですが箱や本が入ります。
虎の親子と薪は一番下の外のスペースなので置き場所に注意しましょう。
レベル138

文房具入れ型のお部屋を作りましょう。
3Dレベルです。
最初にファスナーをスワイプし、開けることで中が表示され、箱も出現します。


中は玄関からキッチン、リビング、ベッドルームなど大半のアイテムを置いていくことになります。
細かいアイテムが多く、棚の中に置く靴なども色で置ける場所が決まっているものが多いので、難しいです。
一気にアイテムを出すとごちゃごちゃしすぎて大変なので注意しましょう。

見えづらいですが、キッチンカウンターの上の棚にはお皿などが入ります。
左奥の棚は靴や帽子を入れましょう。
レベル139


秋のキャンプ場を作りましょう。
テントやバンの上には荷物などを置きます。
焚火の近くには椅子を置き、グリルや箱の上には小物(食べ物や瓶など)を置いていきましょう。
左奥~右奥にある電柱は、それぞれ微妙に形の違うランプをつけますが、置ける電柱の形が決まっているようなので注意しましょう。
ぱっと見はあっさりしていますがアイテム数は多く、結構難しいレベルでした。
レベル140


お菓子がモチーフのお部屋に家具などを置いていきましょう。
色合いが全体的にピンクで、クッションなどの形がお菓子になっているので少し迷いますが、難しいところは少ないです。

2階部分を作りましょう。
2階はベッドルームの他、お部屋の壁の上にあるクリームやゼリーも置く必要があります。
ベッドに置くクッションらしきゼリーも見た目が似ているので気をつけましょう。
レベル141


猫ちゃんのドーナッツ屋さんに家具などを置いていきましょう。
最初に棚を置いて、その後に商品のドーナッツなどを置いていくと簡単です。
棚に入れる商品は種類が同じであれば、色が違っても置けるようになっています。

1階が終わったら、屋根飾りの箱が出てきます。
クリームをベースに、ドーナッツやお花などを置けばクリアです。
レベル142

カップラーメン型のラーメン屋さんを作りましょう。
3Dレベルです。
最初に、ラーメンと桜の木を置きます。
微妙に置き場所がわかりづらいので、カップラーメンの蓋の出ているところを基準に他の物を置くと簡単です。
ここが完成したら、蓋をスワイプして開けましょう。


蓋を開けると箱が出現します。
縦書きでも「ー」なのが気になりますが、お店のカウンターに置くものは分かりやすいです。
ただ、カウンターの中にお皿や鍋などを置く必要があり、ここは見えづらくわかりにくいです。
カウンターの中に置くアイテムは、正面から見て右に鍋、左に食器、手前には箸とコップを置きます。
上のラーメン部分にも麺や具材を入れる必要があります。
ネギ(緑と赤の丸いもの)は、卵の近くに2つ、もう1つは回しても見えにくい、手前(「メ」の上の縁の裏側付近)に置きます。

後ろ側や、左右の桜の木の近くには、花びらを置く必要があります。
見逃しやすいので気をつけましょう。