
ABI Game Studio(ABI Global)のスマートフォン向け(iOS/Android対応)お料理ゲームアプリ「Cookingdom」(クッキングダム)/料理の国 – Cookingdomの、1~2ページ目までのレベル(レベル1~12)の攻略情報をまとめました。
ゲーム中は料理名のみでレベル〇の表記はありませんが、便宜上最初をレベル1として順番につけています。
また、一部のレベルは「Perfect Tidy」とほぼ同じものがあります。
※各レベルの進め方を載せているのでネタバレ注意です。
2025/04/17の最新版の情報に更新済みです。
次→:3~4ページ目(レベル13~24)レシピの進め方まとめ
レベル1:ファーストピザ

ピザを作りましょう。
次の手順で、ピザを作っていきます。
どの工程も、終わるとハートが出てくるので、これを目安に各工程を進めていきましょう。
- 綿棒を使って生地を伸ばす
- 左上のチーズを生地全体に塗る
- 中央のチーズを生地全体に塗る
- ペパロニなどの具材をピザに置く

ピザのトッピングが終わったら、オーブンが出てきます。
ピザを上に乗せ、少し待って焼けたら下に戻しましょう。

次に、ピザを切ります。
ピザカッターをスワイプし、緑色になるところで指を離せばカットできます。
これを3回行い、6枚切りにしましょう。

最後に、完成したピザを待っているカピバラに1スライス食べさせてあげれば、レベルクリアです。
レベル2:サニーエッグス

目玉焼きと野菜の盛り合わせを作りましょう。
最初に、右下の茂みをスワイプして動かし、出てきた餌を鶏に渡して卵を入手します。

次に、画面が切り替わって目玉焼きを作ります。
次の手順で作りましょう。
- 卓上コンロの電源ボタンをタップする
- フライパンを上に置く
- 油をフライパンに入れる
- 下の型(3種類どれでもOK)をフライパンに置く
- 卵をフライパンの型に入れる
- 少し待つと煙が出てくるのでフライパンをタップする
- ひっくり返った目玉焼きをヘラで取ってお皿に置く
- 4~7の手順を残りの2つの型で行う
- 3枚の目玉焼きが焼けたら卓上コンロの電源をタップで消す

次に、盛り付けを行います。
目玉焼きの乗っているお皿に、下の野菜を盛り付けます。
野菜は置く場所が決まっているので、上の画像の場所の近くに置いてください。
その後、ケチャップでハートを描けばレベルクリアです。
ケチャップは適当に上を動かしても、変なところに出ることはありませんでした。
レベル3:スパゲッティ

スパゲティを作りましょう。
最初にパスタを茹でます。
- 卓上コンロの電源を入れる
- 水を入れる
- 塩を入れる
- パスタを入れる
- 茹で終わったら(キラキラしたら)網でパスタをすくって左下のお皿に入れる
- 卓上コンロの電源を切る

次に、ソース用に具を準備します。
上にある3つの食材をまな板に乗せ、以下の作業をしましょう。
- トマト:包丁で切った後、タップ連打で刻んだら、ボウルに戻す
- 玉ねぎ:包丁で切った後、タップ連打で刻んだら、ボウルに戻す
- バジル:タップ連打で葉っぱを取り、ボウルに戻す
包丁を元の場所に戻すと次へ進みます。

次に、切った材料を使ってミートソースを作っていきます。
- 卓上コンロの電源を入れる
- 油を入れる
- 胡椒を入れる
- トマトを入れる
- 玉ねぎを入れる
- ヘラで炒める(キラキラが出るまで)
- ひき肉を入れる
- ヘラで炒める(キラキラが出るまで)
- 左上の瓶を入れる
- ヘラで炒める(キラキラが出るまで)
- 卓上コンロの電源を切る
下にパスタが出てくるので、完成したミートソースをヘラでパスタにかけましょう。

次に、トッピングの食材が出てくるので、上の画像のようにトマト・チーズ・ソース・バジルを乗せたら完成です。
レベル4:ホットドッグ

ホットドッグを作りましょう。
最初に、野菜(玉ねぎ・ピクルス)を切ります。
上にある野菜をまな板に置いたら、包丁を野菜に近づけることで自動的にカットしてくれます。
カットした後は、もう一度包丁を使い、タップ連打でみじん切りにします。
これを、玉ねぎ・ピクルスの両方に行えば次へ進みます。

次に、ソーセージなどの具を焼いていきます。
次の手順で進めていきましょう。
- フライパンにバターを置く
- 卓上コンロの電源を入れる
- 玉ねぎをフライパンに入れる
- ゲージがいっぱいになったら自動的に次のフライパンに入れ替えられる
- 水をフライパンに入れる
- ソーセージを2本フライパンに入れる
- ゲージがいっぱいになったらフォークでソーセージが元々乗っていた左のお皿に移す
- 卓上コンロの電源を消す

次に、ソースづくりをします。
- マヨネーズをボウルに入れる
- マスタードを入れる
- オイルを入れる
- スプーンを使って塩(Salt)を入れる
- スプーンを使ってにんにく(Garlic)を入れる
- スプーンを使って砂糖(Sugar)を入れる
- コショウを入れる
- スプーンをボウルに使って混ぜる

最後に、ホットドッグの盛り付けをしましょう。
最後はこれまで準備してきた具材を入れていくだけです。
- パンを置く
- 包丁をパンに使って切る
- ソースを塗る
- レタスを入れる
- 玉ねぎを入れる
- ピクルスを入れる
- ソーセージを入れる
- マスタードをかける
- ホットソースをかける
これで、ホットドッグが完成してレベルクリアです。
レベル5:ロールアイスクリーム

ロールアイスを作りましょう。
自動的にアイスが置かれるので、追加で以下の材料を入れていきましょう。
- バナナをアイスに2つ置く
- ヘラをアイスに使う
- 牛乳を入れる
- ヘラで混ぜる

次に、ヘラを持った状態で、アイスの点線の部分に近づけてアイスをカットします。
カットし終わったら、ヘラを使って切ったアイスを上にスワイプして巻きましょう。

巻いたアイスを6本全てカップに入れ、トッピングをします。
入れるトッピングは、①スプリンクル・②板チョコ・③ホワイトロールチョコ・④スイカ1粒です。
トッピングを正しく入れたら、1つ目のアイス完成です。

次のアイスを作りましょう。
1回目とほぼ同じで、果物とトッピングが違うだけです。
- キウイ(赤〇の果物)をアイスに2つ置く
- ヘラをアイスに使う
- 牛乳を入れる
- ヘラで混ぜる
- ヘラを上下にスワイプして点線部分をカットする
- ヘラでアイスを上にスワイプして巻く

アイスをカップに全て入れたら、トッピングをしましょう。
入れるトッピングは、①スプリンクル・②巻かれたチョコっぽいもの・③ホワイトロールチョコ・④板チョコです。
これで、2つのアイスが完成しレベルクリアです。
レベル6:ラーメン(拉麺)

ラーメンを作りましょう。
最初に、スコップを中央の樽に使って掘り出しましょう。
3回掘って掘り出したら、桶にある布巾を使って樽についた土を拭きます。
布巾が汚れてきたら、指を離して桶に戻し、洗いましょう。
綺麗になったら、樽を何度かタップすることでお酒になります。

次に、具を切っていきます。
上にある6つの具材(お肉・チャーシュー・ネギ・太いネギ・にんにくとショウガ・玉ねぎ)をそれぞれまな板に置き、包丁をまな板に使った後、タップ連打で切っていきましょう。
6つの具材全てを切ることで、次に進みます。
(切る具材の順番はありません)

次に、麺ともやし?のような野菜を茹でましょう。
- 水を鍋に入れる
- ざるを鍋にセットする
- 卓上コンロの電源を入れる
- 麺を鍋のざるに入れる
- ゲージがいっぱいになったら右の白い台に麺を取り出す
- もやし?を鍋のざるに入れる
- ゲージがいっぱいになったら右の白い台に取り出す
- 卓上コンロの電源を切る

次に、スープづくりをします。
以下の順番で材料を入れていきましょう。
(順番が違うと入りません)
- スプーンですぐ上の小皿の中身を鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- 玉ねぎ・しょうが・お肉を鍋に入れる
- スプーンで砂糖を鍋に入れる
- スプーンで味噌を鍋に入れる
- お酒を鍋に入れる
- スプーンで塩を鍋に入れる
- 刻まれた何かを鍋に入れる
- チキンブロスを鍋に入れる
- ゲージがいっぱいになったら卓上コンロの電源を切る

最後に、盛り付けをします。
- 麺を器に入れる
- スープを器に入れる
- チャーシューを器に入れる
- 卵を器に入れる
- のりを器に入れる
- ねぎを器に入れる
- 太いねぎを器に入れる
これで、ラーメンが完成してレベルクリアです。
レベル7:ポップコーン

ポップコーンを作りましょう。
最初にトウモロコシ畑でかかしを左にスワイプし、起こしましょう。
次に、下にかごが出てくるので、トウモロコシを収穫してかごに入れます。

場面が切り替わり、トウモロコシの皮むきになります。
皮を下に何度かスワイプすることで皮がむけます。
皮をむいたらひげをスワイプして取りましょう。

最後に、トウモロコシの粒をスワイプして、全て取り外せば前準備完了です。

次に、まな板が出てきます。
包丁をチョコに動かしたら、タップ連打でチョコレートを刻みましょう。

次に、ポップコーンマシンにとうもろこしの豆を入れてポップコーンを作ります。
- オイルをポップコーンマシンに入れる
- バターをマシンに入れる
- トウモロコシをマシンに入れる
- チョコレートをマシンに入れる
- 砂糖をマシンに入れる
- 吹き出しをスワイプしてバケツを中央に置く
- マシンの蓋(マシン下にあるもの)を取り付ける
- マシンの電源を入れる
ゲージがいっぱいになると、自動的にポップコーンができて場面が変わります。
カピバラのカップルが映画を見ているので、何度か画面をタップすればレベルクリアです。
レベル8:チキンフライ

チキンフライ(フライドチキン)を作りましょう。
最初に、チキン用のソースを作り、チキンにまぶします。
以下の材料をボウルに入れて混ぜましょう。
(※入れる順番が違うと入りません)
- 茶色のソースを入れる
- ケチャップを入れる
- マスタードを入れる
- マヨネーズを入れる
- コショウを入れる
- 塩を入れる
- シーズニングの袋をスワイプして開けてからボウルに入れる
- スプーンを使って混ぜる
- 混ぜたソースにチキンを全て入れる

次に、違うボウルが出てきます。
衣用の粉を作りましょう。
- 白い粉を入れる
- 右下の黄色い粉を入れる
- 塩を入れる
- 赤い粉を入れる
- 左下の黄色い粉を入れる
- 泡立て器を使って混ぜる

次に、揚げる場面に進みます。
- オイルを鍋に入れる
- 卓上コンロの電源を入れる
- チキンを右上の粉に入れてから鍋に入れる(5つのチキン全てに行う)
- 網を使って揚がったチキンを取り下の紙の上に乗せる
- 卓上コンロの電源を切る

最後に、盛り付けをします。
- レタスをお皿に置く
- チキンを5つレタスの上に乗せる
- ホットソースを小皿に出す
これで、チキンが完成してレベルクリアです。
レベル9:ステーキ

ステーキを作りましょう。
最初に、下にあるお肉に、塩①→胡椒②を振りかけます。
どちらも持った状態でお肉の上に数秒振りかけないとOKになりません。

次に、上からじゃがいもをまな板に置きます。
包丁を点線のところに持っていくと自動でじゃがいもを切ります。
次に、にんにくをまな板に置き、包丁で縦の点線を素早くスワイプして切ります。
切ったにんにくは何度かタップして中身を出しましょう。
更ににんにくに包丁を使い、スワイプを3回して潰します。

お肉が出てくるので、潰したにんにくを乗せ、オイルをお肉にかけましょう。

次に、下準備を終えたお肉を焼きましょう。
- フライパンをコンロに置く
- コンロ右下のつまみをタップする
- バターをフライパンに入れる
- お肉を2枚フライパンに乗せる
- ゲージがいっぱいになったらお肉を2枚まな板に動かす
- 右のトレイに乗っている野菜を全てフライパンに入れる
- ゲージがいっぱいになったら野菜を全てトレイに戻す
- ソースをフライパンに入れる

お皿などがなくなるので、お肉を切りましょう。
包丁を持って点線部分を素早くスワイプすることでカットできます。
お肉を切った後、コンロのつまみをタップして切れば次へ進みます。

最後に、盛り付けです。
下にある野菜を全てお皿に乗せてから、スプーンを使ってフライパンからソースを取り、お肉にかければレベルクリアです。
レベル10:フライドポテト

最初に、ジャガイモを引き抜きましょう。
葉っぱを長押しで、ゲージがいっぱいになるとジャガイモが引き抜けます。
問題のないジャガイモは左の袋に、それ以外の目が出て緑色になっているダメなジャガイモは右の袋に入れましょう。

次に、水道の栓をして、蛇口横をタップして水を出しましょう。
下のじゃがいもを全て流しに入れ、洗って上のお皿に乗せたら水を止めて栓を取ります。

次に、洗ったじゃがいもをカットします。
最初に包丁①をすぐ左の砥石②で研いおきましょう。
次に、まな板にじゃがいもを乗せ、ピーラー③で皮をむき、包丁でカットしましょう。
カットしたら左上のボウル④に入れます。
これと同じ作業を残りの2個のじゃがいもに行いましょう。

次に、じゃがいもを茹でましょう。
- 鍋を流しに入れ、水道をタップして水を入れる
- 水を入れた鍋を左下の卓上コンロに置く
- 鍋の蓋をする
- 卓上コンロの電源を入れる
- 沸騰したら蓋を取る
- じゃがいもを鍋に入れる
- 蓋をして、ハートが出たら蓋を取る
- ペーパーをすぐ右の容器に入れる
- 網で茹でたじゃがいもをすくい、ペーパーを置いた容器に入れる
- 卓上コンロの電源をタップで消す

次に、じゃがいもを揚げましょう。
- 卓上コンロにフライパンを置く
- オイルをフライパンに入れる
- 卓上コンロの電源をタップで入れる
- 右上の小麦粉を左上の容器に入れる
- じゃがいもを小麦粉の容器に入れる
- 容器の蓋を閉めてハートが出るまで振る
- 粉をつけたじゃがいもをフライパンに入れる
- 揚がったら網ですくって右上のペーパーの入った容器に入れる
- 卓上コンロの電源を切る

最後に、盛り付けをしましょう。
- じゃがいもをお皿に乗せる
- 塩をじゃがいもにかける
- ケチャップを左下の小皿に入れる
これで、レベルクリアです。
レベル11:シンプルサラダ

サラダを作りましょう。
最初に、栓をしてから、蛇口をタップして水を出します。
次に、全ての野菜を流しに入れましょう。
次に、包丁を研いで(包丁の右上にある砥石に使う)、野菜を切ります。
また、あわせて下のお皿も先に並べておいた方が楽です。
順番はどれからでもいいので、野菜を流しから出し、まな板に乗せましょう。
次に、包丁を使い、タップ連打で野菜を切ります。
切った野菜は、野菜と同じ色のお皿に乗せましょう。
- レタス:切るだけ→緑のお皿に乗せる
- 紫キャベツ:切るだけ→紫のお皿に乗せる
- 玉ねぎ:切るだけ→グレーのお皿に乗せる→皮を捨てる
- にんじん:ピーラーで皮をむく→切る→オレンジのお皿に乗せる→へたを捨てる
- トマト:切るだけ→赤いお皿に乗せる→へたを捨てる
- アボカド:ピーラーで皮をむく→切る→黄緑のお皿に乗せる→種を捨てる

野菜を全て切り終わったら、流しの水を止めて、栓を外せば次に進みます。

最後に、野菜をボウルに入れていきましょう。
- 6つの野菜を全てボウルに入れる
- ボウルを長押しして上のゲージがいっぱいになるまで混ぜる

右のお皿にレタスを3枚乗せた後、混ぜたサラダを乗せます。
最後に、マヨネーズをかければ完成し、レベルクリアです。
レベル12:ローストターキー

ターキーの丸焼きを作りましょう。
まずターキーの包装紙をスワイプで剥がしましょう。
次に左上の流しの蓋を閉め、蛇口をタップして水をためてターキーを入れて洗います。
洗ったら、ターキーをまな板に戻してペーパーで水気を取ります。
使い終わったペーパーは左上のゴミ箱に捨てましょう。
ターキーの準備はこれで終わりなので、下にある大皿に乗せます。
先に下にあるお皿を広げて置いておくとやりやすいです。

次に、野菜の準備をします。
包丁は使う前に、すぐ上にある砥石に使って研いでおきましょう。
野菜は最初に流しに入れ、洗ったらまな板に乗せます。
野菜ごとにちょっとやることが違うので、以下の作業をしましょう。
- りんご:包丁で切って大きいお皿に乗せる
- 紫玉ねぎ:包丁で切って小さいお皿に乗せる
- トマト:包丁で切って大きいお皿に乗せる
- にんにく:包丁で切って地裁お皿に乗せる
- パセリ:包丁で切って小さいお皿に乗せる
- 黄色の野菜:包丁の右のおろしを使ってから大きいお皿に乗せる
野菜の準備ができたら、流しの栓を取ると次に進みます。

次に、フィリングを作っていきます。
- ターキーをまな板に乗せる
- 油を鍋に入れる
- コンロの電源を入れる(左の上矢印ボタン)
- 下のお皿に乗っているカットした野菜を全て鍋に入れる
- 右上のお皿の中身を鍋に入れる
- 瓶の中身を鍋にを入れる
- 調味料3種類を鍋に入れる
- ヘラを使って混ぜる
- 中身を右の器に移してヘラでターキーに2回使って詰める
- コンロの電源を切る(右の下矢印ボタン)

ターキーの準備ができたら、オーブンで焼く場面に移ります。
オーブンをタップして扉を開け、ターキーを入れて扉を閉めましょう。
右のつまみ2つをタップで回し、右下の電源をONにします。
少し待つとハートが出て焼けるので、扉をタップして取り出しましょう。

最後に、盛り付けをします。
野菜を先にお皿に置いて、最後にターキーを乗せれば完成で、これでレベルクリアです。