【Coffee Caravan】攻略:ゲームの基本的な進め方・役立ちそうな情報などまとめ

本ページはプロモーションが含まれています。

コーヒー(や紅茶・アイスショップ)のお店の経営シミュレーションゲーム「Coffee Caravan」(コーヒーキャラバン)をプレイする際に役立ちそうな情報や、攻略情報をまとめました。

全体的に難易度は低めで、そこまで攻略情報は必要ないかもしれませんが、何か参考になれば幸いです。

目次

基本的な進め方

このゲームは、「ローグライト」といわれるジャンルの要素が入っており、一般的なお店の経営シミュレーションゲームとはだいぶ異なります。
(維持費がない、売り上げがクリアに直接関係ないなど)
そのため、経営シミュレーションゲームというよりは、ステージクリア型のコーヒーショップ店員シミュレーションゲームと思った方がいいかもしれません。

ゲームは、ランダムに生成されるいくつかに枝分かれしたステージを下から上へと進んでいき、一番上のゴール地点である「Extreme Day」(エクストリームデイ)をクリアすることで、ゲームクリアとなります。

1回ゴールするとサイズアップしたキャラバンが使えるようになり、Mサイズ、Lサイズを入手してお店で買えるレシピを全て購入できれば、ゲームクリアとなります。
(※Lサイズキャラバンを使ってゴールまで進めれば王冠がもらえるので、これをゲームクリアとしているようです)

※コーヒーワールド編でレシピを全て購入すると紅茶のお店(ティーワールド)が、紅茶で全てのレシピを購入するとアイスのお店(アイスクリームワールド)がプレイできるようになります。
(違う種類のお店で遊ぶにはレシピ全購入後、データを変えて最初からプレイする必要があります)

途中のステージは全てがお店経営ではなく、以下のような効果のあるマスがあるので、枝分かれしたところに来たら先を確認して、どこへ進んでいくかを決めましょう。

  • ショップマス(バッグ):レシピや家電、装飾品を購入できます。
  • 宝物マス(ダイヤ):3つのお金や家電などを1つ入手できます。
  • 簡単なお客さん(シルエット1人):来店人数が少なめの経営をします。
  • 難しいお客さん(シルエット3人):来店人数が多めの経営をします。
  • 不明(?マーク):ランダムイベントや普通の経営、ショップなど、ランダムで何かが起こります。

ゲームオーバーについて

お客さんに時間内に商品を提供できない(商品アイコンの周りにあるゲージがなくなる)と、ゲームオーバーで最初からやり直しとなってしまいます。

ゲームオーバーになると次のようになります。

  • ステージの進行状況
  • お金(0からやり直し)

お店用に購入した家電や観葉植物、レシピやトレーラーのサイズなどはそのまま引き継がれるので、そこまでゲームオーバーによるペナルティはないです。
(※電化製品は誤訳?で実際は購入した設置物は全て引き継がれてます)

お金だけは全てなくなってしまうので、もしゲームオーバーになりそうであればお店で使ってしまうといいと思います。

Extreme Dayについて

ゴールである、「Extreme Day」は、途中のマス「難しいお客さん」よりも多くのお客さんが来店する、一番大変なステージとなっています。

ここのステージに進むにはレシピを規定数アンロックしている必要もあります。

また、ここのステージのみ、王様(王冠を被った人)が1人来店します。
王様は他のお客さんのように1点のみの注文ではなく、1度商品を提供してもすぐに次の注文をするので、提供が遅れて時間切れにならないよう気をつけましょう。

ここのステージをクリアできれば、上位のキャラバンが使えるようになり、ゲームクリアとなってまた初めから(一番下)のスタートになります。

お店の経営について

お店の経営は、プレイヤー一人で全ての注文をこなしていく必要があります。

最初にお店の家具や装飾品などを設置し、レシピの設定(後述)をして準備完了したら、「スタート」で開店し、お客さんが来店し始めます。
右下の時間が終わるまで、お客さんを待たせすぎないように商品を提供していきましょう。

ゲーム開始直後は、手動で時間のかかるもの(シンクやコーヒーミルなど)しか持っていないので、早めにお店や宝物マスで自動でできる機械や手動でもスピードの速い機械を購入しておくことがコツです。

コーヒーミル付きエスプレッソマシンや、一度に複数挽けるコーヒーミル、食洗器など高価ですが自動化できたり数が多く作れる機械は便利なので、見つけたら買って設置することをおすすめします。

食器(コーヒーカップなど)も、追加購入できるのであればあった方が余裕を持って商品を提供できるのでおすすめです。

お店の配置について

お店の配置は置けるマスが決まっていますが、割と自由に設置できます。

よく利用するもの・使うものは固めて設置するのが基本的なテクニックです。
(例:コーヒーミル・ドリップマシン・エスプレッソマシンとコーヒーカップ・シンクを近くに置く など)

準備画面の左側には、その日に来店するお客さんの人数(本日の下に書かれた数)も確認できるので、これを見て置く設備を調整してもいいかと思います。

斜め(角)に置いたものも利用可能ですが、操作ミスをしやすいのであまりおすすめはできません。

また、機械類もキャラバンの外に置くことができ、普通に利用可能なので、効率を考えるとあまりおすすめはできませんが、出入口付近であれば、比較的利用頻度の低い機械を置いてもいいかもしれません。

座席は、出入口に近いところに2~3席程度設置すれば十分です。

装飾品類(観葉植物など)は、操作する必要はなく置いていればいいものなので、屋外の遠くへ置くことをおすすめします。

なお、設置したものの配置は次のステージへ移動してもキープされますが、キャラバンサイズが大きくなると改めて置き直しになります。
また、不要な設備は持った状態で右下のゴミ箱マークのところまで持っていけば捨てられます。

お店のレシピの設定について

お店を開店する前に、上の「選択」からその日に提供するレシピを選べます。

レシピは全て選ぶことも一部を選ぶことも可能で、提供しているメニュー数が多いほどカフェクオリティがアップして、もらえる金額が増えます。

レシピは必ずアンロックしたものを全て提供する必要はないので、持っている家電や慣れなどから、自分が提供しやすいものだけを選ぶと楽です。
(コーヒーなら、ラテ系は結構面倒なので設備が揃うまではおすすめしません)

なお、レシピのアンロックの際、持っていない家電や材料は最低限の数もらえるので、レシピは持っていても提供できないということにはならないようになっており、必要なもの(!が出ているもの)を設置せずに開店しようとすると警告メッセージが出てスタートできないような親切設計になっています。

ステージクリア条件に売り上げなどはなく、お客さん全員に商品を提供できればいいため、あえて難しいレシピをメニューに追加するメリットは売上金・カフェクオリティが増える以外にありません。

また、お金もこのゲームに維持費や材料費はなく、お店で使う以外には使わない為、急いでクリアしなくてもいいのであれば簡単なメニューのみ充実させていけばゲームクリア自体は簡単です。

各レシピの作り方の確認

各レシピは、ポーズメニュー(Escキー)のレシピ→左下トライ、もしくはレシピ設定画面のiマーク→トライでそのレシピの個別の作り方のチュートリアルをプレイすることができます。

忘れた時にいつでも確認できるので、活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次