【2025年版】コストコ パンプキンパイを食べてみた感想 アメリカンスタイルの日本ではなかなか食べられないスパイスの効いたパイ

本ページはプロモーションが含まれています。

毎年恒例?のコストコのパンプキンパイが、2025年も発売されていましたので購入して食べてみました。
(2025年11月2日時点で販売されていました/販売終了時期は不明です)

日本ではちょっと珍しい、アメリカで一般的なタイプのパンプキンパイで、ホールサイズでの販売となっています。
ホールサイズでボリュームのある、コスパのいい商品となっています。

そんな、2025年版のコストコのパンプキンパイがどんな味なのか、実際に食べてみた感想を紹介したいと思います。

※後半に2024年版のパンプキンパイの情報もまとめています。

目次

コストコ「パンプキンパイ(2025年版)」とは?

(日本の)コストコの「パンプキンパイ」は、日本のコストコの店内調理で販売するパイです。
アメリカのコストコでも秋の定番商品で、非常に人気のある商品となっています。

毎年、コストコの店内調理の商品として、ホールサイズのパンプキンパイが発売されますが、今年(2025)も変わらずに販売されていました。

2025年9月21日時点で、チーズタルトの冷蔵棚のコーナーあたりで販売されていることを確認しています。
去年やその前の販売されていた時期を考えると、10月前後からの販売となる可能性が高いです。

※2025年10月22日に行った際は販売されていませんでしたが、ネットの情報を見る限り店舗によってはまだ取り扱いがあるところもあるようです。
追記:2025年11月2日にはチーズタルトのところではなく、シートケーキ(四角いケーキ)コーナーの横で販売されていました。

パンプキンパイ自体はアメリカで秋の定番商品で、10月~11月頃になるとコストコをはじめとした各スーパーなどで販売され始めます。

アメリカのパンプキンパイということで、かぼちゃフィリングにシナモンをはじめとしたいわゆる「パンプキンパイスパイス」が使われていることが特徴のパイとなっています。

調べてみると、日本ではこのスパイスが効いていることが「まずい」という方もいるようなので、スパイス感が苦手な方はあまりおいしいと感じられない可能性もあるので注意が必要です。

なお、ラベルにも記載されていますが冷蔵保存が必要で、賞味期限は購入時から2日程度のため、食べきれないと思った分は先に切り分け、冷凍保存しておいた方がいいかもしれません。

ネット通販サイトでは冷凍便でコストコのパンプキンパイが売られているようでした。
また、コストコではありませんがアメリカンスタイルのパンプキンパイを購入できるお店もあるようです。

簡単評価

アメリカンスタイルのパンプキンパイで、大き目ながらも安くコスパがよく、おいしくて満足でした。
個人的には、もう少しスパイスが効いているといいかなと思いました。

基本情報(2025年版)

商品名パンプキンパイ
PUMPKIN PIE
名称生洋菓子
内容量1500g(正味量)
価格1598円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

かぼちゃピューレ(ベトナム製造)、全卵、乳等を主要原料とする食品、小麦粉、ショートニング、シーズニング(砂糖、クリームパウダー、小麦粉、脱脂粉乳、シナモン、乾燥卵白、大豆粉、ナツメグ粉、しょうが、オールスパイス)、砂糖、カスタードクリームミックス(砂糖、脱脂粉乳、植物油)、加糖卵黄、食塩、脱脂粉乳/増粘剤(加工デンプン、アルギン酸Na)、乳化剤、pH調整剤、着色料(カロチノイド)、硫酸Ca、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

栄養成分等

100gあたり

エネルギー:207kcal
たんぱく質:2.6g
脂質:11.6g
炭水化物:23.6g
食塩相当量:0.45g

2024年と比べ、原材料に「硫酸Ca」が増えていました。
それ以外は原材料の欄の記載内容は同じです。

栄養成分を見てみると、カロリーを初めとして全体的に減っています。
特にタンパク質が4.4g→2.6gと2g近く減っていました。

これらの変更理由は不明ですが、味的にはほぼ変わった気がしない為、味への影響はなさそうです。

コストコ「パンプキンパイ(2025年版)」を食べてみた感想

クリームは後から追加しています

見た目はアメリカンスタイルのパンプキンパイで、直径は去年同様約12inch(30cm)でした。
2024年と見た目は同じです。

かぼちゃのオレンジ(茶色)の部分は柔らかめで、甘さは思っていたよりは控えめです。
生地の部分も甘さは控えめで、サクサクとした食感が楽しめます。

スパイスはシナモンが効いていますが割と薄く、思ったよりもスパイス感は強くありませんでした。
去年同様、もう少し強めにスパイスが効いていればいいかなと思います。

生地部分は少し硬く、端っこを持つと壊れてしまうので取り出す時には注意しましょう。

複数人で切り分ける場合はいいかもしれませんが、たくさん食べようとするとやや単調になりがちなので、写真のようにクリームをトッピングするなどすると、ちょっとしたアクセントになっていいかもしれません。
甘さは控えめなので、シロップ系やシナモンシュガーなども合うと思います。

もっとスパイス感を足したいなら、パンプキンパイに使うスパイスを混ぜたものである「パンプキンスパイス」(Pumpkin Spice)をかけてみると、よりスパイスの効いたパンプキンになるのでおすすめです。

コストコのパンプキンパイ 2024年版の情報

日本のコストコのパンプキンパイの2024年版の情報です。
微妙に違いがあるので、見比べてみてもいいかもしれません。

2024年10月2日時点で販売されており、2024年11月20日時点では販売終了でした。

基本情報(2024年版)

以下折りたたみです。

商品情報等(折りたたみ)
商品名パンプキンパイ
PUMPKIN PIE
名称生洋菓子
内容量1500g(正味量)
価格1598円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

かぼちゃピューレ(ベトナム製造)、全卵、乳等を主要原料とする食品、小麦粉、ショートニング、シーズニング(砂糖、クリームパウダー、小麦粉、脱脂粉乳、シナモン、乾燥卵白、大豆粉、ナツメグ粉、しょうが、オールスパイス)、砂糖、カスタードクリームミックス(砂糖、脱脂粉乳、植物油)、加糖卵黄、食塩、脱脂粉乳/増粘剤(加工デンプン、アルギン酸Na)、乳化剤、pH調整剤、着色料(カロチノイド)、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

栄養成分等

100gあたり

エネルギー:229kcal
たんぱく質:4.4g
脂質:13g
炭水化物:24.5g
食塩相当量:0.51g

コストコ「パンプキンパイ(2024年版)」を食べてみた感想

見た目は一般的なパンプキンパイで、特に飾りやクリームのトッピング等はありませんでした。
サイズは大きく、直径約30cm(12inch程度)となっています。

かぼちゃ部分の食感は柔らかめで、生地も柔らかめですが、端の生地部分はサクサクとした食感があり、アクセントになっています。

甘さは控えめで、単体でもほんのり甘めですが、甘いものが好きな方は物足りないかもしれません。

スパイス感はちょっと弱めで、期待していたスパイス感はなく個人的にはもう少しスパイスが効いていればいいなと思いました。

これ自体はシンプルなパンプキンパイでトッピングがないので、クリームを乗せたり、シナモンシュガーやチョコなどをかけてみたりしてもいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次