
ハレコレ(Shiro Miyahara)制作の脱出ゲーム「脱出ゲーム 荷物を届けたい」の謎解きの攻略の後半部分(荷物2件目を届けるところまで)をまとめてみました。
謎解きをしないと進めない街で、3件の荷物を届けましょう。
※全てネタバレなので自分で謎解きをしたい方はご注意ください。
それぞれの謎解きの答えそのものの画像は載せていませんが、本文を読めば答えは分かるようにしています。
アプリダウンロードはこちらから(基本無料)
- iOS版:App Store
- Android版:Google Play
後半の攻略チャート
この記事で解説をしている後半部分の攻略チャートです。
今回はクリアまでの解説となっています。
なお、一部の謎解きは順番が前後しても解くことができるものがあるので、完全にこのチャート通りに進めなくてもクリアは可能です。
- (前半から)2件目の荷物の配達を終える
- 3件目の荷物をスキャンして確認する→不動産の奥の道が進めるようになる
- 掲示板の図形の謎解きを解く→木製の部品入手
- ポストの謎解きを解く→大小の水色の球入手
- 門のアルファベットの謎解きを解く→門が開く
- スペードとクローバーの謎解きを解く→大きい水色の球と部品入手
- 青いベンチの上の人形の謎解きを解く→小さい水色の球入手
- 箱の仕掛けの謎解きを解く→鍵入手
- シャッターを鍵で開ける
- 最後の棚の謎解きを解き3件目の配達を完了する→ゲームクリア&おまけ解放
3件目の荷物の確認

車に戻り、3件目の荷物(段ボール)のバーコードをスキャンしましょう。
→違う椅子のうしろ
スキャンし終えると、時間が進んでおり、最初に工事中だった、不動産のある道の先が奥に進めるようになっています。
掲示板の図形の謎解き

不動産の先の道を進んだところに行くと、右の掲示板に、図形の謎解きがあります。

これのヒントはマンションから見える建物の屋根の形です。
この建物の屋根にある突起を、仕掛けと対応させましょう。
文字で表現するのは難しいですが、以下の部分が屋根にある突起です。
- ――
- ・・|
- ・ |
- ――

仕掛けの図形をタップすると図形が飛び出たり押し込まれたりするので、建物の屋根にあった場所のみ飛び出た状態にすると、「木製の部品」が出てきます。
ポストの6つボタンの謎解き

不動産の先の道を進んだところに行くと、左の電柱の手前にある赤いポスト的なものに6つのボタンの謎解きがあります。
(一つ前の掲示板の謎解きと同じ場所)

ヒントは先に進んだところのビルに干されているお布団です。
バルコニーの左右の位置、干されている色とボタンの位置が対応しています。
(干されていないところは灰色のまま)
- 上段 左:灰色/右:白
- 中段 左:黄色/右:灰色
- 下段 左:白/右:青
タップして正しい色にボタンを変えると、ポストが開いて大小2つの「水色の球」が手に入ります。
門のアルファベットの謎解き

2つの謎解きをした場所から先に進んだところの、信号機の左にある門に、アルファベット3文字の謎解きがあります。

不動産の近くの赤いポスト的なものの右にある、フェンスがヒントです。
フェンスの棒が抜けているところがあるので、これと謎解きの文字を対応させ、抜けている空白部分にあるアルファベットを見てみましょう。
C→A→T
ヒントをもとにアルファベットをタップして正しい文字を入力することで、門が開いて入れるようになります。
スペードとクローバーの謎解き

入れるようになった門の奥に行くと、箱の上に3つの数字が書かれた謎解きがあります。
ヒントとして上に文字とスペードとクローバー(文字はクローバーのスペード)が書かれています。


ヒントはスペードとクローバーのマークの書かれているものです。
それぞれのマークの場所は以下の場所にあります。
- スペード:川島商会のテーブルの上(掲示板の図形の謎解きのアイテムを使う)
- クローバー:門のアルファベットの謎解き
スペードは掲示板の図形の謎解きで手に入れた「木製の部品」を使うことで、文字が読めるようになります。
- スペード:LEFT
- クローバー:CAT
CATのLEFT→CATの左の文字
→Cの左:7/Aの左:3/Tの左:5
これを、謎解きの数字をタップして正しく入力することで、箱が倒れて「大きい水色の球」と「何かの部品」が手に入ります。
青いベンチの上の人形の謎解き

門から奥に進み、シャッターの隣の青いベンチの上を見ると、人形の謎解きがあります。


ヒントは、歩行者用の信号と、「横断歩道」の標識です。
歩行者用の信号は、押しボタンを押して信号を変える必要があります。

大きい方の人形は大人(歩行者信号)と対応させ、小さい方の人形は子供(横断歩道の標識)と対応させます。
同じ帽子をかぶせた後、人形をタップして向きを標識と合わせましょう。
- 大人(左):グレーの帽子・左向き
- 子供(右):青い帽子・右向き
2つの人形を正しい帽子・向きにしたら、箱が開いて「小さい水色の球」が手に入ります。
箱の仕掛けの謎解き

門の中の、左のテーブルの上にある木でできた仕掛けがあります。
これに、手に入れた「何かの部品」を左の穴に使うと仕掛けが動きます。

ヒントは、掲示板の左の波打った形状のフェンスです。
このフェンスの曲線と仕掛けの波が対応しています。
また、フェンスの波の途中に、水色の点がついています。
- 上段:点が1つ
- 中段:点が2つ
- 下段:点が1つ


手に入れた球を使って、フェンスの水色の部分とボールの位置が同じになるように、仕掛けの一番上の矢印のところに球を置きましょう。
- 小さい球を置く
- 大きい球を2つ置く
- 「部品」を一番上の赤いところ(右上)に使って栓をする
- 小さい球を置く
これで、引き出しが開いて鍵が手に入ります。
3件目の配達を終える

最後に、手に入れた鍵をシャッターに使って開けましょう。
シャッターは門の右の方にあります。

シャッターを開けて中に入ると、棚があり、すでに段ボールが2つ置かれています。
これが最後の謎解きです。

ヒントは、少し前に謎解きをした青いロッカーの中にあります。
仕掛けで開けなかったロッカーの扉を開けていくと、3ヶ所に中身が入っています。
- 左上:グラス
- 右上:空
- 中央左:空
- 中央右:箱
- 左下:傘
- 右下:空

棚に最初から置かれていた箱には、マークが書かれています。
- 運んできた3件目の荷物:取り扱い注意(箱)
- 棚に置かれている上の箱:水濡れ注意(傘)
- 棚に置かれている下の箱:われもの注意(グラス)
この箱に書かれているマークと、ロッカーに入っていたものが対応するように箱を並び替えると、3件目の配達が完了し、ゲームクリアです。
クリア後、20体の人形を探す「おまけ」モードが追加されます。