
ノイスキット【Noice Kit.】制作の脱出ゲーム「脱出ゲーム 銭湯から出たい」の謎解き攻略をまとめてみました。
銭湯の「なぞ~湯」にやってきた主人公が、入ったら閉じ込められてしまったので、謎解きをして鍵を開け、ついでに最上級の湯に入れるようにしてあげましょう。
※全てネタバレなので自分で謎解きをしたい方はご注意ください。
それぞれの鍵の答えそのものの画像は載せていません。
アプリダウンロードはこちらから(基本無料)
- iOS版:App Store
- Android版:Google Play
後半の攻略チャート
この記事で謎解きの解説をしている後半部分の攻略チャートです。
この通りに進めなくても、一部の謎解きは先に進められる場合がありますので、あくまで一例と思ってください。
- (~前半)湯舟の鍵を開けて進む
- サウナ横の仕掛け+中の箱の謎解きをして「何かの部品」を入手
- ゴミ箱の仕掛けを解いて「蛇口」を入手
- 蛇口を使ってカランの仕掛けを解いて「何かの部品」を入手
- 手に入れた2つの「何かの部品」を組み合わせて鉄板を外し「サウナキー」入手
- サウナがヒントとなる四角5つの謎解きをして「ブラシ」を入手
- 「アアア」の箱の謎解きをして「タオル」を入手
- ロッカーの左の数字3つの謎解きをして「ドライヤー」を入手
- ロッカーの左の6つの絵柄の謎解きをして「レバー」を入手
- レバーを使ってサウナの謎解きをして「何かのパネル」1枚目を入手
- ロッカーの鍵の謎解きをして「網」を入手
- ジェットバスの謎解きをした後網を使って「7の鍵」を入手
- 最初の場所に戻って7の鍵で7番ロッカーを開ける
- うちわ横の下段の木箱の謎解きをして「何かのパネル」2枚目を入手
- うちわ横の上段の木箱の謎解きをして「電球」を入手
- ロッカー左の温泉マークの謎解きをして「何かのパネル」3枚目を入手
- ドライヤーがヒントのシャンプーボトルの謎解きをして「何かのパネル」4枚目を入手
- 集めた4枚の「何かのパネル」を入れる
- 「ああああ」の木箱の謎解きをして「赤いボタン」を押す→ゲームクリア
サウナ横の仕掛けの謎解き

サウナの右側に、縦型の棒が4本並んだ見た目の仕掛けが見えます。

ここの謎解きのヒントは、「季節の湯」の湯船に浮かぶ柚子の位置です。
柚子は4個あり、位置が上下になっていることがヒントで、これをもとに仕掛けのつまみを動かしましょう。
- 左端:一番上
- 左から2番目:下から一段階上
- 右から2番目:一番下
- 右端:下から二段階上
タップでつまみが1段階上に動きます。
つまみを正しく動かすことができると、扉が開き中から箱が出てきます。
サウナ横の箱の謎解き

サウナの仕掛けを解くと、黄色い丸が5つ並んだ箱が出てきます。
(最初の仕掛けを解けば続きでこの箱がアップになっているはずです)

ヒントは流し場の方を向くと、鏡のある所の近くに黄色いアヒルのおもちゃが並んでいます。
このアヒルたちの向いている方向がヒントとなっています。
向きは、左から順に次のように向いています。
- 左
- 右
- 正面
- 後ろ
- 右
仕掛けにある黄色い丸はよく見ると黒い点がついていて、これがアヒルの目を表しています。
タップして目線を先ほどのアヒルたちの向きに合わせることで、鍵が開き、「何かの部品(棒状)」が手に入ります。
ゴミ箱の謎解き

「季節の湯」が見える方向の左の壁の方に、ゴミ箱があり、さいころのような模様が3つ並んでいます。

ここのヒントは洗い場(ジェットバスの方)の鏡で、鏡の端をよく見ると、黒い点がついています。
点の位置は左から次のようになっています。
- 点4つ(四隅)
- 点2つ(左上・右下)
- 点3つ(左上・左下・右下)
これを踏まえて、ゴミ箱の模様をタップして位置を変え、点を正しい位置にすることで鍵が開き、「蛇口(赤)」が手に入ります。
青赤のカランの謎解き

洗い場(ジェットバスの方)の鏡を拡大し、一つだけ部品が外れている中央のカラン(水栓)に「蛇口」を使いましょう。
ここも謎解きになっていて、上の矢印ともう一つのヒントを併せて解きます。

ヒントは、湯船の方にある「ジェットバス」と書かれた上にある絵で、拡大すると風景と赤と青の気球が書かれています。
ここの気球の色とカランの矢印の両方がヒントで、矢印の方向(←)に出てくる色のカランを順番に押していけばOKです。
- 赤
- 青
- 赤
- 青
- 青
- 赤
正しく押すことができると、カラン下の扉が開き、「何かの部品(赤いもの)」が手に入ります。
部品組み立て&鉄板外し

ここまでで手に入れた2つの「何かの部品」を組み合わせる(どちらかを拡大してもう一方を使う)ことで、「ドライバー」が入手できます。

次に、「季節の湯」の方向の壁にある、鉄板に使ってねじを外しましょう。
すると、中から青い「サウナキー」が手に入ります。

この鍵はアイテム名通りサウナの扉の鍵で、サウナの扉に使うことでサウナの中に入れるようになります。
四角が5つ並んだ箱の謎解き

「水風呂」の下に、白い四角が5つ書かれた箱が左側にあります。

これのヒントはサウナの中にあります。
サウナに入って右側、ベンチを拡大してみてみると、色のついた四角い枠が5つ並んでいます。
- 上段左:黒
- 上段中:茶色
- 上段右:緑
- 下段左:茶色
- 下段右:ピンク
これをもとに箱の四角をタップして正しく色を変えると、鍵が開き「ブラシ」が手に入ります。
アアアの箱の謎解き

「水風呂」の下に、「ア・ア・ア」と書かれた丸が3つ並んだ箱が右側にあります。



これのヒントは丸の縁の色と時計などの針の位置です。
それぞれ以下の場所にある、時計の針の位置を見てみましょう。
それぞれの時計はよく見ると、針の位置がカタカナ1文字になっています。
- 金:サウナの中の時計→「ト」
- 銀:体重計→「ハ」
- 木(茶色):最初の方の部屋の時計→「ー」
あとは、枠の色の順番に並び替えると、「ハ」「ー」「ト」です。
これを箱の仕掛けにタップして正しく入力することで、鍵が開き、「タオル」が手に入ります。
ロッカー左の木箱:数字3つの謎解き

ロッカーの左にある、一番上の木箱には、数字が3つ(000)書かれた謎解きがあります。



これのヒントは温泉の温度と温度計の枠の色・形です。
- 赤〇:季節の湯/42℃
- グレー□:水風呂/18℃
- グレー〇:ジェットバス/40℃
謎解きヒントの形は、図形が左右どちらか半分になっています。
先ほどの温度と温度計の形を合わせて、図形のある方向の数字を見てみましょう。
赤右半分:2/グレー□右半分:8/グレー〇左半分:4
これらのヒントをもとに、数字をタップして正しい数を入力すると、鍵が開いて「ドライヤー」が手に入ります。
ロッカー左の木箱:6つの絵柄の謎解き

ロッカーの左にある棚の中段、6つの白い四角に葉っぱが描かれた木箱の謎解きがあります。

ヒントは、「水風呂」の前の汚れた床にあり、汚れに「ブラシ」を使って汚れを落とすことで、ヒントが見れるようになります。

掃除して床を拡大してみると、6つの破片のようなものが出てきます。
これの尖端の向きがヒントで、鍵の葉っぱの尖端の位置になっています。
- 上段左:左向き
- 上段中:左上向き
- 上段右:左上向き
- 下段左:上向き
- 下段中:右上向き
- 下段右:右向き
この向きと場所が対応しているので、鍵の葉っぱの向きを正しく変えると、鍵が開き「(青い)レバー」が手に入ります。
サウナの謎解き

手に入れた青いレバーを、サウナの中の壁にある穴に使いましょう。
すると、レバーが動かせるようになり、これも謎解きの一つになっています。

ここのヒントは、「季節の湯」の壁に貼られている「なぞ~湯 効能」です。
よく見ると、上の文字の下に、少しわかりづらいですが左向きの矢印(←)があります。
また、効能を書いている文章中には青い〇があります。
矢印の方向に、〇が上下どちらかにあるのかを見てみましょう。
上→下→下→上→上
このヒントをもとに、レバーの上下を正しい順番でタップして上げ下げすることで、ロウリュされて気温が上がり、時計の下が開いて「何かのパネル」が手に入ります。
ロッカーの鍵の謎解き

ロッカーには、3色に分かれた5つのアルファベットの書かれた謎解きがあります。



ここのヒントは、近くに書かれている文字(アルファベット)とその色です。
文字はサウナの壁・サウナの床・黄色い洗面器に書かれています。
- サウナの壁(ピンク):ST
- サウナの床(青):E
- 黄色い洗面器の中(赤):ON
この色と文字はロッカーの鍵のアルファベットの色と対応しています。
鍵の色順にすると、左から、ピンク:ST/赤:ON/青:E となります。
アルファベットをタップして、正しく文字を並べると、鍵が開いて「網」が手に入ります。
ジェットバスのタイルの謎解き

ジェットバスの下にある、3×3の9マスのタイルがボタンになっている謎解きがあります。

ここのヒントは、前に違う謎解きでも見たアヒルのおもちゃの下にあるタイルの色です。
よく見ると下の部分のタイルに色の違うタイルが混ざっていて、これが謎解きのヒントとなっています。
タイルの仕掛けは、タップすると色を変えられます。
色をヒントを見て同じ色合いにすることで、ジェットバスが停止します。

すると、浴槽の中に何か見えるので、先ほど手に入れた網を使って掬い取りましょう。
「(7と書かれた)鍵」が手に入ります。
⑦番ロッカーを開ける&うちわ横の木箱下段の謎解き

ジェットバスで手に入った「(7の)鍵」を、最初の場所に戻って、開けられなかった⑦番のロッカーに使い、開けましょう。
すると、注意書きが出てきます。

最初に開けられなかった、うちわの横にある一番下の木箱の謎解きに戻りましょう。
4つの縦長のピンクと白に分かれた四角が並んでいる謎解きです。
先ほどの注意書きがヒントです。
注意書きには、文字の後ろにピンクの縦長の四角がありました。
文字は関係ないので、このピンクの部分の長さに注目しましょう。
四角をタップするとピンク部分が伸びます。
ピンク色の長さを正しく揃えたら、鍵が開いて「何かのパネル」が手に入ります。
うちわ横の木箱上段の謎解き

うちわの横にある一番上の木箱には、〇×△□という記号と下に段々広がる線が書かれています。

ここの謎解きのヒントは、手に入れたアイテムの「タオル」にあります。
タオルを拡大し、もう一度タップすると、裏向きになって木箱と同じ記号が出てきます。
記号の数をそれぞれ数えてみましょう。
- 〇:4つ
- ×:2つ
- △:3つ
- □:1つ
また、線が広がっているということで、数が少ないものから多い記号順に記号をタップしましょう。
□→×→△→〇
正しい順番でタップできれば鍵が開き、「電球」が手に入ります。
ロッカー左の木箱:温泉マークの謎解き

ロッカーの左にある、一番下の木箱には温泉マークの書かれた謎解きがあります。

ここのヒントは、サウナへ行き、ベンチのある方向を向いたときに中央あたりにある暗いところにあります。
暗いところを拡大し、カバーをタップして外した後、手に入れた電球を穴に取り付ければ、明るくなります。

明るくなると、電気のすぐ下あたりに、緑色の模様が出てきます。
これの向きが温泉マークと対応しています。
湯気の向きが、左向き→上向き→上向き→右向き
箱の温泉マークをタップして、向きをヒントと正しく合わせれば、鍵が開いて「何かのパネル」が手に入ります。
シャンプーボトルの謎解き

流し場の3つ並んだシャンプーボトルをタップすると拡大して見ることができ、ここはボトルのポンプが押せる仕掛けになっています。

ここのヒントは、最初の方にあった洗面台に戻り、鏡の左側のコンセントに手に入れたドライヤーを使いましょう。
すると、自動的に感熱紙にドライヤーが使われ、模様が浮かび上がってきます。

この図形と下の矢印がヒントで、ラベルの形とヒントの図形が対応しています。
ボディソープ(右)→シャンプー(左)→シャンプー(左)→コンディショナー(中央)→ボディソープ(右)
このヒントに書かれた順番をもとに、シャンプーボトルのポンプを正しく押すと、上のパネルが開き、「何かのパネル」が手に入ります。
何かのパネルを入れる

ここまで進めていれば、「何かのパネル」という名前の赤いパネルを4つ入手しているはずです。
このパネルを、「季節の湯」の左あたりにある4枚のパネルが入る部分に、「ゆ」の図形が完成するように入れましょう。

すると、上の扉が開き、ひらがなが4つ(「ああああ」)書かれている木箱の謎解きが出てきます。

ヒントは、この木箱の上にある桶の中の巻物です。
桶をタップして拡大し、中をタップして「巻物」を入手します。

この巻物は拡大して読めますが、そのままだとよくわからない文章なので、洗面台に戻り、ドライヤーを巻物に使ってみましょう。
すると、乾燥して(?)、巻物の一部の文字が消えて、ひらがな4文字だけ残ります。
「ごくらく」

最後に、木箱に戻って、ひらがなをタップして正しい文字にすれば箱が開き、赤いボタンが出てきます。
このボタンをタップすれば、最後の扉が開き、奥へ進んでいけばゲームクリアです。