【Cookingdom】攻略:5~8ページ目(レベル25~48)のレシピの進め方まとめ

本ページはプロモーションが含まれています。

ABI Game Studio(ABI Global)のスマートフォン向け(iOS/Android対応)お料理ゲームアプリ「Cookingdom」(クッキングダム)/料理の国 – Cookingdomの、5~8ページ目のレベル(レベル25~48)の攻略情報をまとめました。

ゲーム中は料理名のみでレベル〇の表記はありませんが、便宜上最初をレベル1として順番につけています。

このページでは、5ページ目のレベル25~30の攻略記事をまとめています。

※各レベルの進め方を載せているのでネタバレ注意です。

※各レベルの進め方を載せているのでネタバレ注意です。

2025/05/17の最新版の情報に更新済みです。

目次

レベル25:ピザ

ピザを作りましょう。
レベル1のピザよりも複雑になっています。

まずは、①大きいスプーンで②小麦粉(Flour)を全てと③砂糖(Sugar)をすくって中央のボウルに入れます。
大きいスプーンはタップし続けて動かしたほうが楽です。

次に、①イーストを大きいスプーンで左の容器に一度入れ、②水を入れてすぐ上の小さいスプーンで混ぜます。

イーストと水を混ぜたものをボウルに入れた後、③オイルもボウルに入れ、大きいスプーンでかき混ぜて生地を作りましょう。

生地が完成したら、生地を伸ばしてピザにトッピングをしていきます。

まずは生地を下に置き、麺棒でハートが出るまで伸ばしたら、次の順番でトッピングをしていきます。

  • 左下のチーズ
  • 左上のチーズ
  • 右下のペパロニ
  • 右上の野菜

トッピングが全て終わると、オーブンが出てくるので、ピザを入れます。
少し待つと焼きあがってピザが出てくるので、下のトレイにピザを動かしましょう。

最後に、ピザをカットしましょう。
ピザカッターをつかみ、線が緑色になった場所で指を離すとカットされます。
これを3度繰り返すと、下にシャッターボタン(カメラマーク)が出てくるので、タップして写真撮影をすればレベルクリアです。

▲トップに戻る

レベル26:スムージー

スムージーを作りましょう。
基本は前のレベルでやったことと同じで、注文内容が異なります。

最初にミキサーのコンセントを差し込んでおきましょう。
ミキサーのふたをタップして開け、材料を入れていきます。

最初のお客さんの注文は、以下の材料をミキサーに入れましょう。

  • オレンジ
  • スイカ x2
  • はちみつ
  • 砂糖

ミキサーのふたを閉じて電源ボタンを押し、完成したらグラスに注ぎましょう。

グラスに氷とストローを入れれば完成です。

2人目のお客さんの注文は、以下の材料をミキサーに入れましょう。

  • ブルーベリーx2
  • 緑の果物
  • 牛乳
  • 砂糖
  • はちみつ

材料を正しく入れたら、ミキサーのふたを閉じて電源ボタンを押し、完成したらグラスに注ぎましょう。

グラスに傘とストローを入れて、お客さんに渡せば完成です。

3人目のお客さんの注文は、以下の材料をミキサーに入れましょう。

  • スイカ
  • ブルーベリー
  • ぶどう
  • はちみつ

材料を正しく入れたら、ミキサーのふたを閉じて電源ボタンを押し、完成したらグラスに注ぎましょう。

グラスに氷とオレンジとストローを入れて、お客さんに渡せば完成です。
3人目のお客さんの注文を終えればレベルクリアです。

▲トップに戻る

レベル27:サンドイッチ

サンドイッチを作りましょう。

  • 卵を全て右下のボウルに割って入れる
  • マヨネーズをボウルに入れる
  • 箸で卵を混ぜる
  • ハムをまな板に置き、包丁を点線の位置で素早くスワイプして切ってハムを元のお皿に戻す
  • もう一つのハムをまな板に置き、包丁を点線の位置で素早くスワイプして切ってお皿に戻す

次に、卵焼きを作りつつ、パンも焼きます。

  • 卓上コンロの電源を入れる
  • 卵をフライパンに入れる
  • フライ返しで卵を寄せる
  • フライ返しで卵をひっくり返す
  • フライ返しで卵を右のお皿に乗せる
  • 卓上コンロの電源を切る

同時に、パンを右上のトースターに入れ、焼けたら(飛び出したら)取り出して左のお皿に入れます。
パンは2枚焼きます。

最後に、盛り付けをしましょう。

パンが中央に置かれているので、それに以下の順で具材を乗せていきましょう。

  • レタス2枚
  • トマト1枚
  • きゅうり2枚
  • 葉っぱ1枚
  • 卵焼き
  • ハム2種類を左右に1つ
  • ケチャップ
  • マヨネーズ
  • パンの上側

最後に、カピバラが出てくるので、サンドイッチを食べさせてあげれば、レベルクリアです。

▲トップに戻る

レべル28:クロワッサン

クロワッサンを作りましょう。

最初に、コンバインを動かして小麦を全て収穫しましょう。
収穫が終わると次に進みます。

小麦を機械の右側にある緑色のところに入れ、袋を下にセットして電源ボタンをタップしましょう。
少し待つと小麦粉になるので、袋を取り、2つ目の袋をセットして電源を入れます。
2つ目の袋を取り出し、2袋小麦粉が完成したら次へ進みます。

生地を作っていきましょう。
次の順序で材料を中央にあるボウルに入れて、生地を作ります。

  • 小麦粉を右にあるスクープで入れる
  • 牛乳を入れる
  • 右下のスプーンでMALT(麦芽)を入れる
  • バターを入れる
  • 水を入れる
  • 小さいスプーンで「Saf-instant」(イースト菌)の粉を入れる

材料を全て入れ終わったら、左下の大きいスプーンを使って生地を混ぜ合わせましょう。

次に、生地をクロワッサンの形にしていきましょう。
最初に下からまな板に生地を動かして、以下の手順で生地を成形していきましょう。

  • 右上の粉をまぶす
  • 麺棒を使って左右にスワイプし生地を伸ばす
  • 左上のバターを乗せて生地をタップする
  • 麺棒で横にスワイプして伸ばす
  • ピザカッターで生地を切る
  • 切った生地をスワイプして丸める→丸めた生地を下に動かす

次に、クロワッサンを焼いていきます。

生地にはけを使ってバターを塗り、オーブンをタップして開けたらトレイをオーブンに入れます。
次に、オーブンの左上の電源ボタンをタップして焼き始めましょう。
焼けたら、オーブンをタップして開け、クロワッサンを一つ右下のお皿に乗せましょう。

最後に、仕上げをします。

右上のソースをクロワッサンにかけ、キウイといちごをクロワッサンの下に置きましょう。
レモン?は左上の紅茶に入れます。
上の画像のように盛り付けをしたらレベルクリアです。

▲トップに戻る

レベル29:抹茶ボバティー

抹茶味のボバミルクティー(タピオカミルクティー)を作りましょう。
基本は「ボバミルクティー」の時と同じです。

最初に、茶葉を取ります。
上にある雲をスワイプして晴れにしたら、じょうろで植物に水をあげます。
すると、すぐに育つので茶葉を全て下のかごに入れましょう。

次に、抹茶を作ります。

  • 茶葉をタップして裂き、中央の茎を下のごみ箱に捨てる
  • 葉っぱを全てミキサーに入れる
  • ミキサーの電源を入れる
  • 網をボウルの上にセットする
  • ふたをタップして開けたらミキサーの中身を網に入れ、タップ連打でふるいにかける
  • お湯を入れる
  • 茶筅でボウルを混ぜる
  • 布巾でこぼれた抹茶を拭きとる

次に、タピオカを煮ていきます。
以下の順番で粉などを鍋に入れて混ぜていきましょう。

  • 水を入れる
  • 卓上コンロの電源を入れる
  • スプーンで茶色の粉(砂糖)を入れる
  • ハートが出たらスプーンで中身を右下の青い入れ物に入れる
  • スプーンで白い粉を入れる
  • 鍋にスプーンを使って混ぜる
  • 卓上コンロの電源を切る

次に、黒いタピオカを煮て作りましょう。
以下の順番で進めていきます。

  • 右下の入れ物に入っている白い生地をまな板に乗せる
  • スプーンで白い粉をまぶす
  • 麺棒で伸ばす
  • 生地を上下に動かして細長くする
  • 包丁を使い、タップ連打で切る
  • 切った生地をタップして丸める
  • 鍋に水を入れる
  • 卓上コンロの電源を入れる
  • 丸めた生地を鍋に入れる
  • スプーンで右下の茶色い液体を鍋に入れる
  • 卓上コンロの電源を切る
  • 網でタピオカをすくって右の入れ物に入れる

次に、ミルクティー作りになります。
以下の手順で進めましょう。

  • 鍋に牛乳を入れる
  • コンロの電源を入れる
  • 網を鍋にセットする
  • スクープで右上の茶葉を取り、網に入れる
  • 左下の葉っぱを網に入れる
  • コンロの電源を切る
  • 左上の大きなお玉で中身をすくって右下の入れ物に入れる

最後に、材料を入れてボバティーを作ります。

  • カップを置く
  • ミルクティーを入れる
  • スプーンで抹茶を入れる
  • 網で黒いタピオカを入れる
  • 氷を入れる
  • 緑色のキューブ状のゼリーを入れる
  • プリンを入れる
  • 団子をトッピングする
  • ストローをさす

これで、抹茶ボバミルクティーが完成し、レベルクリアです。

▲トップに戻る

レベル30:ドネルケバブ

トルコの名物料理 ドネルケバブを作りましょう。

  • お肉をまな板に乗せる
  • 包丁でタップ連打して切る
  • 切ったお肉を左上のミートグラインダーに入れる
  • グラインダーをタップしてひき肉を作る
  • ひき肉にスプーンを使ってスパイスを4種類入れる
    (左上・右下・左下・右上の順)
  • 玉ねぎをまな板に乗せて包丁で切る
  • 切った玉ねぎをミキサーに入れる
  • にんにくをまな板に乗せて何度かタップして皮をむく
  • 包丁で何度かタップしてにんにくをつぶす
  • つぶしたにんにくをミキサーに入れる
  • 左下のお肉をまな板に乗せる
  • 包丁でお肉を何度かタップして切り、ミキサーに入れる
  • ミキサーの電源を入れる
  • ミキサーの蓋をタップして開け、ひき肉を追加してふたを閉める
  • ミキサーの電源を入れる
  • ミキサーの中身を左の紫のボウルに入れる

次に、お肉を焼きます。

  • アルミホイルを右下に置く
  • お肉をアルミホイルに乗せる
  • アルミホイルをタップして巻く
  • 串を2つお肉に刺す
  • アルミホイルを中央のバットに敷く
  • お肉をバットに乗せる
  • オーブンをタップして開け、中にバットを入れる
  • オーブンの電源を入れる
  • 焼けたらオーブンを開け、巻いたアルミホイルをタップして取る
  • もう一度オーブンにお肉を入れ、電源を入れて焼く
  • 焼けたらオーブンを開け、中からお肉を取り出す

次に、フライパンでお肉を焼いて野菜の準備もしましょう。

  • 油をフライパンに入れる
  • 卓上コンロの電源を入れる
  • 包丁でお肉を切る
  • 切ったお肉をフライパンに入れる
  • 卓上コンロの電源を切る
  • トングで取って戻す
  • 野菜3種類をまな板に乗せ、タップ連打で切って元のお皿に戻す

最後に盛り付けましょう。

  • 左下のソース2種類をスプーンでトルティーヤに塗る
  • 葉っぱ(レタス?)を乗せる
  • 玉ねぎを乗せる
  • トマトを乗せる
  • お肉を乗せる
  • 赤いトマトソースをかける
  • オレンジのホットソースをかける
  • トルティーヤをタップして巻く
  • 包丁で巻いたケバブを切る
  • 切ったケバブを右下のお皿に乗せる
  • トマトをお皿に乗せる
  • レモンをお皿に乗せる
  • ハーブをお皿に乗せる

これで、回転させて焼くところがありませんでしたがドネルケバブが完成します。

▲トップに戻る

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次