国内の食べ物・お菓子レビュー まとめ

本ページはプロモーションが含まれています。

これまでに実際に購入して食べてレビューしてきた国内の食べ物(主にパンやお菓子)の記事をまとめてみました。

過去販売されていた期間限定の物も含んでいるため、現在販売されていないこともあります。
飲んでみた過去の記録だと思って読んでみてください。
(※2025年7月時点で販売終了しているものについては記載しています)

※各レビュー・商品情報はレビュー日当時の情報となります。
現行商品と異なる場合がございますのでご注意ください。

目次

国内のパンのレビュー

日本で買って食べたパンの過去レビューまとめです。
ランチパックについてはこれまでの発売傾向を見ていると、「新発売」と書いてあっても過去の再販であることが多いので、もしかすると復活する可能性もあるかもしれません。
または、微妙にリニューアルして再登場することもありました。

コンビニやスーパーなどで購入した物がメインですが、一応ネット通販でもランチパックはまとめて購入可能となっているようです。

レビューしたパン一覧
  • ヤマザキ ザクッとしたチュロス
  • ヤマザキ ランチパック チリタコス
  • ヤマザキ ランチパック バターチキンカレー
  • ヤマザキ 日清焼そばU.F.O. プチ 濃い濃い濃厚 焼きそばパン
  • ヤマザキ ランチパック 塩焼きそば
  • ヤマザキ ソース焼そばたっぷり入れちゃいました
  • ヤマザキ ランチパック ペペロンチーノ
  • ヤマザキ ランちいパック とんこつしょうゆラーメン風
  • ヤマザキ ランチパック ソース焼きそば(2024年版)
  • フジパン ピザポテト味ドーナツ
  • フジパン スナックサンド ピザポテト味
  • フジパン 塩こんぶポンデ
  • フジパン 塩こんぶチーズパン

ヤマザキ ザクッとしたチュロス

レビュー日:2023年6月15日

販売終了品

「ザクッとしたチュロス」は、ヤマザキ製パンが販売する、チュロス(菓子パン)です。
チョコ味の他、ホワイトチョコ味も売っていました。

持ってみると割とずっしりと来る重さがあり、結構なボリュームがあります。
見た目通りの高カロリー・高脂質(1個当たり489kcal/27.7g)でした。

表側はごつごつとしたチョコのかかったチュロスになっていますが、裏側は平らでチョコはかかっていませんでした。

商品名に「ザクッとした」とありますが、フロスティングのチョコ部分にザクっとした食感があるだけで、メインのチュロス部分はしっとり系でした。
チョコは甘味がしっかりしたもので、ちょっと油っぽい気もしますがおいしいです。

チュロス自体は茶色く、ココアっぽい感じの味がしました。
菓子パンなので仕方がないところもありますが、チュロスと言うよりは硬めのドーナッツという感じです。

ちょっとカロリーが高く、油っぽいので食べ進めていくにつれて気になってきますが、最初の方はおいしく食べられました。

商品情報(折り畳み)
商品名ザクッとしたチュロス チョコ
名称ドーナツ
内容量1個
製造者山崎製パン株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

ショートニング(国内製造)、小麦粉、砂糖、準チョコ、ミックス粉(小麦粉、砂糖、でん粉、植物油脂、クラッカー粉、ショートニング、卵黄粉、食塩、全粉乳、卵白粉、植物性たん白)、パン粉、卵、ココア、粉糖、食塩/加工デンプン、膨張剤、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E)、甘味料(ソーマチン、スクラロース)、糊料(ペクチン)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:489kcal
たんぱく質:5.0g
脂質:27.7g
炭水化物:54.8g
食塩相当量:0.7g

ヤマザキ ランチパック チリタコス

レビュー日:2023年6月15日

販売終了品

「ランチパック チリタコス」は、山崎製パンが販売する調理パン(ランチパック)です。
その名の通り、チリタコス(チリ+タコミート)の味をイメージしたフィリングが入ったパンです。

袋を開けてもパンの香り以外はありませんでした。
食べてみるとタコス風のスパイスの香りがしましたが、味として感じるスパイス感は控えめです。
中には柔らかめのフィリングが入っていますが、ほとんどペースト状でした。
ただ、見た目よりはひき肉の両が多めでした。

辛さは控えめで、ピリ辛という感じのあまり辛くない味付けになっていました。
実際の味としては、タコス(タコミート)の雰囲気があるピリ辛のミートソースのような感じで、万人受けする味付けにしている為か、タコスらしい味を想像しているとちょっと期待はずれかもしれません。

商品情報(折り畳み)
商品名ランチパック チリタコス
名称調理パン
内容量2個
製造者山崎製パン株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、ミートフィリング(植物性たん白、トマトケチャップ、粉あめ、豚肉、ビーフエキス調味料、オニオンペースト、ソース、チリパウダー、食酢、コンソメ、ラード、小麦粉、こしょう、ガーリックパウダー、クミン、食塩、オレガノ、唐辛子、パン粉)、チリ風味ソースフィリング(トマトケチャップ、粉あめ、小麦粉、砂糖、ソース、ラード、たまねぎ粉末、コンソメ、おろしにんにく、チキンエキス調味料、チリパウダー、食塩、こしょう、クミン、パン粉)、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/加工デンプン、酢酸(Na)、調味料(アミノ酸等)、グリシン、乳化剤、増粘多糖類、着色料(カラメル、カロテノイド)、イーストフード、環状オリゴ糖、キシロース、V.C、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・牛肉・大豆・とり肉・豚肉を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:90kcal
たんぱく質:3.5g
脂質:1.6g
炭水化物:15.4g
食塩相当量:0.7g

ヤマザキ ランチパック バターチキンカレー

レビュー日:2023年7月11日

「ランチパック バターチキンカレー」は、山崎製パンが販売する調理パン(ランチパック)です。
同名のいわゆるインドカレーをイメージしたフィリングが入ったパンになっています。
期間限定での販売でしたが、何度も復活(リニューアル?)しているため、2025年時点でも販売されている時期があるようです。

袋を開けても、カレーの香りはなくパンの香りのみです。
フィリングはトマト感を強く感じる味で、バターチキンカレーらしさはあるのですが、残念ながらバター感はほとんど感じられませんでした。

フィリングに具材はほとんどなく、僅かなひき肉くらいでほとんどペースト状でした。
辛さはカレー味ですがほとんどないに等しく、辛さが苦手な方でも食べられます。

最後まで食べてた印象としては、酸味を強く感じるカレー味という点でした。
バターチキンっぽさはあまりないですがおいしく食べられました。

商品情報(折り畳み)
商品名ランチパック バターチキンカレー
名称調理パン
内容量2個
製造者山崎製パン株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、バターチキンカレー、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/加工デンプン、酢酸(Na)、グリシン、乳化剤、着色料(紅麹、カロテノイド)、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、イーストフード、V.C、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・とり肉・豚肉を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:98kcal
たんぱく質:3.2g
脂質:1.8g
炭水化物:17.2g
食塩相当量:0.7g

ヤマザキ 日清焼そばU.F.O. プチ 濃い濃い濃厚 焼きそばパン

レビュー日:2023年8月8日

「U.F.O. プチ 濃い濃い濃厚 焼そばパン」は、山崎製パンが販売する焼きそばパンです。
ファミリーマート限定かつ期間限定での販売で、「U.F.O.」コラボの際に何度か再販されています。

見た目はパンの上の方がソースの色でちょっと黒っぽくなっている普通の丸パンです。
ヤマザキの薄皮パンシリーズのパンに似た感じです。

香りは焼きそばのソースと小麦とちょっと焦げっぽい香りがありました。
フィリングの焼きそばは思ったよりもたっぷり入っている印象です。

焼きそばの色は結構黒っぽく、ソースの濃さとその中に感じるフルーツの風味があっておいしかったです。
パン自体が少し甘めの味付けになっており、焼きそば自体の味は濃いですが、パンの甘みと合っていておいしかったです。

商品情報(折り畳み)
商品名日清焼そばU.F.O. プチ 濃い濃い濃厚焼そばパン
名称惣菜パン
内容量4個
製造者山崎製パン株式会社
価格165円(税込178円)
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

焼そば(国内製造)、小麦粉、砂糖、加糖脱脂粉乳、卵、ショートニング、パン酵母、ぶどう糖、食塩、発酵風味料、発酵種/糊料(加工デンプン、増粘多糖類、アルギン酸エステル)、着色料(カラメル、紅麹)、グリシン、調味料(アミノ酸等)、酢酸(Na)、乳化剤、香料、イーストフード、酸味料、香辛料抽出物、加工デンプン、V.C、甘味料(ステビア、カンゾウ)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・とり肉・豚肉・桃・りんご・ゼラチンを含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:71kcal
たんぱく質:2.4g
脂質:1.8g
炭水化物:11.6g
食塩相当量:0.6g

ヤマザキ ランチパック 塩焼きそば

レビュー日:2023年8月16日

販売終了品

「ヤマザキ ランチパック 塩焼きそば」は、山崎製パンが販売する調理パン(ランチパック)です。
塩焼きそばのフィリングが入っており、具材の存在感もあるやや珍しいランチパックです。

袋を開けてみると、パンの香りに混ざってオイスターソースっぽい香りがしました。
フィリングはにんじんが入っていることが分かる、塩焼きそばが入っています。

フィリングの麺は柔らかめでほぼ噛み応えがありませんでしたが、野菜は少し噛み応えがあり、オイスターソースや海鮮の風味がしっかり感じられる味付けでした。

また、麺類のランチパックは麺だけだったり、食感がなかったりするものが多い中、はっきりとわかる具が入っているという点は珍しいです。
海鮮の味もしっかり楽しめるという意味で、麺系のランチパックとしてはおいしい方でした。

商品情報(折り畳み)
商品名ランチパック 塩焼きそば
名称調理パン
内容量2個
製造者山崎製パン株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、塩焼そば(めん、キャベツ、にんじん、水あめ、エキス調味料、植物油脂、オイスターソース、中華調味料、食酢、食塩、魚醤(魚介類)、こしょう、酵母エキスパウダー、パン粉)、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/酢酸(Na)、調味料(アミノ酸等)、グリシン、乳化剤、加工デンプン、増粘剤(キサンタン)、pH調整剤、イーストフード、着色料(カラメル、カロテノイド)、V.C、酸味料、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・牛肉・ごま・大豆・とり肉・豚肉・ゼラチン・魚醤(魚介類)を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:89kcal
たんぱく質:3.3g
脂質:1.6g
炭水化物:15.4g
食塩相当量:0.8g

ヤマザキ ランチパック ソース焼そばたっぷり入れちゃいました

レビュー日:2023年9月4日

販売終了品

「ランチパック ソース焼そばたっぷり入れちゃいました」は、山崎製パンが販売する調理パン(ランチパック)です。
パッケージデザインは「日清焼そばU.F.O.」を模した、黒基調のランチパックの中では目立つデザインになっています。
パッケージデザインからもわかる通り、日清のカップ焼きそば「U.F.O.」監修の焼きそばが入っています。

袋を開けたときの香りは、パンの小麦の香りとソースの香りが混ざった感じでした。
フィリングは濃い目の茶色いソースの色がついた太めの麺に加え、マヨネーズが入っています。

ただ、「具たっぷり」と書いてある割には、そこまでたくさん入っているようには感じられず、他のランチパックよりも端まで入っているかな程度でした。
フィリングに野菜などの具材は入っておらず、焼きそばの麺とマヨネーズのみです。

麺の食感はやわらかめですが太く、ソースはしっかりとフルーツっぽさなどを感じられる、焼きそばUFOらしい味付けの焼きそばになっていておいしかったです。

濃い焼きそば+マヨネーズの濃厚な食材の組み合わせなのでちょっとくどさを感じるかもしれません。

商品情報(折り畳み)
商品名ランチパック ソース焼そばたっぷり入れちゃいました
名称調理パン
内容量2個
製造者山崎製パン株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

ソース焼そば(国内製造)、小麦粉、マヨネーズ、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/増粘剤(加工デンプン、タマリンド)、グリシン、着色料(カラメル、紅麹)、調味料(アミノ酸等)、酢酸Na、香料、乳化剤、酸味料、香辛料抽出物、イーストフード、甘味料(ステビア、カンゾウ)、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・とり肉・豚肉・桃・りんご・ゼラチンを含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:154kcal
たんぱく質:4.3g
脂質:6.0g
炭水化物:20.7g
食塩相当量:1.3g

ヤマザキ ランチパック ペペロンチーノ

レビュー日:2023年10月3日

販売終了品

「ランチパック ペペロンチーノ」は、山崎製パンが販売する調理パン(ランチパック)です。
2023年10月1日に新発売した商品でした。

袋を開けたときの香りは、パンの香りに混ざりニンニクの香りがしました。
フィリングはニンニクの風味のしっかりと効いた、少し酸っぱめのペペロンチーノの味がしました。
味はそこまで濃くはなく、ちょうどいい味付けになっているかなと思います。

麺は他のランチパック同様、ほぼ食感は感じられません。
辛さがあると書かれていましたが、ほぼ辛味はないピリ辛かなと思う程度でした。

全体的に、酸味がある点が微妙でしたが、おいしく最後まで食べることができ満足でした。

商品情報(折り畳み)
商品名ランチパック ペペロンチーノ
名称調理パン
内容量2個
製造者山崎製パン株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、ペペロンチーノ風スパゲティ(めん、水あめ、砂糖、おろしにんにく、植物油脂、食酢、食塩、コンソメ、香味油、アサリエキス、乳たん白、ペッパーパウダー、唐辛子、パン粉)、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/加工デンプン、酢酸(Na)、調味料(アミノ酸等)、グリシン、乳化剤、pH調整剤、増粘剤(キサンタン)、イーストフード、香辛料抽出物、V.C、カロテノイド色素、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・とり肉・豚肉を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:102kcal
たんぱく質:3.2g
脂質:1.9g
炭水化物:18.1g
食塩相当量:0.8g

ヤマザキ ランちいパック とんこつしょうゆラーメン風

レビュー日:2024年4月5日

販売終了品

「ランちいパック とんこつしょうゆラーメン風」は、山崎製パン株式会社が製造・販売するランチパック(調理パン)です。
「ランチパック」と「ちいかわ」のコラボ商品ということで、商品名も「ランちいパック」として販売されています。

中身はコラボと言ってもランチパックなので、普通のランチパックと同じ見た目でした。
袋を開けたときの香りは、ほとんどパンの小麦の香りでしたが、ほんのり豚骨ラーメンっぽいかもという香りはありました。

フィリングは豚骨醤油ラーメンのスープっぽいクリーム色をしています。
麺を含め、柔らかく具材の食感はほとんどありませんでした。

味としてはいわゆる「二郎系ラーメン」がモチーフのようですが、そちらと比べ大分優しめな味付けで、そこまでガツンと来るような強い味わいではありませんでした。
パッケージに「にんにくが効いた」とある通り、しっかりとニンニク風味を感じられつつある程度抑えた味でおいしく食べられました。

商品情報(折り畳み)
商品名ランちいパック とんこつしょうゆラーメン風
品名調理パン
内容量2個
製造者山崎製パン株式会社
価格158円(税込)
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、にんにく入り豚骨醤油ラーメン風フィリング(めん、キャベツ、豚脂、砂糖、ラード、豚肉、エキス調味料、おろしにんにく、醤油、食酢、しょうが、みりん、食塩、オイスターソース、乳たん白、粉末調味料、こしょう、唐辛子、パン粉)、にんにく入り醤油ソース、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、酢酸(Na)、グリシン、乳化剤、増粘剤(キサンタン)、pH調整剤、イーストフード、着色料(カラメル、カロテノイド)、V.C、酸味料、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・牛肉・ごま・大豆・とり肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:128kcal
たんぱく質:3.6g
脂質:4.8g
炭水化物:17.6g
食塩相当量:1.0g

ヤマザキ ランチパック ソース焼きそば(2024年版)

レビュー日:2024年7月9日

販売終了品

「ランチパック ソース焼そば(日清焼そばU.F.O.監修)」(2024年版)は、山崎製パン株式会社が販売する調理パン(ランチパック)です。
日清の人気カップ焼きそば「U.F.O.」監修の焼きそばを使用したランチパックです。
「ランチパック ソース焼そば」は「マヨソース」というバージョンもあり、ソース焼きそば系のランチパックは何度も微妙なリニューアルを繰り返して販売されています。

袋を開けると、パンと焼きそばのソースの香りの混ざった香りがしました。
焼きそばフィリングは「U.F.O.」らしいソースの茶色が濃くて太めの麺の入った焼きそばです。

具材は麺とソースのみで、「U.F.O.」らしさを感じられる濃い目の味付けになっています。
ソースの味にはフルーツっぽさやちょっと焦げっぽさも感じる、おなじみの味です。

個人的にはランチパックの中でも好きな方に入る味でおいしい、好評で何度も販売されるのもわかる商品です。

商品情報(折り畳み)
商品名ランチパック ソース焼そば
名称調理パン
内容量2個
製造者山崎製パン株式会社
価格118円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

ソース焼そば(国内製造)、小麦粉、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/増粘剤(加工デンプン、タマリンド)、グリシン、着色料(カラメル、紅麹)、酢酸Na、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸味料、イーストフード、香辛料抽出物、甘味料(ステビア、カンゾウ)、V.C、(一部に乳成分・小麦・大豆・とり肉・豚肉・桃・りんご・ゼラチンを含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:111kcal
たんぱく質:3.9g
脂質:2.1g
炭水化物:19.1g
食塩相当量:1.1g

フジパン ピザポテト味ドーナツ

レビュー日:2023年11月6日

販売終了品

「ピザポテト味ドーナツ」は、フジパン株式会社が販売するパン(ドーナツ)です。
ピザポテト30周年記念でカルビーの「ピザポテト」とフジパンがコラボした商品で、期間限定での販売でした。

「ピザポテト」の味をイメージしたフィリングの入った、ドーナツで味わうピザポテトとのことです。

パンはピザポテトをイメージした見た目で、チーズソースがかかっています。
パン全体を本物のピザポテトのチップに似せた感じになっていました。

香りはドーナツ系のパンにありがちな油の香りに混ざり、弱めのチーズの香りもありました。
食べてみるとフィリングが思ったよりもピザポテトを再現している感じで、ポテトっぽい食感と、トマト系のピザっぽい味を楽しめます。

ただ、結構濃い味付けになっていて、ちょっと濃すぎかなとも思いました。

味が濃すぎでくどい感じが残念でしたが、ピザポテトらしい味をうまく再現したパンになっていて、ピザ味のポテト入りパンという感じでおいしかったです。

商品情報(折り畳み)
商品名ピザポテト味ドーナツ
品名ドーナツ
内容量1個
製造者フジパン株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、ピザポテト味フィリング、ショートニング、チーズチョコレートコーチング、卵、砂糖、パン酵母、食塩、乳等を主要原料とする食品、小麦たん白/加工デンプン、酢酸(Na)、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、乳化剤、pH調整剤、グリシン、香料、イーストフード、ショ糖エステル、酵素、着色料(カロチノイド)、V.C、(一部に卵・乳製分・小麦・大豆・豚肉を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:234kcal
たんぱく質:4.6g
脂質:12.5g
炭水化物:25.8g
食塩相当量:1.30g

フジパン スナックサンド ピザポテト味

レビュー日:2023年11月21日

販売終了品

「スナックサンド ピザポテト味」は、フジパン株式会社が販売するパンです。
一つ前の「ピザポテト風ドーナツ」と同じくピザポテト30周年記念でカルビーの「ピザポテト」とフジパンがコラボした商品で、期間限定での販売でした。

見た目は他のスナックサンド同様の見た目で、ピザポテトらしい特別な外観ではありません。
袋を開けたときの香りは、パンの香りのみでピザポテトっぽい香りはありませんでした。

中のフィリングはチーズとピザポテト風フィリングの2種類入っています。
ピザポテト風フィリングはマッシュポテトがベースの「ピザポテト」風の味を再現した物です。
チーズフィリングはそのままチーズ味のフィリングです。

フィリング自体は「ピザポテト風ドーナツ」と同じものを使っているような気がしますが、チーズフィリングも入っていることでより濃厚な味わいになっています。
味は「ピザポテト風ドーナツ」同様に濃い味付けで、おいしいのですがもうちょっと濃さや塩分を減らしてもいいかなと思いました。

商品情報(折り畳み)
商品名スナックサンド ピザポテト味
名称調理パン
内容量2個
製造者フジパン株式会社
価格140円(値引き後の価格)
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、ピザポテト風フィリング、チーズ入りフィリング、砂糖、マーガリン、食塩、パン酵母、乳等を主要原料とする食品/加工デンプン、ソルビトール、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、酢酸(Na)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤、グリシン、香料、着色料(カロチノイド)、くん液、ショ糖エステル、酵素、V.C、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・豚肉を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:106kcal
たんぱく質:2.7g
脂質:2.5g
炭水化物:18.2g
食塩相当量:0.85g

フジパン 塩こんぶポンデ

レビュー日:2024年7月11日

販売終了品

「塩こんぶポンデ」は、フジパン株式会社が販売するパンです。
商品名の「ポンデ」からもわかる通り、ポンデケージョをイメージしたパンです。
ポンデケージョ系のパンは様々なメーカーなどから売られていますが、元ネタ通り大半はチーズ味の中、これは珍しい塩こんぶを練りこんだパンです。

パンは、見た目で塩こんぶと思われる細かくなった黒い粒々が練りこまれているのが見えます。
ぱっと見は黒ゴマのように見えますが、よく見ると昆布です。

袋を開けたときの香りは、ほんのり塩こんぶっぽさはありましたがほぼチーズの香りでした。
食べると塩こんぶっぽい香りと味、チーズの味が思ったよりも合っていておいしいです。
食感はもちもちとしています。

塩味は強すぎず、あまり濃すぎない味になってます。
昆布+チーズは意外な組み合わせのようでおいしい組み合わせでした。

ただ、練りこまれている昆布の量は少なめなので、もうちょっと昆布感があった方がいいかなと思いました。

商品情報(折り畳み)
商品名塩こんぶポンデ
名称菓子
内容量5個
製造者フジパン株式会社
価格113円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

ミックス粉(小麦粉、ショートニング、その他)(国内製造)、卵、植物油脂、ショートニング、塩こんぶ、食塩/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、甘味料(ソルビトール、甘草)、膨張剤、酢酸Na、増粘多糖類、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:38kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:1.9g
炭水化物:4.9g
食塩相当量:0.26g

フジパン 塩こんぶチーズパン

レビュー日:2024年7月16日

販売終了品

「塩こんぶチーズパン」は、フジパン株式会社が販売するパンです。
チーズパンに塩こんぶを使った(練りこんだ)パンで、「塩こんぶポンデ」と味の系統は同じですがパンの形が異なります。

パンの見た目は四角っぽい、塩こんぶの練りこまれたパンになっていました。

袋を開けたときの香りはパンの香りで、こんぶっぽい香りはありませんでした。
ほんのり効いた塩気と昆布っぽい味やだしっぽさを感じ、ちょっと塩味の強めな味です。

パンではあまり見かけない、和風な昆布入りのパンということでおいしかったです。
「チーズパン」という名前ですがあまりチーズ感はなく、中のチーズフィリングも少なめなのでチーズの主張は弱めです。

塩こんぶは見た目でもわかるくらいにしっかり生地に練りこまれていて、噛むと少し食感を感じます。
パン自体の食感は柔らかめで、全体的にしっとりとした食感です。

食べてみて、塩こんぶのパンということでおいしかったのですが、「チーズパン」という名前で期待したチーズ感はなくてちょっと残念でした。

商品情報(折り畳み)
商品名塩こんぶチーズパン
名称菓子パン
内容量1個
製造者フジパン株式会社
価格127円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

小麦粉(国内製造)、チーズフィリング、砂糖、マーガリン、塩こんぶ、卵、発酵風味料、パン酵母、こんぶだし粉末、乳等を主要原料とする食品、食塩/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビトール、甘草)、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、乳化剤、pH調整剤、酢酸Na、イーストフード、香料、V.C、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

栄養成分

1個あたり

エネルギー:223kcal
たんぱく質:5.5g
脂質:8.5g
炭水化物:31.2g
食塩相当量:1.13g

国産のお菓子レビュー

日本製の食べ物やお菓子などの過去レビューまとめです。

レビューしたもの一覧
  • 明治 BOOST BITES(ブーストバイツ)
  • 明治 コーラアップ ザハード
  • カバヤ食品 タフグミ グレーピーパンチ
  • カバヤ食品 タフグミ エナジーパッション
  • ノーベル コーラの塊
  • チェリオアソートグミ
  • クラシエ ねるねるねるね固めちゃいました
  • 森永 チョコボール ファンタグレープ
  • 道南食品 北海道キャラメル あずき
  • 三真 きつねうどん風ポテトチップ
  • みなさまのお墨付き ポテトチップス チーズバーガー味
  • カルビー ピザポテト ジェノベーゼ味
  • カルビー ポテトチップス KFCレッドホットチキン味
  • カルビー ポテトチップス KFCオリジナルチキン味
  • ジャパンフリトレー ピースピー
  • ジェリーズポップコーン

明治 BOOST BITES(ブーストバイツ)

レビュー日:2023年6月8日

「BOOST BITES」(ブーストバイツ)は、株式会社明治が販売する、エナジードリンク味のハード系グミです。
パッケージデザインはモンスターエナジーを彷彿とさせる、黒と緑基調のデザインになっており、2025年現在でもこのデザインは変わっていません。

袋を開けると、よくあるエナジードリンクっぽい香りがします。
グミの見た目は緑色で、パッケージのイラスト通りの雷マークの入った、缶をイメージした形になっています。
写真ではうまく写りませんでしたが、プルタブのところまでしっかり作られていました。

味はエナジードリンク味と言ってもいろいろある中、レッドブルやモンスターエナジー系の味付けをイメージしているようで、味や香りは再現できていると思いました。
(パッケージ的に考えるとモンスターエナジーをメインにイメージしてそうです?)

味も独特なエナジードリンクの薬っぽいような味が再現できていて、エナジー系の味が好きな人にはきっと気に入ると思います。
食感はハード系をうたっているだけあり、程よい硬さで噛み応えがあります。

全体的においしく、ハード系グミが好きでかつエナジードリンクの味が好きという方にはおすすめできると思いました。

¥1,880 (2025/10/25 11:03時点 | 楽天市場調べ)
商品情報(折り畳み)
商品名BOOST BITES エナジードリンク味
名称グミキャンデー
内容量100g
製造者株式会社明治
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

水あめ(国内製造)、砂糖、ゼラチン、植物油脂、ローヤルゼリー、でん粉/ソルビトール、酸味料、増粘剤(アラビアガム)、香料、着色料(フラボノイド、クチナシ)、カフェイン、甘味料(スクラロース)、光沢剤、V.B6、V.B1、V.B12、(一部にゼラチンを含む)

栄養成分

1袋(100g)あたり

エネルギー:333kcal
たんぱく質:9.7g
脂質:0g
炭水化物:73.5g
食塩相当量:0.028g
ビタミンB1:0.23~0.52mg
ビタミンB2:0.22~0.55mg
ビタミンB12:0.40~1.18μg
カフェイン:57mg

明治 コーラアップ ザハード

レビュー日:2023年7月21日

「コーラアップ ザ ハード」は、株式会社明治が販売するハード系グミです。
通常の「コーラアップ」というグミの更にハードバージョンです。

グミの見た目はコーラの瓶をイメージした形をしていて、色はほぼ真っ黒に近い茶色をしています。
袋を開けると、駄菓子などでありがちなコーラの香りがあります。

甘さは思ったよりも控えめな感じで、グミを噛むごとにじんわり甘みとコーラの香りが感じられます。
後味にはメントールのようなスースー感がありました。

グミの噛み応えはかなり強く、かなりの弾力があってゴムやキクラゲを噛んでいるような感じの噛み応えでした。
同じハード系のグミである「タフグミ」と比較すると、強く噛んだ時のグミの切れ方が異なり、こちらは噛むと一気に剪断されるような感じの裂けるような切れ方をします。

色々あるハード系のグミの中でもずっと硬く、食べた中では一番硬いんじゃないかなと感じました。
パッケージにも書いてある通り、硬いグミが苦手な方には向いていない硬さです。

食感は硬くていいのですが、味が薄味でやや微妙でした。

¥1,679 (2025/10/23 09:06時点 | Amazon調べ)
商品情報(折り畳み)
商品名コーラアップ ザ ハード
名称グミキャンデー
内容量100g
製造者株式会社 明治
参考小売価格214円(税込)
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

水あめ(国内製造)、砂糖、ゼラチン、植物油脂、でん粉/グリセリン、ソルビトール、酸味料、着色料(カラメル、クチナシ)、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、調味料(有機酸等)、光沢剤、(一部にゼラチンを含む)

栄養成分

1袋(100g)あたり

エネルギー:325kcal
たんぱく質:14.2g
脂質:0g
炭水化物:66.7g
食塩相当量:0.025g

コラーゲン:11900mg

カバヤ食品 タフグミ グレーピーパンチ

左がグレープα/右がグレープβです。

レビュー日:2023年5月17日

「タフグミ グレーピーパンチ」は、カバヤ食品株式会社が販売する、ハード系グミ「タフグミ」ブランドの一つです。
2023/05/09に発売された、ハード系のグレープ味のグミになっています。

グレープαとグレープβという、少し味の異なる2種類のグレープ味のグミが入っていることが特徴です。
パッケージ裏面によるとグレープαは、“程よい甘みがクセになる”/グレープβは、“すっきりとした酸味がクセになる”とありました。

パッケージを開けるとグレープの強い香りがしました。
1粒の大きさは通常のタフグミ同様、約1.5cm四方くらいの大きさです。

見た目はグレープαの方はパッケージの色よりも黒っぽい灰色~暗い紫色でした。
グレープβの方は、グレープ味のお菓子でよく見るような明るめの紫色でした。

グレープαの方はあまり酸味の強くない甘めのグレープ味でした。
グレープβの方は酸味が若干強めで、甘さはαよりは控えめな味でした。
どちらも噛んでいるとグレープの風味が強く感じられます。

噛み応えは一気に剪断されるような感じではなく最後まで噛めるような弾力を感じられるものになっています。
個人的には、2種類ある味のうちグレープαの方が好みでした。

商品情報(折り畳み)
商品名タフグミ グレーピーパンチ
品名グミキャンディ
内容量100g
製造者カバヤ食品株式会社
価格172円
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

水飴(国内製造)、砂糖、ゼラチン、濃縮グレープ果汁、植物油脂、還元パラチノース/ソルビトール、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、着色料(アントシアニン、クチナシ、カラメル色素)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、光沢剤、(一部に小麦・ゼラチンを含む)

栄養成分

1袋(100g)あたり

エネルギー:320kcal
たんぱく質:8.4g
脂質:0.6g
炭水化物:73.9g
食塩相当量:0.12g

カバヤ食品 タフグミ エナジーパッション

レビュー日:2023年7月29日

販売終了品

「タフグミ エナジーパッション」は、カバヤ食品株式会社が販売するハード系グミです。
「タフグミ」シリーズの商品の一つで、エナジーパッション味というよくわからない味です。

中身は通常の「タフグミ」同様の、キューブ状のピンクのグミです。
香りは、グアバやグレープフルーツのような感じの、トロピカルな感じの香りでした。

食べてみると、トロピカル系の風味で、甘酸っぱい味でした。
グレープフルーツらしき風味を強く感じましたが、一応無果汁のようです。

「エナジードリンク味」となっていますが、いわゆるエナジードリンク感はなく、モンスターエナジーの「パイプラインパンチ」あたりのトロピカルフレーバーのエナジードリンクをイメージした商品なのかもしれません。

噛んだ時の弾力は強めで、タフグミ共通の最後まで噛み応えのある食感で満足でした。

商品情報(折り畳み)
商品名タフグミ エナジーパッション
品名グミキャンディ
内容量100g
製造者カバヤ食品株式会社
価格172円
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

水飴(国内製造)、砂糖、ゼラチン、植物油脂、還元パラチノース/ソルビトール、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、着色料(アントシアニン)、光沢剤、甘味料(スクラロース)、(一部に小麦・ゼラチンを含む)

栄養成分

1袋(100g)あたり

エネルギー:318kcal
たんぱく質:8.5g
脂質:0.3g
炭水化物:74.1g
食塩相当量:0.12g

ノーベル コーラの塊

レビュー日:2024年1月31日

「コーラの塊」は、ノーベル製菓株式会社が販売する、グミ(?)です。
一応グミコーナーで販売されていますがパッケージにはどこにもグミと書かれていません。

¥1,230 (2025/10/26 23:44時点 | Amazon調べ)

詳細なレビューは以下の記事にまとめています。

商品情報(折り畳み)
商品名コーラの塊
品名菓子
内容量30g
製造者ノーベル製菓株式会社
原産国中国
価格213円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

砂糖(中国製造)、果糖ぶどう糖液糖、食物繊維、水飴/増粘剤(ペクチン)、酸味料、着色料(カラメル)、香料、甘味料(ステビア、ネオテーム)、(一部にオレンジを含む)

栄養成分

1袋(30g)あたり

エネルギー:110kcal
たんぱく質:0.2g
脂質:0g
炭水化物:27.2g
食塩相当量:0.2g

チェリオアソートグミ

レビュー日:2024年2月6日

販売終了品

「チェリオアソートグミ」は、クリート株式会社が販売するグミ(グミキャンディ)です。
販売しているクリート株式会社は、ちょっと変わった味のグミやコラボ商品を扱っているメーカーです。
「チェリオアソートグミ」は、ファミリーマート限定で、2024年1月30日に数量限定で発売されたグミです。

見た目は、3種類とも同じ形で、色違いの瓶のような形をしていました。
グミの色はそれぞれコラボしたドリンクの色をイメージしている、緑・紫・黄色です。
香りは、ちょっとゼラチンっぽいような感じもありますが、グレープの香りが一番強く感じられました。

どのグミも口に入れると最初に感じるオブラートっぽい食感が微妙で、このグミの一番残念なところでした。
そのオブラートの味と食感を除けば、どの味も思ったよりも雰囲気は再現できていて、特にライフガード味は再現性が高いなと感じました。

グミの食感は全て共通で、ハード寄りな食感のグミになっています。

再現性は高いので、オブラートの微妙な味と食感がなければもっとおいしいグミだったかなと思います。

商品情報(折り畳み)
商品名チェリオアソートグミ
名称グミキャンディ
内容量70g
販売者クリート株式会社
価格224円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

【ライフガード味】水あめ(国内製造)、砂糖、ゼラチン、粉末オブラート/酸味料、香料、光沢剤、ベニバナ黄色素、乳化剤、V.E、調味料(アミノ酸等)、カフェイン、V.A、ニコチン酸、V.P、V.B2、V.B6

【チェリオメロン味】水あめ(国内製造)、砂糖、ゼラチン、粉末オブラート/ソルビトール、酸味料、香料、光沢剤、乳化剤、着色料(黄4、青1)

【チェリオグレープ味】水あめ(国内製造)、砂糖、ゼラチン、粉末オブラート/ソルビトール、酸味料、香料、光沢剤、乳化剤、着色料(赤102、青1)

栄養成分

1粒(標準4g)あたり

ライフガード味:
エネルギー:13kcal
たんぱく質:0.3g
脂質:0.03g
炭水化物:3.0g
食塩相当量:0.002g

チェリオメロン味:
エネルギー:13kcal
たんぱく質:0.3g
脂質:0.02g
炭水化物:3.0g
食塩相当量:0.00g

チェリオグレープ味:
エネルギー:13kcal
たんぱく質:0.3g
脂質:0.0g
炭水化物:3.0g
食塩相当量:0.00g

クラシエ ねるねるねるね固めちゃいました

レビュー日:2024年9月3日

販売終了品

「ねるねるねるね固めちゃいました」は、クラシエ株式会社が製造・販売するお菓子です。
2024年8月5日にコンビニ先行で販売され、2024年9月2日からスーパー等でも販売されました。
「ねるねるねるね ブドウ味」をベースに、ラムネとソフトキャンディで再現した商品になっています。

ラムネはよくある丸い形で、フワもちキャンディの方は紫に近いピンク色で雲っぽい形をしていました。
開けたときの香りは、ねるねるねるねっぽいぶどうの香りですが、ちょっとビニールっぽい変な香りもありました。
(※袋自体のにおいかもしれません)

シュワシュワラムネの方は、ラムネらしい硬めの食感で、甘さと酸味の両方の味が楽しめます。
噛んだ後にシュワシュワとした感覚があり食べていると泡が口の中で出てきます。

フワもちキャンディの方は、グミとソフトキャンディの中間くらいの食感をしています。
味は甘みが強く酸味はあまり感じませんでした。
食感は柔らかめですが、噛むとシャリシャリとした感じもあります。

両方一緒に食べると、「ねるねるねるね」のシャリシャリとした食感と甘酸っぱさが味わえ、思っていたよりも味が再現されていました。
量は少なめですが、再現性は高めで満足です。

2025年時点では販売終了となっていますが、後継となる「ねるねるねるね超固めちゃいました」が販売されているようです。

商品情報(折り畳み)
商品名ねるねるねるね固めちゃいました
名称菓子
内容量21g
製造者クラシエ株式会社
価格151円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

<キャンディ>砂糖(国内製造)、デキストリン、植物油脂、還元水あめ、ゼラチン、でん粉/ソルビトール、キシリトール、酸味料、グリセリン、香料、ゲル化剤(ペクチン)、乳化剤、着色料(野菜色素、クチナシ)、(一部にゼラチンを含む)

<ラムネ>砂糖(国内製造)、水あめ/酸味料、重曹、乳化剤、香料、着色料(野菜色素、クチナシ)、(一部に乳成分を含む)

栄養成分

1袋(21g)あたり

エネルギー:82kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:1.2g
炭水化物:18.1g
食塩相当量:0.2g

森永 チョコボール ファンタグレープ

レビュー日:2023年8月30日

販売終了品

「チョコボール ファンタグレープ」は、森永製菓株式会社が販売するチョコボールシリーズの一つ(準チョコレート)です。

商品名でわかる通り、あの「チョコボール」とコカコーラ社のソフトドリンク「ファンタ グレープ」がコラボした商品です。

中身の見た目の色は、通常のチョコボールのようなチョコレート色ではなく、薄いグレーに近い紫色でした。

袋を開けたときの香りは、チョコの香りは少なく、主にぶどうのような香りが強かったです。

食べてみると、いわゆるチョコらしい味ではなく、ぶどう風味のホワイトチョコのような感じです。

中にはパチパチはじけるキャンディが入っており、これでファンタの炭酸を再現しているのかなと思いました。

はじけるキャンディはそこまで強くないのでほぼ音くらいしか感じられませんが、全体を通してみると、チョコボールでかつファンタグレープというコンセプトは思ったよりも変ではなく、おいしく食べられました。

炭酸飲料とチョコ菓子を組み合わせる発想はありませんでしたが、これはこれでおいしかったのでアリだと思います。

商品情報(折り畳み)
商品名チョコボール ファンタグレープ
名称準チョコレート
内容量39g
製造者森永製菓株式会社
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

砂糖(外国製造、国内製造)、植物油脂、全粉乳、デキストリン、キャンディ、ココアバター、乳糖、ホエイパウダー、水あめ/乳化剤(大豆由来)、酸味料、香料、光沢材、クチナシ青色素、ベニコウジ色素、炭酸ガス

栄養成分

1袋(39g)あたり

エネルギー:214kcal
たんぱく質:1.1g
脂質:12.3g
炭水化物:24.8g
食塩相当量:0.05g

道南食品 北海道キャラメル あずき

レビュー日:2024年6月6日

「北海道キャラメル あずき」は、道南食品株式会社が販売するキャラメルです。
「キャラメルどうぶつ」シリーズの一つで、どれもかわいい北海道の動物のイラストがついているのが魅力です。
この「あずき味」はきつねさん(キタキツネ)がパッケージの動物となっていました。
1箱18粒入りです。

中身のキャラメルは、あずき味ということで薄いあずき色(ピンクっぽい色)をしていました。
形やパッケージの形は、日本でもよく見かける箱に入った個包装の紙で包まれているタイプです。

食べてみると、最初にあずきの味(というよりもあんこっぽい感じ)が感じられます。
食感はキャラメルらしく、歯にちょっとくっつくような感じの、なめらかな感じでした。

食べていてミルク感が感じられますがキャラメル感は薄く、「あずき味」なので当たり前かもしれませんがいわゆるキャラメル風味はなく、あずきの味と風味がメインでした。

キャラメル味を期待するとちょっと違う感じですが、あんこが好きな方はおいしいと感じるのではないかなと思います。

¥243 (2025/10/25 11:03時点 | 楽天市場調べ)
商品情報(折り畳み)
商品名北海道キャラメル あずき
名称キャラメル
内容量18粒
製造者道南食品株式会社
価格220円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

水あめ(国内製造)、加糖練乳、砂糖、植物油脂、砂糖加工品、乾燥小豆あん、食品/ソルビトール、乳化剤、野菜色素、ゲル化剤(加工でん粉)、加工でん粉、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

栄養成分

1箱(標準72g)あたり

エネルギー:303kcal
たんぱく質:2.0g
脂質:6.6g
炭水化物:58.9g
食塩相当量:0.20g

三真 きつねうどん風ポテトチップ

レビュー日:2024年1月26日

「きつねうどん風ポテトチップ」は、株式会社三真が販売する菓子(ポテトチップス)です。
株式会社三真は、千葉県茂原市(本社は東京)の会社で、主におかきやお煎餅をメインに製造・販売を行っています。

お出汁がきいた”きつねうどん風ポテトチップという商品名の通り、ポテトチップスでありながらうどん味という、ちょっと変わった商品になっています。

このきつねさんに目を惹かれて買ってしまいました。

中身のチップスの見た目は、ポテトチップスとしてはちょっと厚めで、大きく膨らんでいたり細かな気泡があったりと独特な形をしています。
おそらくこの形は、原材料のメインであるマッシュポテトに由来するのかもしれません。

袋を開けたときの香りは、本当にだしの香りがしておいしそうです。
食べてみると、口に出汁の香りが一気に広がります。

厚みがあることでザクザクとしたちょっと硬めの食感で、一般的なポテトチップスよりも食感を楽しめます。
味もそのまま想像通りの出汁味という感じでおいしいのですが、残念ながら「うどん」らしさはよくわかりませんでした。

チップスの後味はちょっとざらっとしていて、なんとなく(乾燥)油揚げっぽいような気もしました。

サクサクな油揚げをイメージした出汁味のポテトチップスというような感じで、ポテトでありながら油揚げっぽいというちょっと不思議な食感が楽しめておいしかったですが、うどん感は特にありませんでした。

商品情報(折り畳み)
商品名きつねうどん風ポテトチップ
名称菓子
内容量40g
製造者株式会社三真
価格145円(税込)
パッケージ裏面より抜粋
原材料名

乾燥マッシュポテト(アメリカ製造又はインド製造又はバングラデシュ製造又はその他)、植物油脂、米、きつねうどん風味シーズニング(砂糖、食塩、粉末醤油、かつお節粉末、ぶどう糖、でん粉、その他)、粉糖/調味料(アミノ酸等)、香料、微粒二酸化ケイ素、甘味料(甘草、ステビア、スクラロース)、酸味料、乳化剤、リン酸ナトリウム、(一部に小麦・乳成分・卵・大豆・豚肉を含む)

栄養成分

1袋(40g)あたり

エネルギー:201kcal
たんぱく質:1.7g
脂質:9.9g
炭水化物:26.4g
食塩相当量:0.6g

みなさまのお墨付き ポテトチップス チーズバーガー味

レビュー日:2024年3月21日

販売終了品

「ポテトチップス チーズバーガー味」は、株式会社西友が販売するポテトチップス(スナック菓子)です。
パッケージに”カルビー株式会社と共同開発”とあり、実際に製造はカルビーが行っているようです。
発売日は2024年1月頃で期間限定での販売品でした。

見た目は黒胡椒と思われるものがついた、普通のポテトチップスで見た目的には特徴はありませんでした。
袋を開けると、チーズ感の強い香りがしました。
味として一番強く感じられたのは、香り同様のチーズ味です。

少し甘みもついた塩味になっていて、濃すぎない味付けでちょうどいい味かなと思いました。
ほんのりお肉っぽい感じはありますが、そこまで強くなく、よく味わえば感じる程度です。

ほぼチーズ味のポテトチップスという感じで、商品名の「バーガー」感がないので、チーズ味のポテトチップスとしてはおいしいのですが商品名から期待するような味はありませんでした。

商品情報(折り畳み)
商品名ポテトチップス チーズバーガー味
名称スナック菓子
内容量60g
製造者カルビー株式会社
販売者株式会社西友
価格128円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

じゃがいも(国産)、植物油、ぶどう糖、砂糖、食塩、乳糖、ビーフパウダー、ポークエキスパウダー、ブラックペッパー、粉末油脂、調味油脂、チェダーチーズパウダー、ナツメグパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、香辛料抽出物、パプリカ色素、甘味料(甘草、ステビア)、酸味料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分

1袋(60g)あたり

エネルギー:336kcal
たんぱく質:2.6g
脂質:21.9g
炭水化物:32.2g
食塩相当量:0.6g

カルビー ピザポテト ジェノベーゼ味

レビュー日:2024年7月10日

「ピザポテト ジェノベーゼ味」は、カルビー株式会社が販売するポテトチップスです。
2024年7月8日に全国のコンビニ・スーパーで発売され、2025年7月14日にも再販されました。

袋を開けると、ピザポテトっぽいチーズの香りが強く感じられ、その中にほんのりバジルの香りがありました。
ポテトチップス自体の見た目は、ギザギザのチップスにチーズがかかった見た目で、オリジナルよりもトマトが入っていないので赤っぽさが少ないです。

食べてみると、ポテトとチーズの風味をしっかり感じられておいしいです。
口に入れて少し後から、ガーリックやバジルといったスパイス系の味が来ます。

ただ、ジェノベーゼ味という割にはバジル感が控えだったので、もうちょっと強めにバジルの風味があってもよかったかもしれません。
ピザポテトらしい味でおいしかったのですが、「ジェノベーゼ」らしさについてはちょっと微妙でした。

商品情報(折り畳み)
商品名ピザポテト ジェノベーゼ味
名称ポテトチップス
内容量57g
製造者カルビー株式会社
価格193円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油(パーム油、米油、オリーブオイル)、チーズ味フレーク、砂糖、食塩、でん粉、ガーリックパウダー、酵母エキス調味料、脱脂粉乳、粉末しょうゆ(小麦・大豆を含む)、チキンパウダー、ブラックペッパー、チーズパウダー、バジル、パセリ/調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、着色料(カロチノイド、カラメル)、甘味料(ステビア、甘草)

栄養成分

1袋57gあたり

エネルギー:315kcal
たんぱく質:3.1g
脂質:19.7g
炭水化物:31.2g
食塩相当量:0.8g

カルビー ポテトチップス KFCレッドホットチキン味

レビュー日:2024年7月22日

販売終了品

「ポテトチップス KFCレッドホットチキン味」は、カルビー株式会社が製造・販売するポテトチップスです。
ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の夏限定で毎年販売されている人気メニュー「レッドホットチキン」を再現したポテトチップスで、同時に「オリジナルチキン味」も販売されていました。

ポテトチップス自体の見た目は、「ピザポテト」と同じような少し厚めのギザギザしたタイプでした。
色は少しまだらですが、辛そうな赤っぽい色をしています。

辛さは感じさせない香りですが、チキンっぽさは思ったよりも感じられる香りでした。
食べてみると、思ったよりもケンタッキーらしいチキンの風味が再現されており、程よい辛さがありました。
ポテトチップス自体が厚めなのもあり、じゃがいもの味やザクザクとした食感も楽しめます。

肝心の辛さは、本物のレッドホットチキンよりは辛くなく、ピリ辛という感じで食べ続けられるような辛さになっていました。

食べやすさ重視になっているようで、オリジナルのレッドホットチキンの味わいをある程度再現しつつ、辛さはオリジナルよりも抑えたような感じのポテトチップスでおいしかったです。

商品情報(折り畳み)
商品名ポテトチップス KFCレッドホットチキン味
名称ポテトチップス
内容量68g
製造者カルビー株式会社
価格205円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油、砂糖、でん粉、食塩、チキンエキスパウダー、粉末しょうゆ(小麦・大豆を含む)、たん白加水分解物(豚肉を含む)、ガーリック、レッドペッパー、ハバネロ/調味料(アミノ酸等)、香料、着色料(カロチノイド、カラメル)、香辛料抽出物、甘味料(ステビア:乳由来、スクラロース、甘草)

栄養成分

1袋68gあたり

エネルギー:375kcal
たんぱく質:4.0g
脂質:23.6g
炭水化物:36.6g
食塩相当量:1.0g

カルビー ポテトチップス KFCオリジナルチキン味

レビュー日:2024年7月25日

販売終了品

「ポテトチップス KFCオリジナルチキン味」は、カルビー株式会社が製造・販売するポテトチップスです。
ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)で通年販売されている人気メニュー「オリジナルチキン」を再現したポテトチップスで、「レッドホットチキン味」と同時販売となっていました。

見た目は、普通のポテトチップスで、色は濃くありませんがスパイスと思われる黒っぽい粒がついていました。
袋を開けた時の香りはチキンらしさをあまり感じない、何とも言えない香りでした。

反面、食べてみるとスパイスの香りでフライドチキンらしさを感じられるポテトチップスになっていました。
香りはかなり「オリジナルチキン」っぽさがあり、チキンの臭み(?)まで再現されていて想像以上のリアルさでした。
味も胡椒などのスパイスが効いた、ケンタッキーで食べたあのチキンらしい味なので、再現度は高めかなと思います。

ポテトチップス自体は通常タイプの厚さのものを使っていますが、この方がより味付けを味わえていいのかなと思いました。

想像以上にケンタッキーの「オリジナルチキン」を衣の味だけでなくチキンの味まで再現できているポテトチップスで、食感はポテトチップスなのに味はフライドチキンという不思議な感覚が味わえておいしかったです。

商品情報(折り畳み)
商品名ポテトチップス KFCオリジナルチキン味
名称ポテトチップス
内容量68g
製造者カルビー株式会社
価格205円(税込)
パッケージより抜粋
原材料名

じゃがいも(国内又はアメリカ)、植物油、香辛料パウダー、食塩、砂糖、ぶどう糖、粉末しょうゆ(小麦・大豆を含む)、たん白加水分解物、デキストリン、酵母エキスパウダー、チキンエキスパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料(卵・ごま由来)、酸味料、着色料(カロチノイド、カラメル)

栄養成分

1袋68gあたり

エネルギー:374kcal
たんぱく質:3.8g
脂質:23.4g
炭水化物:37.0g
食塩相当量:1.1g

ジャパンフリトレー ピースピー

レビュー日:2024年4月24日

販売終了品

「Peacepy」(ピースピー)は、ジャパンフリトレー株式会社が製造・販売するスナック菓子です。
ピースピーは、ひよこ豆を使用したちょっと珍しいスナック菓子です。
パッケージは英語表記で輸入品っぽい感じですが、裏を見ると国内製造でした。

中のチップスは、パッケージ通り上から見ると丸くて、反ったような形をしていました。
ほんのり酸味を感じる香りがあります。

食べてみると、酸味をしっかり感じるサワー&オニオンらしい味わいでした。
食感も厚みのあるチップスということで結構噛み応えがあり、サクサクとした食感でマッシュポテト系のポテトチップスに似た感じでおいしいです。
ただ味は濃いめで食べ続けにくいので、もう少し味が薄い方がよかったと思います。

原材料にひよこ豆だけでなく、じゃがいも(マッシュ)も入っているので、フレーバーとあわせてひよこ豆特有の香りが感じにくくなっています。
食べている間に感じる玉ねぎの香りは強めだったのでにおい的には注意が必要かもしれません。

商品情報(折り畳み)
商品名ピースピー
名称スナック菓子
内容量45g
製造者ジャパンフリトレー株式会社
価格117円(一袋あたり)
パッケージより抜粋
原材料名

ひよこ豆ペレット(ひよこ豆粉、じゃがいもでん粉、乾燥じゃがいも、その他)(スペイン製造)、植物油、大豆たんぱく、砂糖、酵母エキスパウダー、食塩、オニオンパウダー、ぶどう糖、ガーリックパウダー、サワークリームパウダー、ライムジュースパウダー、パセリフレーク、粉末醤油/調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、甘味料(ステビア)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

栄養成分

1袋(45g)あたり

エネルギー:234kcal
たんぱく質:4.1g
脂質:13.6g
-飽和脂肪酸:5.9g
炭水化物:24.7g
-糖質:22.9g
-糖類:0.9g
-食物繊維:1.8g
食塩相当量:1.0g

ジェリーズポップコーン

レビュー日:2024年5月10日~9月2日

「ジェリーズポップコーン」は、株式会社ジェリーズポップコーンが販売するポップコーンです。
調べてみると日本各地で期間限定でイオンなどのショッピングモールなどに出店・販売されており、もしかすると見かけたことのあるという方もいるかもしれません。

珍しいちょっと変わった味のフレーバーが豊富でおいしいです。

食べたことのあるフレーバーなどについては以下の記事にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次