
寂れた街でスーパーマーケットを経営するゲーム「Discountry」(日本語版のタイトルはDiscounty:ドタバタスーパー物語)の、ゲームの基本となるスーパーマーケットの経営についてまとめてみました。
※一部ストーリー進行でアンロックされる要素のネタバレ注意です。
未クリアにつき、内容は随時更新予定です。
ゲームを進めるうえで重要なタスク(クエスト)については以下の記事にまとめています。

お店の経営について

本作のスーパーの経営は、お金を稼ぐことの他、ゲームのストーリーを進める上でも重要な役割があります。
基本的には商品を陳列し、営業時間中に売ってお金を稼いでいくことになります。
お店の経営を通じてストーリーを進行させていき、様々な住民たちとの交流を進めていきましょう。
スーパーの営業時間は9:00~17:00です。
月曜日~土曜日までが営業日で、日曜日は定休日です。
(※日曜日にスーパーを開店させることはできません)
営業開始するには、入口の左にある看板をインタラクトするか、PCから「開店する」を選びます。
お店の開店と同時に時間が9時まで一気に進み、お店の営業が開始します。
17:00になった時点で強制的に閉店となり、その時点でお店にいたお客さんは、その時手にしている商品を会計するまでは帰りませんが、買えなかった商品があると不満を持つことが多いです。
(17時に何も商品を取らなかったお客さんは怒って帰ってしまいます)
お店のエリアについて
本作の主人公の経営することになるお店「Discounty」は、大きく上から下に3つのエリアに分かれています。
- 一番上:PCでの在庫管理や段ボールの圧縮
- 2段目:在庫を保管するエリア(倉庫)+左上に配達トラックの駐車場所
- 一番下:お客さんが来るエリア(商品を陳列する場所)
在庫は2段目のエリアに表示される枠の中であればどこに置いてもOKです。
商品には冷蔵品と常温品の2種類ありますが、単に棚や入れ物が異なるだけのようで、長時間置いていても腐ることはないようです。
陳列している商品も同様に、冷蔵や食品などがありますが腐ることはなさそうでした。
お客さんの買う商品について

お客さんは、来店すると左下に名前と買いたい商品リストが表示されます。
この買いたい商品リストにある商品は、時間がかかっても店内を探して購入します。
買いたい商品リストは取り扱っている商品の中から選ばれるようになっていて、取り扱っている商品数が多いほど増えていきます。
お客さんが通った近くにある棚の「魅力」が0ではない場合、目のアイコン(👀)が出て魅力に応じて確率で「衝動買い」としてリストにない商品を買ってくれる場合があります。
この棚の魅力をある程度上げ、予定外の商品をたくさん買ってもらうような配置にすることが利益を上げるコツになっています。
会計について

お客さんの買うものリストの商品を手に取り終わると、右下にあるレジに並びます。
レジに近づいてインタラクトすることで、会計作業を行えます。
会計はレジの数字を左にある商品価格リストから探し、正しい金額を入力していきます。
商品の価格を見つけたら、右下のレジから数字を入力(PCの場合はテンキーの入力でもOK)します。
入力する金額は商品の種類ごとに行います。
なお、入力ミスをした場合は正しく入力しないと進まないだけで、ペナルティはなさそうでした。
左のリストは取り扱い商品が増えた場合、Q/Eキーでページをめくらないとわからないことがあるので気をつけましょう。
購入数が2個以上の場合は、商品価格と「×ボタン」を押して個数を入力するか、暗算で掛け算をして合計金額を直接入力してもOKです。
(例:金額が9の商品を2つの場合→9×2でEnterか、直接18と入力してもOK)
レジのアップグレード

レジはゲームを進めて、「Discountyチャレンジ」のポイントで「スキャナーをアンロック」(10P)を購入することでアップグレードできます。
アップグレード後は、会計時に行う作業が変わり、商品ジャンルごとに決められたバーコードの向きに回してスキャンするだけでOKになります。
複数個購入した場合でも、1回スキャンすればその商品の会計が終わりになるので、会計スピードがアップします。
バーコードの位置は、左にジャンルごとの位置が書かれているので、バーコードの場所の方向キー(上の画像の例であれば、肉類なので上/Wキー)を押して商品を回転させてスキャンしましょう。
商品ジャンルがわからない場合は、よく商品を見ると光っている場所があるので、その場所が下に来るように回しましょう。
商品について
スーパーで取り扱える商品は、仕入れ方法で大きく分けると2種類あります。
どの商品も仕入れ価格・販売価格は固定で、プレイヤーが変更することはできません。
(地元の商品は特典で仕入れ価格を下げることは可能です)
- 通常の商品:PCから注文して仕入れる
- 地元の商品(取引契約):街にいる住民から直接話しかけて仕入れる
(※要タスクのクリア)
取り扱える商品を増やすには、一般的な商品であれば「Discountyチャレンジ」をクリアし、得られるポイントを使って商品をアンロックする必要があります。
地元の商品の場合は、直接住民と話してタスクをクリアする必要があります。
タスクの発生条件等は別記事でまとめる予定です。
通常の商品の仕入れについて

商品は、後述の地元の商品以外であればお店にあるPCの「デリバリー・ガイ」から注文することが可能です。
商品リストから在庫数なども確認できるため、在庫の少なくなっている商品を見つけるのは簡単です。
注文時にかかる金額に追加で送料などの別料金はかかりません。
また、注文した商品は注文後、すぐにトラックが来るので、トラックから購入した商品を降ろしましょう。
(トラックの右にあるカウントが0になると帰ってしまうようなので、時間に余裕はありますが忘れないうちに荷物を受け取りましょう)
地元の商品(取引契約)について

地元の商品は、PCからは注文できず、地元住民と直接会話して仕入れる必要のある商品です。
地元の商品の在庫管理はPCから確認できないため、直接お店の在庫を見て忘れずに購入するようにしましょう。
仕入れは、各住民から商品を買える時間帯や1週間あたりの販売数が決まっているため、計画的に在庫管理しましょう。
地元の商品を仕入れるには、ストーリーを進め、タスクを完了することなどで新たな商品を発見・仕入れられるようになります。
最初の商品は、序盤のタスク「地元でお買い物」を進めてクリアすることで3つの商品が追加されます。
その他の商品は、最初にアンロックされた商品をある程度売り、その後に受けられるタスクをクリアすることで追加されていきます。
各商品にある「チャレンジ」(各商品を売った数で達成)を達成することで、「特典」が1つアンロックできます。
特典の種類は色々ありますが、基本的には商品の販売数を増やすものを優先的に取ることをおすすめします。
(売上アップや商品価格ダウン系は他の商品をたくさん売ればカバーできるので後回しでもOKです)
売上を上げるコツ
お店の売り上げを上げるには、以下の点に気を付けましょう。
- 魅力の高い棚・商品をお客さんの目の付きやすいところ(入口付近など)に置く
(魅力の高い棚や周囲の魅力を上げる装飾品を使う) - 汚れ掃除をする・汚れが出たらすぐに掃除する
(汚れの周囲の商品は魅力が-3されるので、マイナス効果が大きいです) - 取り扱っている商品の在庫を切らさずにして、かつ会計を素早く行う
(お客さんの評価がハートだと1日の終わりにボーナスがもらえます) - 余裕があれば広告を貼ってお客さんの来店数を増やす
(商品を置く数に余裕がない場合は在庫切れの原因になるのでお店の状態で加減してください) - 取り扱い商品数を増やす
(商品の種類が多いほどお客さん1人あたりの購入数が増えます)
棚自体の魅力の高いものは、チャプター2までゲームを進めることで購入可能になります。
特定のジャンルの商品の魅力を上げる装飾品は序盤から利用可能です。
魅力を4まで上げれば、結構高確率で購入してくれます。
値段の高い魅力4の商品を入口付近に固めて置くことで、ある程度利益が出るようになるのでおすすめです。
棚・ブースターについて

棚には常温・冷蔵の2種類があり、チャプターを進めることでより上位のものがアンロックされていきます。
基本的には魅力2の棚+容量の大きい棚を組み合わせ、同じ商品を2ヶ所に置くと在庫切れを起こしにくいです。
棚は「アイセンクラム・ホームセンター」で購入可能で、毎日5種類からランダムに販売されます。
最初の「棚」・「保冷ケース」は完全上位互換の棚がチャプター2から出てくるので、お金に余裕があれば置き換えていきましょう。
棚の名前 | 容量 | 魅力 | アンロック |
---|---|---|---|
棚 | 5 | 0 | 最初から |
深型の棚 | 10 | 0 | チャプター2 |
魅力的な棚 | 5 | 2 | チャプター2 |
底なし棚 | 20 | 0 | チャプター3 |
立派な棚 | 10 | 2 | チャプター3 |
保冷ケース | 5 | 0 | 最初から |
深型の保冷ケース | 10 | 0 | チャプター2 |
立派な保冷ケース | 10 | 2 | チャプター3 |
保冷ケース (左側に置かれるもの) | 20 | 2 | チャプター3 (店舗拡張時に自動追加) |
ブースターについて
「(カテゴリ名)ブースター」という名前のアイテムは、周囲8マスの棚に置かれているブースターに対応するカテゴリの商品の魅力を2増やします。
ブースターは確認した限り、以下の全てのカテゴリに対応するものがありました。
コーヒーマシンのみ、商品ではなく住民にブーストします。
- 青果物ブースター
- 加工品ブースター
- 動物性製品ブースター
- 海産物ブースター
- 飲料ブースター
- 日用品ブースター
- コーヒーマシン
※周囲の住民の移動スピードを一定時間速くする効果
棚と同じで「アイセンクラム・ホームセンター」で購入可能ですが、1日1種類(+コーヒーマシン)しか販売されない為、狙ったものがなかなか買えない可能性もあります。
似たものに、各地元住民の特典でもらえる「○○のブースター」があります。
こちらも周囲8マスに効果があり、周囲にあるその住民の商品の魅力を4増やします。
1個しかもらえませんが、効果が強力なので、うまく使うと売り上げを伸ばしやすくなります。