
ノイスキット【Noice Kit.】制作の脱出ゲーム「脱出ゲーム タワマンから出たい」の謎解きの攻略の前半部分をまとめてみました。
タワマンに住んだ主人公が閉じ込められてしまったので部屋に仕掛けられた謎を解いていきましょう。
※全てネタバレなので自分で謎解きをしたい方はご注意ください。
それぞれの謎解きの答えそのものの画像は載せていませんが、本文を読めば答えは分かるようにしています。
アプリダウンロードはこちらから(基本無料)
- iOS版:App Store
- Android版:Google Play
前半の攻略チャート
この記事で解説をしている前半部分の攻略チャートです。
なお、一部の謎解きは順番が前後しても解けるものがあるので、完全にこのチャート通りに進めなくてもクリアは可能です。
- 車の絵の謎解きをする→「コルク抜き」入手
- 壺の謎解きをする→「指輪」入手
- 水槽のお魚の謎解きをする→「トランプ」入手
- 棚のハートとスペードの謎解きをする→「角」入手
- テレビ下の5つの三角形の謎解きをする→「ダイヤル」入手
- 絵の下の金庫の謎解きをする→「角」入手
- 食洗器の謎解きをする→「お皿」入手
- テレビ下の栓の引かれた丸3つの謎解きをする→「コーヒー豆」入手
- 鹿の置物に「角」を2つ使い「鍵」入手
- テレビ下の3つの黒い図形の謎解きをする→1つ目のレバーを動かす
- ワインセラーの謎解きをする→「ワイン」入手
- 絵の下の5つの葉っぱの謎解きをする→「本」入手
- 棚の指輪の謎解きをする→「カップ」入手
- 絵の下の白青のボタンの謎解きをする→「メモ」入手
- 絵の下の十字レバーの謎解きをする→2つ目のレバーを動かす
- 棚の棒の謎解きをする→3つ目のレバーを動かす
- 3つのレバーを動かし、ドアを開けて次のエリアへ→後半へ続く
車の絵の謎解き

壺の謎解きをした棚の下に、車の絵があり、これも謎解きになっています。
ヒントは絵の中の矢印(↓)と、ワインセラー近くのテーブルの上にあるパスタです。

正確には、パスタに乗っているオリーブの位置がヒントです、
矢印の順にオリーブの位置と合わせて車の左右のタイヤを押してみましょう。
左→右→左→左→右
正しい順番でタイヤを押すことで絵が開き、中から「コルク抜き」が手に入ります。
壺の謎解き

鹿の飾り物の下にある壺は謎解きになっています。

ヒントは、窓際にあるぐにゃぐにゃしたオブジェクトです。
オブジェクトの台座とこの模様を合わせて、壺と右にある黒い物に注目すると、向きが分かります。
^/下にギザギザ/上にギザギザ(^^)/下にカクカク
壺の位置を入れ替えてオブジェクトと同じ形にすると、棚の下が開いて「指輪」が手に入ります。
壁の水槽のお魚の謎解き

窓の見える方向で壁にある、丸くくりぬかれた水槽のお魚の謎解きがあります。

ヒントはパスタの乗っているテーブルクロスに書かれている赤い〇の位置です。
上・下・中央・下
(お魚の初期位置は下で、ボタンを押す度に1段階上に動きます)
下のボタンをタップすることでお魚の位置を変えられます。
位置をテーブルクロスと合わせることで丸いところが開き、「トランプ」が手に入ります。
棚のハートとスペードの謎解き

水槽のすぐ左にある、棚の下の扉も謎解きになっています。

ヒントは、書かれているハートとスペードの文字と、水槽の謎解きで手に入れたトランプです。
トランプを拡大してみると、ハートがA、スペードが∀と書かれています。
矢印の方向にスペードとハートの対応する文字を押していきましょう。
- ♠♠❤♠❤❤
- ∀∀A∀AA
Aと∀がボタンになっているので、対応する順にボタンを正しい順で押せば、扉が開いて「角」が手に入ります。
テレビ下・5つの三角形の謎解き

テレビの下に、白い三角形が5つ並んだ謎解きがあります。

ヒントは、鹿の飾りがある方を向いたときにドアの横にあるカラフルな絵がヒントです。
絵の中の白い5つの三角形の向きと、謎解きの三角形を対応させましょう。
→↑↓→←
(三角形の先が矢印方向)
正しい向きにすることで、扉が開いて「ダイヤル」が手に入ります。
絵の下の金庫の謎解き

絵の下にある黒い金庫は、一つダイヤルが取れています。
入手した「ダイヤル」を取り付けることで、ダイヤルをが動かせるようになります。

この謎解きのヒントは、鹿の飾りの上にある丸いアートです。
中央が金色の〇に注目してみると、それぞれに線が引かれています。
これを金庫のつまみと対応させましょう。
下・右上・左上・左
つまみを操作して正しい向きにすることで金庫が開き、「角」が手に入ります。
食洗器の謎解き

シンクを拡大すると、食洗器の引き出し部分が謎解きになっています。

ヒントはテレビ前のテーブルの上にある、雑誌の文字とその下の矢印です。
Oひらく/とじるCと書かれているので、雑誌の矢印の順番に、同じ文字につまみを動かしましょう。
(文字の下あたりをタップするとつまみが動きます)
- OOCCOC
正しい順番で入力すると、扉が開いて中から「お皿」が手に入ります。
テレビ下・線の引かれた3つの〇の謎解き

テレビの下に、3色の線の引かれた〇が3つ並んだ謎解きがあります。

ヒントは、食洗器の謎解きで手に入れた「お皿」にあります。
お皿を拡大し、色を見てみましょう。
- 上:黒/緑/赤
- 下:黄/桃/茶
〇の上下部分をタップすると色が変わります。
これをお皿の色と正しく合わせることで、扉が開いて「コーヒー豆」が手に入ります。
鹿の角を取り付ける

ここまでの謎解きで手に入れた2つの鹿の角を、壁にあった鹿の飾りに取り付けましょう。
すると、口が開いて「鍵」が手に入ります。

手に入れた鍵は窓と水槽の見える方向にある、椅子の横のテーブルの上にある小箱に使えます。
箱を開けると、中に3つの物が入っています。
テレビ下・3つの黒い図形の謎解き

テレビの下にある3つの黒い図形の謎解きがあります。

ヒントは先ほどの鍵で開けて出てきた3つの物の下にある赤いクッションの紐です。
紐の数を数えると、1~5の数が出てきます。
- 小判型:2・3
- 星形:1・5
- 蝶々型:4
この数字の順に、引き出しの図形をタップしてみましょう。
(箱の中の物の位置とボタンのシルエットの位置が違うので注意)
中央→右→右→左→中央
(物の位置ではなくボタンの位置)
すると、引き出しが開いてレバーが出てきます。
レバーをタップすると、ドアのランプが1つ点灯します。
ワインセラーの謎解き

ワインセラーを拡大すると、線が書かれた5つの四角があり、謎解きになっています。

ヒントはテレビ前にある、アロマディフューザーです。
刺さっているアロマスティックの向きと、謎解きの棒の向きを合わせて見ましょう。
\\||/
正しく入力することで、このボタンが消えます。
棚をタップすると、「ワイン」が手に入ります。
絵の下の5つの茶色の葉っぱの謎解き

絵の下に、茶色の四角に葉っぱが書かれたボタンが5つある謎解きがあります。

これのヒントは、まず手に入れた「ワイン」を拡大し、栓抜きでコルクを取ります。
ワインをシンクの上にあるグラスに使って注ぐと、引き出しが開きます。

開いた引き出しの中にある、チョコレートの袋に描かれている葉っぱの向きが謎解きのヒントとなっています。
謎解きのボタンは葉っぱになっているので、向きをパッケージと合わせてみましょう。
上
左上 右上
右上 左上
(※葉っぱの先の位置)
すると、扉が開いて「本」が手に入ります。
棚の指輪の謎解き

水槽の隣の棚にある、指輪の入った入れ物(棚の一番上)も謎解きになっています。
最初は一つ指輪が足りないので、謎解きで手に入れた緑の指輪を入れましょう。

この謎解きのヒントは、テレビの前にあるソファのカラフルなクッションです。
クッションの色と指輪の色を対応させましょう。
- 上段:青・黄・緑
- 下段:白・赤・白
正しい色に並び替えると、棚の扉が開いて「カップ」が手に入ります。
絵の下の白と青のボタンの謎解き

絵の下に、白と青の四角いボタンが2つ並んだ謎解きがあります。

これのヒントは、まずシンクの後ろにあるコーヒーマシンに手に入れた豆とカップをセットしましょう。
すると、カップの色が変わり、白と青の色模様と、麦の絵が浮かび上がります。

この麦の実の数と、背景の色がヒントになっています。
実の数の順に、背景の色を押してみましょう。
白→青→青→白→白→青
正しい順にボタンを押すと扉が開き、「メモ」が手に入ります。
絵の下の十字の謎解き

絵の下に、十字と白いつまみのある謎解きがあります。

これのヒントは、一つ前の謎解きで手に入ったメモに書かれています。
メモには矢印と方角と思われる文字が書かれています。

方角のアルファベットはそのままではなく、コーヒーマシンの右にあるオブジェを見てみましょう。
オブジェの文字とメモを合わせて見てみると、どちらにつまみを動かすべきかがわかります。
- 文字:NWNES
- 位置:上・右・上・左・下
正しい順につまみを動かすと、扉が開いてレバーが出てきます。
レバーを引くと、扉のランプが1つ点灯します。
棚の棒の謎解き

棚にある黒と白の棒状の模様が書かれた本も謎解きになっています。
手に入れた「本」を開いているところに入れると、並び替えることができるようになります。

ヒントは、すぐ近くにある椅子となりのテーブルの下にある黒い棒です。
この棒と黒い部分の長さを同じにしてみましょう。
4・3・5・2・1
(一番低い黒の長さを1として、長くなる順に数字を増やしています)
この棒と棚の本の線の長さを合わせることで、扉が開きレバーが出てきます。
レバーを引くと、扉のランプが1つ点灯します。
次のエリアへ

ここまで進めてレバーを3つ操作していると、扉が開いて新しいエリアへ移動できるようになります。