
Tiktokなどで人気の「Italian Brainrot」(イタリアン ブレインロット)は、Tung Tung Tung Sahur(トゥントゥントゥンサフール)やTralalero Tralala(トララレロ トラララ)をはじめとした様々なちょっと不気味で個性的なキャラクター達が魅力です。
これらの「Italian Brainrot」に登場するキャラクターたちのグッズがあるのか、どこで売ってるのか気になっている方もいるかもしれません。
この記事では、そんな「Italian Brainrot」のグッズが買えるお店があるのか、どこのお店で売っているのかを、主要なお店を中心にご紹介したいと思います。

Italian Brainrotのグッズはどこで売ってる? 取り扱い状況について

「Italian Brainrot」のグッズを販売している主要なお店の販売状況をまとめました。
結論から言うと、「Italian Brainrot」のグッズに公式の物は存在しませんが、非公式のものがゲームセンターの景品や様々なグッズを取り扱うバラエティショップといったお店で販売されており、実店舗での購入が可能です。
※後述しますが、Italian Brainrotに公式グッズは存在せず、2025年9月現在で販売されているグッズは全て非公式のものなので気にする方はご注意ください。
取り扱いのあるお店は、以下の通りです。
- ゲームセンターの景品
- ヴィレッジヴァンガード
- パティズなどのバラエティショップ
- Amazonや楽天などのネット通販サイト
- メルカリなどのフリマアプリ
なお、販売されていることが確認できたお店でも、取扱商品や在庫状況等によっては販売されていないこともありますのでご了承ください。
ゲームセンターでの取り扱い
ゲームセンターの景品として、クレーンゲーム(UFOキャッチャー)の景品などになっていることを確認しています。
(2025年9月時点/イオンモール内のゲームセンターで確認)
ただし、非公式であるためか「AIモンスター」という名前になっており、「Italian Brainrot」の表記はありませんでした。
(キャラクターの見た目は同じです)
ヴィレッジヴァンガードでの取り扱い
ヴィレッジヴァンガードでは、「Italian Brainrot」のグッズを購入することが可能です。
置いている商品の数はお店によってまちまちのようなので、置いていない可能性もあるかもしれません。
お店に置かれている小さめのクレーンゲームの景品になっているほか、店内にもグッズが販売されていました。
パティズなどのバラエティショップでの取り扱い
イオンモールでよく見かけるバラエティショップ「パティズ」などのバラエティショップでは、「Italian Brainrot」のグッズが販売されている確率が高そうです。
少なくとも、2025年9月時点でパティズに「Italian Brainrot」のグッズが販売されていることを確認しています。
ドン・キホーテでの取り扱い
様々な商品を取り扱っているドン・キホーテでは、「Italian Brainrot」のグッズは販売されていることが確認できませんでした。
しかし、店内のクレーンゲームの景品となっているお店もあるようなので、全く取り扱いがないわけではなさそうです。
スーパーやコンビニでの取り扱い
イオンなどのスーパーや、ローソン、セブンイレブンといったコンビニでは、「Italian Brainrot」を購入することができません。
ただし、イオンモールであれば店内にあるお店で販売されている確率は高いので、探してみると見つけられるかもしれません。
通販サイトでの取り扱い
Amazonや楽天といったネット通販サイトでは、Italian Brainrotのグッズを購入することが可能です。
メルカリといったフリマアプリでも販売されているようで、意外と種類が多いのでどちらも見てみて気に入ったものがあるか探してみましょう。
グッズの種類はTシャツからフィギュア、ぬいぐるみまで幅広く販売されているようでした。

Italian Brainrotについて

Italian Brainrot(イタリアン ブレインロット)とは、生成AIによって作られた動物と物などを融合させた、不気味なキャラクターを使った一連の作品(画像・動画など)を示すものです。
生成AIの絵に爆発するようなエフェクトをつけ、AI音声による(イタリア語の)説明を読み上げさせたものが流行ってできたインターネットミームの一種で、2025年3月頃からTiktokで流行りだしたとされています。
2025年1月にTiktokに投稿された、Tralalero Tralala(トララレロ トラララ)という、3本足のナイキのスニーカーを履いたサメが「Italian Brainrot」の最初の投稿とされており、そこからBombardiro Crocodilo(ボンバルディロ クロコディロ)などの作品が投稿されていくにつれて人気が高まっていきました。
現在はある程度キャラクターの設定ができており、オリジナルのItalian Brainrot風のキャラを作ったり、有名なキャラクターを使って歌にしたり、戦わせたり、ゲームになっていたりと幅広い作品が作られています。
Italian Brainrotのグッズについて
前述の通り、「Italian Brainrot」は作者が確定している作品ではないため、ライセンスを取ることが難しいのか、公式(正規品)のグッズが存在していません。
(そもそもの発端がネットミームなので公式グッズが今後も販売されない可能性は高いです)
そのため、現在販売されているグッズは全て非公式の物となっています。
公式が存在しない関係上、各商品のデザインや出来にはややばらつきがあります。
また、キャラクターも元々はAI生成という事もあり、立体にするのが難しいのか同じキャラクターのグッズでも微妙に顔やデザインが異なっていることが多いです。
購入する際は、よく見て自分の気に入ったデザインのグッズを購入するようにしましょう。

Italian BrainrotについてのFAQ
Italian Brainrotのグッズが買えるお店 まとめ
「Italian Brainrot」のグッズは、ゲームセンターの景品や、バラエティショップなどで販売されており、実店舗での購入が可能です。
ただし、どれも非公式のグッズなので、各商品のデザインや出来にはばらつきがあります。
気にする方はご注意ください。
以下、簡単な「Italian Brainrot」についてのまとめです。
Italian Brainrot(イタリアン ブレインロット)とは、2025年3月頃からTiktokで流行りだしたインターネットミームで、生成AIを使った動物と物などを合成したようなキャラクターとその説明をAI音声によって読み上げている作品、及びこれらのキャラクターを使った作品です。
実店舗での販売 | |
オンラインでの販売 |