
中国のアプリ会社「ShimmerGames」のスマートフォン向けアプリゲーム「大家さんになろう!」(房东模拟器)の1マップ目「郊外の海辺」の居住者や周辺施設と進め方についてまとめてみました。
基本的なゲームの進め方は最初から変わらず、放置メインでお金を貯めて部屋や周辺施設をアップグレードしていけばOKですが、途中からイベントに参加できるようになるので、平行して進めるとよりゲームを早く進められるので活用しましょう。
※2025/3/8時点の情報です。
「郊外の海辺」の全体的な特徴
「郊外の海辺」は、ゲーム最初のマップということもあって、進めるにあたり特に難しいポイントはありません。
入居者も一番最初の「ニート」を除き、全員支払える最大家賃が同じで、どの住民を入居させても特にデメリットはないようになっています。
とりあえずお金を貯めて、レベルアップ目標を達成できるようにお部屋や周辺施設をアップグレードしていきましょう。
ワンルームアパート(最初から)

最初から使える2階建てのアパート2棟です。
ゲームを始めて最初に経営することになるアパートで、ここからゲームの基礎を学んでいきましょう。
周辺施設は立てておかないと住民の不満が出るので、建てられるようになったら早めに建設しておきましょう。
アップグレードは利用料金の上がるものを優先し、店員の速度や待ち行列はある程度アップグレードしておけばOKです。
ワンルームアパートの居住者について
ワンルームアパートの住民は以下の4種類です。
- ニート(家賃最大:60)
- 年中無休社畜(家賃最大:200)
- 引きこもり(家賃最大:200)
- 普通の会社員(家賃最大:200)
最初に住まわせることのできる住民は「ニート」だけですが、払える家賃が60と上限が低いので、レベルアップして他の住民を住まわせられるようになったら他に変えることをおすすめします。
それ以外の住民は家賃最大200で、お部屋の最大アップグレードをしても家賃は145なので、誰を住まわせてもOKです。
ワンルームアパートの周辺施設

アパートの周辺に建てられる施設です。
- 隣人食堂(最大利用料金:400)
- クリーニング店(最大利用料金:400)
- フィットネスエリア(心の入手量最大:19)
最終的にお店はどちらも同じ利用料金になります。
ただ、住んでいる住民の種類によってどちらを多く利用するか変わってくるので、アップグレードの優先度は住民の好みに応じて変えるといいでしょう。
ダブルマンション(レベル4~)

団地繁栄レベルが4になることで、ダブルマンションを購入することができるようになります。
ダブルマンションは初期のアパートから1部屋に住める人数が増えて2人部屋となります。
基本的にやることは変わっておらず、最初のアパートの時と同様、お金があったら建設に時間のかかる部屋の追加を優先的にアップグレードして、余ったお金で各部屋の家具をアップグレードして家賃を上げていきましょう。
周辺施設は最終的にどれもフルアップグレードで同じくらいの効率になりますが、その中で最初のレベルアップ条件になっている「八百屋」と心が稼げる「ラジオ体操」を優先的にアップグレードするといいでしょう。
なお、次の「海辺の別荘」がアンロックされるレベル9の条件がダブルマンションの全部屋建築&家具のフルアップグレード、周辺施設のフルアップグレードなので、最終的にはここまでにアンロックされた施設を全てアップグレードすることになります。
ダブルマンションの住民について
ダブルマンションの住民は以下の4種類です。
- 地元民(家賃最大:350)
- 料理狂い(家賃最大:350)
- 健康オタク(家賃最大:350)
- 定年退職の元幹部(家賃最大:350)
- しゅふ(家賃最大:350)
- ファーストフード好き(家賃最大:350)
各住民によって利用する施設が異なりますが、ここでもお部屋を最大までアップグレードした時に家賃が払えなくなるという住民はいない為、住まわせる人は誰でもOKです。

なお、ダブルマンションは2人部屋になっているので、住民を募集する際は、忘れずに2人募集してから住まわせましょう。
(1人だけでも下の決定ボタンである「はい」が押せてしまうのでミスしないよう注意)
間違って1人だけ住まわせてしまった場合は一度追い出して再募集する必要があります。
ダブルマンションの周辺施設

ダブルマンションアンロックと併せて、周辺施設も以下の4つ追加されます。
(後半2つはレベルアップでアンロック)
- 厳選八百屋(最大利用料金:480)
- ラジオ体操広場(心の入手量最大:163)
- 団地病院(最大利用料金:480)
- 平成スーパー(最大利用料金:480)
- 団地のガーデン(心の入手量最大:163)
どれもアップグレードを進めていくと最終的にはお金・心の稼げる量が同じになりますが、レベルアップ条件となっている「八百屋」・「ラジオ体操広場」を先に100%アップグレードすることになります。
2番目の建物の周辺施設ということもあってか、最初の団地の周辺施設よりも稼げる心は増えています。
(お金に関してはほぼ同じ1回480)
海辺の別荘(レベル9~)

団地繁栄レベルが9になることで、海辺の別荘を購入することができるようになります。
これまでと違い、別荘ということで一軒家になります。
ただ、やることとしては同じで、基本的にはレベルアップ条件を満たせるように別荘の家具と周辺施設をアップグレードしていけばOKです。
これまでよりも建設費用が上がって100万以上も必要になってくるので、イベントも並行して進めながらお金を稼いでアップグレードしていきましょう。
別荘とその周辺施設のアップグレードが全て完了することで、次のマップである「不夜城」へ行けるようになります。
海辺の別荘の住民について
海辺の別荘の住民は以下の3種類だけで少ないです。
なお、1軒あたり最大3名住むことができるため、ダブルマンションの時同様、住民を住まわせる際に間違わないよう気を付けましょう。
- 家政婦(家賃最大:1200)
- 若いモデル(家賃最大:1200)
- 優等生(家賃最大:1200)
家賃の最大額は全員同じで、アップグレードを全て終わらせた時に家賃を払えない住民はいません。
海辺の別荘の周辺施設

海辺の別荘のアンロックと併せて、周辺施設も以下の4つが追加されます。
(後半2つはレベルアップでアンロック)
- 良い子のお洋服(最大利用料金:900)
- シービュープール(心の入手量最大:2058)
- 文月書店(最大利用料金:900)
最後ということで1回の利用額・心入手量は多いですが、別荘の住民しか利用しないため思ったほど稼げません。