完全食TOKYO ホエイプロテイン ベリー風味は溶けやすく甘酸っぱくて飲みやすい完全食

本ページはプロモーションが含まれています。

最近流行りの、不足しがちな栄養成分が1食で大半を摂取できる「完全食」の中で、あまり聞きなれない「完全食TOKYO」のホエイプロテイン ベリー風味を購入してみました。

この記事では、「完全食ホエイプロテイン ベリー風味」がどんな味なのか、実際に購入してわかった使い勝手や飲んでみた味の感想などについてレビュー・紹介したいと思います。

完全食TOKYOについては以下の記事でどこで売っているかや、その他フレーバーや特徴についてまとめていますので参考にしてみてください。

目次

「完全食TOKYO ホエイプロテイン」とは?

「完全食TOKYO ホエイプロテイン」は、株式会社Milim(ミリム)が販売する完全食(プロテイン+ビタミン+ミネラル)です。

「完全食TOKYO」はその名前通り、「完全食」となるものを販売しているメーカーで、どの商品も1回分の量で厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)/18歳以上男性女性の最大値」に基づいた1日分の基準値のほぼ全ての1/3以上を摂取できるものです。

完全食TOKYOの完全食はソイプロテインとホエイプロテインの2種類と、「1日分のビタミン&ミネラル」というサプリメント(錠剤)が売られています。

その中で今回購入したのはホエイプロテインの「ベリー風味」です。

完全食TOKYOの完全食ならでは珍しい特徴としては、乳酸菌やビフィズス菌が含まれている点です。
また、一般的な食事で簡単に摂取できるカロリーや炭水化物、脂質とナトリウム(塩分)は控えめになっています。
(ホエイプロテインには1食分あたり乳酸菌1億個/ビフィズス菌10億個が含まれています)

また、粉は後述の通り細かく、溶けやすくなっていました。

完全食の標準的な条件と思われる、1日の基準値の1/3以上のタンパク質やビタミン・ミネラルなどの大半が摂れる点は他の完全食とあまり差はありません。

パッケージの裏面には特徴や飲み方などが色々書かれています。
基本的には1食の置き換えやトレーニング前後に飲むようになっており、他の食事と組み合わせて使うようになっています。
※これのみで3食とするとカロリー・脂質・ナトリウム(塩分)等が足りないです。

飲み方としては袋の中に付属しているスプーンすりきり3杯半で、目安となる1回分の約52gが計量できます。

基本情報

商品名完全食TOKYO ホエイプロテイン ベリー風味
名称プロテインパウダー
内容量900g
製造者株式会社Milim(ミリム)
価格3,900円(セール時価格)
パッケージ裏面より抜粋
原材料/栄養成分(折りたたみ)
原材料名

乳清たんぱく(アメリカ製造)、難消化性デキストリン、還元麦芽糖水飴、パン酵母粉末(ぶどう糖、マンガン含有酵母、その他)、デキストリン、パラチノース、果汁混合粉末、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)/酸味料、リン酸三カルシウム、香料、酸化マグネシウム、L-アルギニン、甘味料(ステビア、スクラロース、アセスルファムカリウム)、乳化剤、ビタミンC、ベニコウジ色素、ビタミンK2、ピロリン酸第二鉄、抽出ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビオチン、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、サイクロデキストリン、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に乳成分・大豆を含む)

栄養成分

1食(52g)あたり

エネルギー:192.4kcal
たんぱく質:24.5g
脂質:1.9g
炭水化物:19.2g
-糖質:11.7g
-食物繊維:7.5g
食塩相当量:0.16g
亜鉛:4.01mg
カリウム:840.54mg
カルシウム:610.37mg
クロム:12.02mcg
セレン:18.03mcg
鉄:3.79mg
銅:0.64mg
マグネシウム:142.03mg
マンガン:1.40mg
モリブデン:10.02mcg
リン:336.44mg
ヨウ素:60.11mcg
ナイアシン:6.31mg
パントテン酸:2.80mg
ビタミンA:448.45mcg
ビタミンB1:0.64mg
ビタミンB2:0.68mg
ビタミンB6:0.63mg
ビタミンB12:1.40mcg
ビタミンC:53.39mg
ビタミンD:2.94mcg
ビタミンE:3.06mg
ビタミンK:52.00mcg
ビオチン:22.36mcg
葉酸:128.13mcg

パッケージとプロテインパウダーについて

袋は900gと量が多いため、結構大きめです。

中のプロテインパウダーは粒が細かく、袋を開け閉めした際には粉が飛ぶことがあるので気をつけましょう。
後述の通り細かいことで溶けやすくなっているのかもしれません。

粉の中に計量用のスプーンが埋まっていますので、よく探してみましょう。
1食分の目安量はこのスプーン摺り切り3杯半です。

他の方のレビューにもありましたが、使った後、袋の上にあるチャックがやや閉めづらいです。
粉が入ってしまうと閉めにくくなるため、閉めづらい時は軽く袋の上を叩いて粉を落とすと閉めやすくなります。

「完全食TOKYO ホエイプロテイン ベリー風味」を飲んでみた感想

水200mlに付属のスプーン3杯分のプロテインを入れて溶かしてみました。
見た目は、ベリーらしい淡いピンク色になりました。
混ぜた時点での香りはいちご牛乳っぽい感じです。

シェイカーがなかったのでコップで木製マドラーで混ぜてみましたが、プロテインとしては結構溶けやすく、軽く混ぜていればほぼ全てが溶けました。
(※後日シェイカーで混ぜたところ数秒振っただけで混ざりました)

1回あたり50g程度と結構粉の量が多いので、混ぜるのが大変かと思いましたがコップで混ぜても溶けやすいので、シェイカーがあれば簡単に溶けます。

飲んでみると、ベリー味というだけあって酸味がやや強めな甘酸っぱい味でした。
酸っぱすぎるわけではなく、フルーツ系(ベリー)らしい、程よい酸味でプロテインっぽさがあまり感じられず飲みやすいです。
今回の配分では甘さは控えめで、味自体がそこまで濃いというわけではありませんでしたが、溶かす水の量によっても変わるので好みの濃さに調整しましょう。

飲んでいる時にもベリーの香りが感じられ、完全食にありがちなクセを隠してくれているようです。

ホエイプロテインなのでどうしても牛乳っぽさは多少感じますが、その他たくさん含まれている成分によるありがちな臭いや味のクセといったものはほぼ感じられず、かなり飲みやすい味でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次