
韓国のアプリ会社「treeplla」のスマートフォン向け(iOS/Android対応)ゲームアプリの「大富豪の猫育成ゲーム」(ストア上は「大富豪の猫育成ゲーム: かわいいシミュレーション」)の、商業地域以降のオフィスや進め方のおすすめ、登場する新要素ついての攻略情報をまとめました。
最初のマップである「ネコ市」の商業地域以降についてまとめています。
商業ビル移動後

「商業地域」に行けるようになって、オフィスを「商業ビル」に移動することで、ビルが2階建てになってよりオフィスが拡張できるようになります。
オフィスが拡張されると、部屋の増築ができるだけでなく、ここへ引っ越す以前からあるオフィスにも机や観葉植物などが追加設置可能になっているので、忘れずにアップグレードしておくと、テナント収入を上げられます。
オフィスの階層は画面左下の上下ボタンを押すことで階層を移動することができます。
ここから新機能として、「CEO」がアンロックされ、CEO獲得に必要な「鍵」も入手できるようになります。
(詳しくは後述)

また、プレイするために宝石を使う為無課金プレイ時はあまり使わないと思いますが、右のアイコンから「神秘のタロット」というタロットカードを引いてアイテムや会社経験値などがもらえるくじ引き的なものも追加されます。
神秘のタロット限定のアイテムや会社があるようなので、宝石に余裕がある方・課金している方は挑戦してみてもいいかもしれません。
CEOについて

CEOは、各オフィスに1人配置できて、それぞれレア度(通常とプレミアムの2種)に応じてテナントの経験値やテナント料に倍率がかかるようになっています。
CEOはショップから鍵を使って獲得することができ、いわゆるガチャ的な感じで複数人の中からランダムで1人選ばれて獲得できます。
- 無料雇用:広告を見てCEOを雇う
(1日3回まで/1回広告を見たら30分後に再実行可能/鍵も1個入手) - 通常雇用:鍵を10個使って3人雇用(おまけで金の鍵も1個入手)
- プレミアム雇用:金色の鍵を10個使って2人雇用(おまけで宝石50個入手)

CEOは各オフィスの絨毯のあるところから雇うことができますが、チュートリアルの最初の1人以外を雇う為の机の購入には宝石が必要となっています。
なお、プレミアム雇用でCEOのついでに宝石50個ももらえるので、最初の机の設置分は賄えます。
CEOのレベルが3以上になると机をアップグレードしないとCEOの効率が下がるため、あえてレベルアップさせないという方法もあります。

CEOは同じキャラが当たるとアップグレードして能力をアップさせることができます。
ただし、レベル3以上になると机もアップグレードしないと効率ダウンしてしまう為、宝石が足りないのであればあえてアップグレードしないで宝石が貯まるのを待ってもいいかもしれません。
鍵の入手方法
CEO獲得に使う鍵は以下のことで入手できるようです。
- 無料雇用を実施:鍵を1個入手
- にゃんにゃんパン工場の依頼を達成:達成数1/3/5回で鍵を入手でき、依頼10回達成で金鍵を入手
- 車を購入(高額な車のみ):鍵2個入手
- 周辺施設の購入:鍵2個入手
- 神秘のタロット:鍵を入手可能(個数不明)
- 宝石を使う(100個ごと?):プレミアム鍵入手
- 通常雇用を実施:プレミアム鍵を1個入手
- やることリスト達成:宝石と一緒に鍵入手
周辺施設

周辺施設に、自宅(テラス付き2階建て住宅)、ラグジュアリー自動車販売店、エコ発電所、大型ショッピングモールがあります。
自宅と自動車販売店はこれまで同様、「富豪指数」を増やすのに役立ちますが、どちらもかなり高額です。
とりあえず周辺施設を購入できる程度の富豪指数になるくらいまで上げられればOKかと思います。
エコ発電所はオフィスビルの電力を増やしてくれますが、ビル内の発電機をアップグレードした方が安い場合もあるので、どちらも確認して安い方をアップグレードしましょう。
(発電所という名前の割に電力の追加量はあまり多くありません)
大型ショッピングモールは序盤の銀行よりも自動で稼げる金額が高く、2時間までお金が貯められますが、アップグレード費用が高いので数回アップグレードする程度にしておき、お金に余裕がないなら無理してアップグレードはしなくてもいいかと思います。
最先端ビル移動後

「先端地域」に行けるようになり、オフィスを「最先端ビル」に移動することで、ビルが4階建てになってよりオフィスが増やせるようになります。
イベントの「ニャン漁場」への参加と、イベント報酬である「スーパーマネージャー」も獲得できるようになります。
4階建てですが、オフィスとしては3階部分に3部屋(112号室まで)+トイレ・会議室・休憩室を追加で拡張できるようになるだけで、他の改装は前からの引継ぎです。
あとは前からあったオフィスに置ける机、トイレなどの設置数が増えているので、お金の余裕があればこれらを追加しておきましょう。
電力室で買える発電機の数は変わっていないので、お金的にアップグレードが難しい場合は周辺施設の「エコ発電所」も並行してアップグレードしましょう。
また、ここまでゲームを進めることで、期間限定イベントである、「ニャン漁場」が利用できるようになります。
ニャン漁場については別記事で解説予定です。
周辺施設

周辺施設に、自宅(セレブハウス)、国際自動車展示場、コンサートホールがあります。
コンサートホールは最大3時間まで自動で稼いでくれる施設で、銀行やショッピングモールよりも効率よく稼げますが、最初以外はアップグレード費用が高くなってくるので、ほどほどのところまでアップグレードしておけばいいかと思います。
未来ビル移転後

「未来地域」に行けるようになり、オフィスを「未来ビル」に移動することで、ビルが6階建てになってよりオフィスが増やせるようになります。
全体的に広くなり、ここでも持ち越したオフィスの机やトイレ、フィットネスルームなどに置ける数が増えているので、追加購入してさらなるテナント料アップをしましょう。
4階はオフィスが4部屋、その他トイレなども増築できるようになっています。
ここから先は「ネコ市」のマップは終わりで、マップ画面右下の飛行機アイコンから、次のマップである「ミャーベイ」に進むことになります。
(※レベル800以上でアンロック)
ここまで進んだらアンロックされる施設はないため、目標としてはレベル800を目指すことになります。
オフィスの設備レベルアップや、テナントの会社レベルアップを進めましょう。
パン工場のレベルアップや「ニャン漁場」も並行して進めれば、更に効率よく進められます。
周辺施設
未来地域の周辺施設は「珍しい自動車販売所」しかありません。
ここの車は「富豪指数」の上昇量が多いですが、価格も最高級で富豪指数を上げるメリットもあまりないので、車を買うよりもオフィスのアップグレードにお金を使った方がいいかと思います。
お金が余っているのであれば、前の地域の周辺施設をアップグレードするといいかもしれません。