ハンバーガー用のバンズはどこで売ってる? コストコで買うのが一番簡単

本ページはプロモーションが含まれています。

ハンバーガーを自作するときに必要なパンである「バンズ」は、ないとハンバーガーっぽさが出ないものの一つです。
しかし、なかなかお店などでは見かけず、「ハンバーガー用のバンズ」がどこで売ってるのか気になっている方もいるかもしれません。

この記事では、そんなハンバーガー用のバンズが買えるお店があるのか、どこのお店で売っているのかを、主要なお店を中心にご紹介したいと思います。

併せて、代用として使えそうなパンや使い方についても紹介しています。

目次

ハンバーガー用のバンズはどこで売ってる? 取り扱い状況について

「ハンバーガー用のバンズ」の主要なお店の販売状況をまとめました。

結論から言うと、ハンバーガー用のバンズは、コストコやコンビニ、ごく一部のスーパーといったお店で販売されており、実店舗での購入が可能ですが、取り扱っている店舗数は少ない傾向です。

取り扱いのあるお店は、以下の通りです。

  • コストコ(※一番売っている確率が高い)
  • コンビニ(ローソン・ファミリーマートのみ)
  • スーパー(取り扱っている店舗数は少なめ)
  • ネット通販サイト(Amazon・楽天など)

なお、販売されていることが確認できたお店でも、取扱商品や在庫状況等によっては販売されていないこともありますのでご了承ください。

コストコでの取り扱い

コストコでは、ハンバーガー用のバンズを購入することが可能です。
パンコーナーのところに陳列されていることが多いです。

確認できたのは以下の商品です。
なお、コストコでバンズが売っている可能性は高いですが、稀に販売されていない時期もあったので、100%売っているわけではないので注意しましょう。

  • ヤマザキ ゴマ付きバンズ 10個入り/458円 ※2025年9月販売を確認
    一般的な半分に切られているバンズで上にごまがついています。
  • LA Boulangerie ブリオッシュバンズ 12個入り/998円(税込) ※2025年8月販売を確認
    アメリカ産/普通のパンではなく甘めの味が特徴の切られているバンズです。

業務スーパーでの取り扱い

業務スーパーでは、ハンバーガー用のバンズを購入することが店舗次第では可能なようですが、これまでに1度も見かけたことがありません。

そのため、取り扱い店舗数は少ないと考えられ、売っていない確率の方が高いと思われます。

カルディやジュピターでの取り扱い

カルディやジュピターといった、主に輸入食品を取り扱っているお店では、ハンバーガー用のバンズを購入することができません。

そもそもパン類の販売が少ないor冷凍がメインのため、今後も売らない可能性が大です。

ドン・キホーテでの取り扱い

様々な商品を取り扱っているドン・キホーテでは、ハンバーガー用のバンズを購入することができません。

パンコーナーを見ても売っているような値札表示はなく、取り扱っていないものと考えられます。

コンビニでの取り扱い

コンビニでは、ハンバーガー用のバンズとしてではなく、コンビニチキン用としてバンズが販売されていますが、形は同じなので自作のハンバーガー用として使えます。

コンビニのバンズが販売されいてるのは以下のコンビニです。
なお、必ず販売されているわけではなく、取り扱いのないコンビニも多いようです。

  • ローソン:Lチキバンズ/84円(税込)
  • ファミリーマート:ファミチキバンズ(タルタルソース)/84円(税込90円)
    ※商品名に(タルタルソース)とありますが、他のバリエーションは売られていないようです。

ファミリーマートの方は最初からタルタルソースがついてしまっているので、普通のケチャップなどを入れたい場合は少し邪魔かもしれません。

セブンイレブンでも昔は「はさんでバンズ タルタルソース入り」というバンズが販売されていたようですが、2025年時点では販売終了となっているようです。

スーパーでの取り扱い

イオンなどのスーパーでは、ハンバーガー用のバンズを購入することが可能ですが、取り扱っている店舗数はかなり限られていて、売っていないことの方が多いです。

仮に売っていなくても、売り切れの棚の値札を確認し、「バンズ」のような表記があれば今後入荷される可能性は高いと思われます。

  • イオン系:知っている限りではバンズの販売をしている店舗なし
  • ヨーク/セブン&i系:知っている限りではバンズの販売をしている店舗なし
  • ローカルスーパー:バンズを販売している可能性あり(1店確認)

通販サイトでの取り扱い

Amazonや楽天といったネット通販サイトでは、ハンバーガー用のバンズを購入することが可能です。

ネット通販という関係上、多くは冷凍での販売となるため、送料などの関係から実店舗よりも大分高くなってしまうデメリットがあります。

お肉をメインに取り扱っている通販サイト「ミートガイ」では、普通のバンズの他にも、直径16cmの特大バンズや、小さいハンバーガーである「スライダー」用のバンズなども取り扱っているようです。

ハンバーガー用のバンズの代用品について

ハンバーガー用のバンズは、前述の通り売っているお店が少なく、なかなか手に入れづらいものです。

自作のハンバーガーを作る時に、牛ひき肉(パティ)やケチャップ・マスタード、その他レタスなどと比べると見つけづらいため、ややイメージと違うものになってしまいますが、以下のものでバンズの代用とすることも可能です。

  • スーパーなどで売っている丸パンを切って使う
  • パン屋さんに売っている丸パンを切って使う
  • Kings Hawaiianのパン・コストコのディナーロール・ロールパンなど
    (何れも小さいのでスライダー用)
  • イングリッシュマフィン
    (どちらかというとマクドナルドなどの朝メニューっぽくなります)

なお、Kings Hawaiianのパンについては公式で半分にカットしてスライダーを作ることをおすすめしているので、代用というよりはおすすめの食べ方です。

ハンバーガー用のバンズについて

コストコで購入したゴマ付きバンズを使ったSloppy Joe

バンズ(Buns)とは、パンの一種で、日本では「バン”ズ”」と複数形で呼ばれることがほとんどですが、切る前の丸パンのことは単数形の「バン」(Bun)と呼びます。
切った場合は複数形の「バンズ(Buns)」となります。

特徴としてはあまり味付けをしていない、シンプルな丸パンで、大抵は切って中に何らかの具材を挟んでサンドイッチとして食べることが多いです。
バンズを使ったものでおそらく一番有名なのは「ハンバーガー」です。

なお、Bunと呼ばれるタイプのパンは一般的な丸パンタイプの他、

他にも、味付けしたひき肉をバンズに挟む「Sloppy Joe」(スロッピージョー)や、フライドチキンを挟んでチキンサンドイッチにするなど、ハンバーガーだけでなく工夫次第で色々使えるパンです。

バンズについてのFAQ

バンズとは?

バンズとは、主にハンバーガーなどを挟むのに使う丸パンのことで、一般的には半分に切って具材を挟んで食べます。

バンズの味は?

一般的なバンズは、特別な味付けをせず、これだけ食べるとシンプルなパンの味です。
「ブリオッシュバンズ」や「プレッツェルバンズ」といった種類のバンズは、甘かったり食感が独特だったりと特徴のあるタイプもあります。

バンズの使い方は?

一般的にはパティやソースなどを挟み、ハンバーガーにして使うことが多く、チキンサンドイッチなどにも使います。
他にも、ジャムなどを入れて甘くして食べることもあります。

ハンバーガー用のバンズが買えるお店 まとめ

「バンズ」は、コストコや一部のコンビニ、ごく一部のスーパーなどで販売されており、実店舗での購入が可能です。
ただし、販売されている店舗数は少なく、一番手に入れやすいのはコストコです。

以下、簡単な「ハンバーガー用のバンズ」についてのまとめです。

簡単な説明

ハンバーガー用のバンズとは、丸パンで一般的には半分にカットされた状態で販売されています。

ハンバーガー用としてパティなどを挟むほか、フライドチキンやジャムといったものを挟んでサンドイッチとして使ってもおいしく食べられます。

実店舗での販売
オンラインでの販売
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次