オイルスプレー(スプレーオイル)はどこで売ってる? スプレー缶タイプと手動式の両方を解説

本ページはプロモーションが含まれています。

オイルスプレー(スプレーオイル)は、その名の通りスプレー式の油で、手軽にフライパンなどに油を引いたり、エアフライヤーで使ったりと、あると便利な商品です。
パンやお菓子などを焼くときに使う型に油を塗るのも、スプレータイプであれば便利で簡単にできます。

日本で購入可能なオイルスプレーと呼ばれる物は、大きく分けて以下の2種類あります。

  • 自分でスプレーの容器にオイルを入れて使う手動タイプ
  • ガスなどでオイルを噴射するスプレー缶タイプ
    (製菓用オイルスプレー・離型油として売られている場合もあります)

この記事では、手動式とスプレー缶式の両方について、どこで売っているのかや種類について調べてみました。
どちらのタイプのオイルスプレーであっても、様々なお店で販売されていて入手しやすいので、自分に合ったものを見つけてみましょう。

目次

スプレーオイルはどこで売ってる? 取り扱い状況について

ニトリ公式通販サイト「ニトリネット」より

「スプレーオイル」の主要なお店での販売状況をまとめました。

手動式のスプレーオイルの容器は、ダイソーやスリーコインズ、カインズ、ニトリといった実店舗での購入が可能です。
安価な物から高価な物まで種類があり、100円~1000円以上と価格にはばらつきがあります。

スプレー缶タイプの方は、基本的には業務用としての販売となっており、取り扱っているお店が少ないですが購入自体は可能なようです。
スプレー缶タイプの方は平均的に価格は高め(700円以上)ですが、100mlの少量であっても説明では約200回分とたくさん使えるので、結構長持ちします。
ただし、思った種類のものが売っているとは限らない為、ネット通販で探して購入する方が確実かと思います。

手動式のスプレーオイル(容器)の取り扱いのあるお店は、以下の通りです。

  • 100円均一(ダイソー・スリーコインズなど)
  • ホームセンターやニトリなど
  • ネット通販サイト

スプレー式(ガス式)のオイルの取り扱いのあるお店は、以下の通りです。

  • コストコ(オリーブオイルのみ)
  • カルディ(オリーブオイルのみ)
  • ネット通販サイト

なお、販売されていることが確認できたお店でも、取扱商品や在庫状況等によっては販売されていないこともありますのでご了承ください。

コストコでの取り扱い

コストコでは、「オッタビオ オーガニックエクストラバージンオリーブオイル スプレー」という、窒素を使ったスプレー缶タイプのスプレーオリーブオイルが販売されています。

コストコでは手動式のオイルスプレーの容器の取り扱いはなさそうでした。

カルディやジュピターでの取り扱い

カルディやジュピターといった、主に輸入食品を取り扱っているお店では、コストコで売られているものと似た、スプレー缶タイプのオリーブオイルが販売されていることがあるようです。

手動式のオイルスプレーの容器の取り扱いはなさそうでした。

スーパーやコンビニでの取り扱い

イオンなどのスーパーや、ローソン、セブンイレブンといったコンビニでは、雑貨コーナーに手動式のスプレーオイル容器が売られていることがあるようです。

霧吹きでも代用できるかもしれませんが、使用感は不明です。

100円(300円)ショップでの取り扱い

ダイソーやスリーコインズといった、各店舗でも手動式のスプレーオイル容器が販売されているようです。

スプレー式のオイルスプレーの取り扱いはなさそうでした。

ホームセンターやニトリでの取り扱い

カインズなどのホームセンターや、ニトリといった各店舗でも手動式のスプレーオイル容器が販売されているようです。

DCM・コーナンでは手動式・スプレー式どちらも取り扱いはなさそうでした。

スプレー式のオイルスプレーの取り扱いはなさそうでした。

通販サイトでの取り扱い

Amazonや楽天といったネット通販サイトでは、どちらのタイプのスプレーオイルを購入することが可能です。
スプレー缶タイプは基本的には業務用という扱いの為、実店舗で探すよりもネット通販の方が簡単に見つけられます。

手動式のオイルスプレーは、やや高価な価格帯のものが主にネットでは販売されているようでした。
安い手動式のオイルスプレーは実店舗の方が買いやすいかもしれません。

スプレー缶タイプを購入する際のおすすめは、送料無料で購入可能なヨドバシ.comです。
ただし、品揃えがどこの通販サイトでもまちまちで、全て揃っているサイトはなさそうだったので、好みのメーカーやフレーバーがある場合は、売っているお店を探す必要があります。

確認できたスプレー式オイルが売っている通販サイト

  • Amazon
  • 楽天
  • ヨドバシ.com
  • ビックカメラ.com
  • モノタロウ
  • 富澤商店オンラインショップ

スプレーオイルについて

スプレーオイル(オイルスプレー)は、フライパンやエアフライヤーなどで使える他、完成した料理にかけて使うなど、ちょっとした油を追加したい時にもあると便利な一品です。

手動式の容器にオイルを入れて使うタイプの方については使ったことがないので、使用感についてはわかりません。
スプレー缶タイプは、押すだけで薄く均一にオイルを噴射できるため、簡単に様々な場面で使えて便利です。

なお、スプレー缶タイプについては、有名なところだと「5-56」などの機械用の潤滑油といった、食用ではないスプレーオイルもあるため、業務用の商品で両方の取り扱いがあるお店で買う際は、よく見て間違わないようにしましょう。

スプレー缶タイプのオイルスプレーの種類

スプレー缶タイプのオイルスプレーで、日本国内で購入可能なものは以下のような物があります。

  • ローリング セパレ サラダ油
  • ローリング セパレ ノーアレルギー(アレルギー対応版)
  • ローリング セパレ ベーカーズ
  • ローリング セパレ バター風味
  • ローリング セパレ オリーブ油
  • USC リオス オリジナル
  • USC リオス バターフレーバー
  • USC リオス ピュアタイプ
  • USC エリオ ムースタイプ
  • USC ニューエリオクックオイル
  • カーレックススプレー(オランダ製)
  • 日清オイリオ パンリリー プロスプレ
  • 丸和油脂 スルット離型王 RB-1

など、様々なメーカーから販売されています。

上側:長めに噴射/下側:少しだけ噴射

基本的にこれらのスプレー缶タイプのオイルには「(大豆)レシチン」が含まれており、通常の油と比べるとくっつきにくくなっているところがポイントです。
手動式のスプレーと比べると、ガスを使っているのでオイルの出方が均一になりやすく、勢いよく出るので塗りやすいというメリットがあります。
逆に、補充ができず使い切りである点や、オイルの種類は決まっている、スプレー缶なので若干処理が面倒などのデメリットもあります。

どれもガスを使用している為、火の近くや加熱された調理器具には危険なので使わないといった注意書きが缶に記載されているので、使用の際はよく読んでから使うようにしましょう。

スプレーオイルが買えるお店 まとめ

「スプレーオイル」は、大きく手動式とスプレー式の2種類に分けられます。

以下、簡単な「スプレーオイル」についてのまとめです。

簡単な説明

「スプレーオイル」とは、大きく手動式とスプレー式の2種類に分けられます。
手動式は自分で好きなオイルを入れ物に入れて使うタイプです。

スプレー式は、最初から缶に充填されているタイプで、様々な種類のオイルが販売されています。
手動式と比べると簡単に均一な量のオイルを噴射することができ、塗りやすいです。
また、オイルに「レシチン」が含まれていて通常の油よりもくっつきにくい点も特徴です。

実店舗での販売
オンラインでの販売
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次