
アメリカの中華料理チェーン店「Panda Express(パンダエクスプレス)」の人気メニューである「Orange Chicken(オレンジチキン)」は、鶏肉の揚げたものに甘酸っぱいソースがかかった食べ物で、そのソースも売られています。
しかし、日本ではお店などで売られているところは見かけず、「オレンジソース」がどこで売ってるのか気になっている方もいるかもしれません。
この記事では、そんなオレンジチキンが作れるPanda Expressの「Orange Sauce」(オレンジソース)を中心に、オレンジチキンを作るのに使えるソースが買えるお店があるのか、どこのお店で売っているのかを、主要なお店を中心にご紹介したいと思います。
併せて、ソースの使い方や売られているPanda Expressのソースの種類などについても紹介しています。
※当サイトでの輸入食品が購入可能かどうかの判断は「日本国内に在庫が存在しているかどうか」で判定しています。
ネット通販サイトで購入可能だが個人輸入扱いになるもの(通関の必要のあるもの)は「一応購入可能」(もしくは売っていない)判定としています。

オレンジソースはどこで売ってる? 取り扱い状況について

Panda Expressの「Orange Sauce」の主要なお店の販売状況をまとめました。
結論から言うと、Panda Expressの「Orange Sauce」は日本国内では販売されておらず購入できません。
アメリカ内であれば、取り扱いがあるお店は各スーパーなどで、アジア食材を取り扱っているお店であれば取り扱っている確率は高いですが、Walmartなどでも売っている場合があるようです。
日本ではエバラから「オレンジチキンのたれ」という名前で、パンダエクスプレスブランドではありませんが「オレンジチキン」を作るのに使えるソースが売られているようです。
また、カルディからも「オレンジチキンの素」という商品が売られています。

コストコでの取り扱い
日本・アメリカどちらもコストコでは、Panda Expressの「Orange Sauce」を購入することができません。
2025年現在は売られていませんが、日本ではデリカテッセン商品として「オレンジチキン」が売られていたことはあったようです。
また、こちらも現在は売られていませんが李錦記ブランドの「オレンジソース」が売られていたこともあったようでした。
業務スーパーでの取り扱い
業務スーパーでは、Panda Expressの「Orange Sauce」を購入することはできません。
カルディやジュピターでの取り扱い
カルディやジュピターといった、主に輸入食品を取り扱ているお店では、Panda Expressの「Orange Sauce」を購入することはできません。
ただし、カルディではオリジナルブランドの「オレンジチキンの素」が販売されており、近いものを作ることができるものが売られているようです。

ドン・キホーテでの取り扱い
様々な商品を取り扱っているドン・キホーテでは、Panda Expressの「Orange Sauce」を購入することができません。
スーパーやコンビニでの取り扱い
イオンなどのスーパーや、ローソン、セブンイレブンといったコンビニでは、Panda Expressの「Orange Sauce」を購入することはできません。
前述の「エバラ オレンジチキンのたれ」であれば日本の製品なので、もしかすると売っているかもしれませんが、基本的には業務用としての販売なので、業務用を取り扱っているスーパーを探してみるといいかと思います。
通販サイトでの取り扱い
Amazonや楽天といったネット通販サイトでは、Panda Expressの「Orange Sauce」を購入することは一応可能ですが、アメリカからの個人輸入となるため、届くまでに時間がかかることと、割高な点に気をつけましょう。

Panda Express Orange Sauceについて

Panda Express(パンダエクスプレス)は、アメリカ国内に展開するアメリカン中華料理のチェーン店です。
日本国内にも少数のお店が存在しており、今回紹介している「オレンジチキン」もメニューにあるようです
そのPanda Expressの「Orange Chicken」(オレンジチキン)に使うソースがアメリカでは「Orange Sauce」という名前で販売されています。
味は酸味が強めの甘酸っぱい味で、甘酢あんの酸味を強くした感じの味に似ています。
「オレンジチキン」の名前に反してオレンジ感はあまりなく、酸っぱい鶏肉という感じでおいしいです。
唐辛子も入っており、そこまで辛くないですが、ピリ辛な味もあります。
再現性については、本物を食べたことがないのでわかりませんでした。
原材料的にはオレンジの成分が”Orange Oil”(オレンジオイル)と”Natural Flavor”(天然香料)くらいしかそれらしきものが入っていないので、オレンジらしさは期待しない方がいいかと思います。
Panda Express Orange Sauceの使い方

Panda Expressの「Orange Sauce」は、パッケージを見ても使い方等は書かれていません。
一般的なオレンジチキンの作り方と同じでいいかと思うので、以下のように作ればOKかと思います。
- 鶏むね肉を一口サイズに切る
- コーンスターチ・卵・小麦粉・塩こしょう・水を混ぜたバッター液を作る
- 切った鶏肉をバッター液に入れて衣をつける
- 衣をつけた鶏肉を油で揚げる
- 揚がった鶏肉の油を切って鶏肉にオレンジソースを浸すorかける
※材料は適当に入れて作ったので量っていません。
ソースの量は本物に近づけるのであれば、かけるよりもソースをボウルなどに入れ、その中に揚げた鶏肉を入れた方がよりソースがしっかり付いて濃い味を楽しめます。
個人的にはしっかりソースをつけるとこれだけ食べるには濃すぎるので、少しかけて食べる方が好みでした。
ご飯と一緒に食べるのであればしっかりソースをつけた方が味があっていいかもしれません。
Panda Expressの他のソース
Panda Expressのソースは、以下のものがアメリカでは販売されています。
どれもPanda Expressのメニューにある料理に使えるソースで、種類が豊富です。
(※公式サイトがないので、見逃しがあるかもしれません)
- Orange Sauce(オレンジソース)
- Mandarin Teriyaki Sauce(マンダリン照り焼きソース)
- Sweet Chili Sauce(スイートチリソース)
- Sweet & Sour Sauce(スイート&サワーソース)
- Kung Pao Stir Fry Sauce(クンパオ炒めソース/クンパオチキンソース)
- Beijing Sweet & Tangy Sauce(北京スイート&タンギーソース)
- Honey Sesame Sauce(ハニーセサミソース)
これらはどれもアメリカ国内限定での販売となっており、「Orange Sauce」同様日本で購入はできないようです。

オレンジソースが買えるお店 まとめ
アメリカで販売されているPanda Expressの「Orange Sauce」は残念ながら日本では販売されていません。
一応、割高ですがAmazonなどのネット通販サイトでは購入可能です。
しかし、「オレンジチキン」を作るために使えるソースは、カルディや業務用の商品を取り扱っているお店で日本製のものが販売されており、実店舗での購入が可能です。
以下、簡単な「Orange Sauce」についてのまとめです。
Orange Sauceとは、アメリカの人気料理「オレンジチキン」を作ることができるソースです。
Panda Expressの「Orange Sauce」は、アメリカで人気のチェーン店「Panda Express」のブランド名がついたソースで、本家の味を再現したと思われる、酸味が強めの甘酸っぱい味のソースです。
揚げた鶏肉にソースをかけるだけで完成で、簡単に作れます。
実店舗での販売 | |
オンラインでの販売 | |
アメリカでの販売 | |
日本で買える 類似/代替品があるか? |