目次
このページでは、レベル21~30の攻略記事をまとめています。
※各レベルの進め方を載せているのでネタバレ注意です。
レベル21

花嫁のいる部屋のドアを色々なアイテムを使って塞ぎましょう。
- 座っているおばあさんをドアの前に置く
- ソファをドアの前に置く
- テーブルの上の本をドアの前に置く
- テーブルをドアの前に置く
- 右下のドレッサーの引き出しをタップして中のバーベルをドアの前に置く
- ドレッサーをドアの前に置く
- ドレッサーの椅子をドアの前に置く
- 花嫁の持つ花束をドアの前に置く
- ドレスのすそをタップして出てくる少年をドアの前に置く
- ドレスのすそをタップして出てくるピンクのマットをドアの前に置く
カーテンや空手家っぽい人をドアに使うとゲームオーバーでした。
レベル22

寝ている女の子が遅刻しないように支度をしてあげましょう。
まずは女の子をタップして起こしてからアイテムを使っていきます。
- 左のブラシを女の子の髪に使う
- 左のバッグをタップして開け、棚の上の本を入れる
- クローゼットをタップして開ける
- クローゼットの中の体操着?を着せた後、制服を着せる
- クローゼット上の水色のタオル?を女の子に使う
- クローゼット下の引き出しをタップし、靴下をはかせる
- バッグの前の靴をはかせる
- バッグを持たせる
- 右下のパンを食べさせる
レベル23

大量の宿題をこなしましょう。
- 宿題を右下の女の子に渡す
- 宿題を奥の眼鏡の同級生に渡す
- 宿題を左上の蜘蛛に渡す
- バケツをタップし、出てきたネズミに宿題を渡す
- ロッカーをタップして開け、中にいる同級生に宿題を渡す
- 奥の先生?に宿題を渡す
- 右奥の金髪の同級生に宿題を渡す
- 宿題を後ろの黒板に書かれている絵に渡す
- 右の机の上のクマのぬいぐるみに宿題を渡す
- 左の窓をタップし、出てきた同級生に宿題を渡す
レベル24


白黒のイラストの中に隠れているシマエナガを30匹見つけましょう。
イラストは左右にスワイプして動かせます。
赤い丸をつけたところに隠れています。
レベル25

壊れた祠を直しましょう。
まずは浮いている石をパズルのように組み立てて直します。
正しい位置に置けば自動的に組み立てられていきます。
その後、以下の操作で祠にお供えするとクリアです。
- 女の子のバッグをタップし、中のろうそくを置く
- 男性の右の腰辺りをタップして出てくるライターでろうそくをつける
- お花を2つ供える
右の男性の持つたばこでろうそくに火をつけたり、ススキを供えたりするとゲームオーバーでした。
レベル26

ヤンデレの女の子に隠されている秘密を見つけ出しましょう。
- 右上の壁のポスターをタップ
- カーテンをスワイプして開ける
- 中央の戸棚をタップして扉を開け、中の食器をタップして動かす(2つ)
- 上の時計をスワイプして動かす
- ベッドの布団をスワイプして動かす
- 左にあるクッションとカーペットをタップして動かす
- 女の子をスワイプして動かし、見えるようになったスイッチをタップする
- ベッドの下の隠し扉をタップする
レベル27


殺人鬼の館から脱出させてあげましょう。
- 羊の毛とミイラの包帯を女性に渡す
- 黒猫と窓下の板を女性に渡す


- ハンマーを女性に渡す
- トナカイの角と黒いサンタのひげを女性に渡す
- ランチョンマットを女性に渡す
- 女性に渡したハンマーを壁のひびに使って壊し、中のロープを渡す

- お酒の瓶をピエロに渡す
- ピエロの持つスマートフォンを女性に渡す
- カラフルなバトン?とピエロの襟を女性に渡す
途中のレザーフェイスらしき人物の食べているスパゲティを渡してしまうとゲームオーバーでした。
レベル28

穴だらけのお家を直しましょう。
右下のお金を使って進めていきます。
- お金を壁の水が出ている穴に使う(4ヶ所)
- お金を壁に使う
- お金をお母さんに使う
- お金を赤ちゃんに使う
- お金を床に使う
- お金を壊れたテーブルに使う
- お金を哺乳瓶に使う
レベル29

男性と家をボロボロにしましょう。
羽根のついたお金を使って進めていきます。
- 壁にお金を使う
- 床にお金を使う
- テーブルにお金を使う
- たんすにお金を使う
- たんすの一番上の引き出しをタップして開け、中の香水にお金を使う
- 香水だった緑の液体を男性に使う
- 男性にお金を使う
- 男性の腕時計にお金を使う
- 男性の髪の毛をゴミ箱に捨てる
- カーテンにお金を使う
- カーテンをタップして開け、外の車にお金を使う
- 最後にドアにお金を使う
レベル30


白黒の絵に隠れている30匹の何かを持っていたり被っていたりするワンちゃんを探しましょう。
イラストはスワイプして動かすことができます。
どれが違う扱いなのかがかなりわかりづらく、高難度です。