
Amazonなどのネット通販サイトで売られている、日本で売っていない(※)お菓子や食べ物などの中から、比較的安くてお得に買えるものを見分ける方法などをまとめてみました。
海外発送ということで、国際送料がかかる関係上、割高なものが大半な中から、少しでもお得に買えるものを見分ける方法をまとめています。
※まとめ中の価格等に関しては、2025年6月時点のものです。
※日本国内に在庫がなく店頭で販売されていないもの
及び通販サイトで売っているが個人輸入扱いとなる(アメリカなどから発送されて通関する必要がある)物のこと
Amazonでの海外発送品かどうかの見分け方

画像は2025/6/14時点の物
Amazonで売られている商品には、日本国内に在庫がないものも多数販売されており、「〇月〇日にお届け」と書かれているところ見てみると、到着までに10日~2週間程度かかることになっているものは大抵海外発送品です。
(※稀に国内発送でも品薄などで発送が遅くなっている場合もあります)
アメリカのお菓子などで日本国内の店頭で販売されていないものは、海外発送品が多く商品名に「並行輸入品」や「直送」といった言葉が入っているものも同じで、海外発送品です。
(本来の「並行輸入」の意味は正規品が国内に存在したうえで個人輸入などの異なる方法で輸入することなので、国内で販売されていないものに対しては並行輸入とは言わないはずです)
大抵はアメリカからの発送ですが、稀に韓国などアメリカ以外の国からの発送となっている商品もあるようです。
出荷元(発送元)に記載されている会社の国などを確認するとどこからの発送かが確認できるかと思います。
お得な商品の見分け方
日本のAmazonなどの通販サイトで買えるアメリカの食べ物が安く・お得に買えるのかを見分けるには、次のような手順で調べてみることをおすすめします。
- 現地の価格を調べる
- 日本の通販サイトの販売価格と比べる
- その他メルカリなどを見てみる・個人輸入を検討する
現地価格を調べる
まずは商品のアメリカ現地の価格を調べてみましょう。
一般的なスーパーのネット通販を見てみれば大体は現地の値段が分かります。
商品名は英語で入力して調べてみてください。
| お店の名前 | 簡単な説明 |
|---|---|
| Walmart | アメリカでメジャーなスーパーマーケットです。 |
| Sam’s Club | Walmartが経営する会員制スーパーです。 コストコ同様大容量の商品が多いです。 |
| Target | 同じくアメリカでメジャーなスーパーマーケットです。 |
| H-E-B | テキサス州を中心に展開するスーパーマーケットです。 |
| Costco Wholesale (アメリカ版) | 日本にもあるコストコのアメリカのサイトです。 Kirkland Signatureの商品などはここで確認しましょう。 |
※KrogerやCVSなどは日本からのアクセスができません。
VPNなどでアメリカIPにすれば閲覧可能になるかもしれません。
ご当地の商品やメーカーの通販サイト限定などでない限りは、これらのサイトで大抵見つけられるはずです。
現地価格と比べて、値段を比較してみることで、お得に売られているのかどうかを見分けられます。
日本の通販サイトの販売価格と比べる

次に、日本の通販サイトで売られている販売価格と比べてみましょう。
日本のAmazonや楽天などで買えるアメリカの食べ物は、基本的に商品1点(か1ケース単位)だけで日本に発送されるため、1つあたりの量が少ない・軽いものほど割高になる傾向があります。
また、送料が入っている関係で、重いもの・大きなものほど送料が高くなりますが、コストコの商品のように1箱にたくさん入ったものなどを買えば商品の単価としては安くなります。
日本で売れ行きのいい、人気商品であれば比較的安価であるものが多い印象で、逆に日本ではほぼ知られていないようなマイナーな商品は高価で売られている印象でした。
なお、これらとは別に、Amazonの場合はよく見ないと商品価格がぱっと見安価でも、「配送料」として数千円足されることもあるので気をつけましょう。
それらをまとめると、ネット通販サイトで売られている商品の価格設定は以下のような傾向があります。
在庫処分などでセールをしているなどの例外もあるので、場合によってはもっとお得に買える場合もあります。
| 商品 | 値段設定の傾向 |
|---|---|
| 軽めの商品 (例:チョコなどを1つだけ) | 比較的割高な傾向 |
| 内容量の多い商品 (例:シリアルや大容量の箱) | 比較的安価な傾向 |
| 飲み物 | 重く大きいため送料が高くかなり割高になる傾向 |
| 日本で売れている商品 | 比較的安価になる傾向 |
| マイナー(あまり売れていない)商品 | 高価な設定になる傾向 |
2025年6月時点のAmazonでは、送料を踏まえると、以下のような価格帯なら比較的安いと言えるかと思います。
| 重さ | 日本の価格 |
|---|---|
| 1.5kg(3lbs)前後かそれ以上 (シリアルや大箱入りの食べ物など) | 2500~3000円程度 |
| ~500g程度の小さめの物 (オレオやTwinkiesなど) | 1000~1500円程度 (単価的には安くはない) |
その他の方法

※個人出品品につきぼかし処理をしています。
通販サイト以外にも、メルカリなどのフリマアプリでも、買いたい商品が売られている可能性があります。
フリマアプリは必ずしも特定の商品が売られているわけではなく、在庫が安定していないですが、運がいいと欲しい商品が安く売られているかもしれませんので確認してみましょう。
フリマアプリはそれ以外にも、複数の商品がまとめ売りされていることもあります。
他にも、Amazonなどで販売されていない、期間限定などのちょっとレアな物が売っていることもあります。
また、同じ人が複数出品していれば、コメントでまとめ売りをお願いしてより安く買うこともできるかもしれません。
一番自由に好きな商品を買えるのは、個人輸入をする方法です。
英語が得意であれば、個人輸入をする方が好きな商品を好きな組み合わせで購入でき、送料もまとめて発送してもらうことで大幅に節約できます。
Amazon販売商品の例
例として、以下の商品をAmazonと現地価格でお得かどうかを比べてみます。
※日本のAmazon価格は配送料部分を足しています。
販売価格の内、何%が送料や手数料になっているのかでお得かどうかが判断できます。
- Kirkland Signature Protein Bar
(コストコのプロテインバー/1箱20本入り) - Hostess Twinkies
(トゥインキーズ/10本入り) - Pop Tarts Variety Pack 48ct
(ポップターツ/48個入りの大箱) - A1 Steak Sauce
(アメリカ版A1ソース) - MiO Water Enhancer
(ウォーターエンハンサー/液体ジュース)
Kirkland Signature Protein Bar

コストコのプライベートブランド Kirkland Signature(カークランドシグネーチャー)のプロテインバーです。
1箱20個入りで箱記載の重量は42.4oz(1.2kg)です。
※なお、昔はこの商品は日本のコストコで販売されていましたが、2025年時点で再入荷はされていません。
| どこの価格か | 価格 |
|---|---|
| アメリカでの価格 (オンライン価格) | $26.49 ($1=144円で 3814円) |
| 日本のAmazonでの価格 | 4,960円 |
| (日本価格-アメリカ価格) | 1,146円 |
この結果から、送料+お店の手数料に当たるのが1,146円となり、全体の価格を見ると約5000円と高いですが、現地価格や重さを踏まえると、送料部分が約1/5なので安く買えることがわかります。
Hostess Twinkies

アメリカで人気のクリーム入りスポンジケーキ「Twinkies」の10個入りの箱です。
1箱当たりの重さは3.58oz(385g)です。
| どこの価格か | 価格 |
|---|---|
| アメリカでの価格 (Walmartオンライン価格) | $3.48 ($1=144円で 501円) |
| 日本のAmazonでの価格 | 1,580円 |
| (日本価格-アメリカ価格) | 1,079円 |
この結果から、送料+お店の手数料に当たるのが1,079円となり、全体の価格を見ると約1500円とぱっと見 安めですが、コストコプロテインバーと比べると量は少ないにもかかわらず、送料部分が占める割合が2/3であることがわかり、やや高いです。
Pop Tarts Variety Pack 48ct

アメリカで人気の朝食Pop-Tarts(ポップターツ)の3フレーバーのバラエティパックで、48個入りとたくさん入った大箱タイプです。
1箱当たりの重さは5lb 1.2oz(2.3kg)です。
| どこの価格か | 価格 |
|---|---|
| アメリカでの価格 (Sam’s Clubオンライン価格) | $9.98 ($1=144円で 1437円) |
| 日本のAmazonでの価格 | 2,745円 |
| (日本価格-アメリカ価格) | 1,308円 |
この結果から、送料+お店の手数料に当たるのが1,308円となり、全体の価格が2750円程度で、2kg以上の重さがあることを考えると、現地価格と比べれば約半分が送料ですが、重さを踏まえれば送料は抑えられていてだいぶ安く買えることがわかります。
A1 Steak Sauce

日本でも有名な、アメリカ版A1(正確にはA.1.)ステーキソース1本です。
1本当たりの重さは10oz(283g)です。
| どこの価格か | 価格 |
|---|---|
| アメリカでの価格 (Walmartオンライン価格) | $4.97 ($1=144円で 715円) |
| 日本のAmazonでの価格 | 1,530円 |
| (日本価格-アメリカ価格) | 815円 |
この結果から、送料+お店の手数料に当たるのが815円となり、全体の価格を見ると約1500円で約半分が送料となっており、まあまあ割高であると言えます。
MiO Water Enhancer

「MiO Water Enhancer」は、アメリカで販売されているウォーターエンハンサー(水に溶かして飲む濃縮液体ジュース的な物)です。
日本では存在自体がマイナーで知名度がないということもあり、Amazonでは3フレーバーしか見つけられませんでした。
楽天市場の方では様々なフレーバーが販売されていましたが、価格帯は同じか高いものが多いです。
何れのフレーバーも、内容量は1.62fl oz(48ml)と商品自体がかなり小さいです。
| どこの価格か | 価格 |
|---|---|
| アメリカでの価格 (Walmartオンライン価格/2倍サイズ) | $5.94 ($1=144円で855円) |
| 日本のAmazonでの価格 (2倍サイズ/Orange Tangerine味) | 5,277円 |
| (日本価格-アメリカ価格) | 4,422円 |
この結果から、送料+お店の手数料に当たるのが4422円となり、現地の商品価格に対して送料がかなり入っており、商品自体が小さいことも踏まえるとここまでに紹介した中でもトップクラスに割高であることがわかります。
安い商品を見分けるコツまとめ
ここまで、Amazonを中心に安いアメリカのお菓子などを見分けるコツを紹介してみました。
まとめると、お得に安く買える商品を見分けるポイントは以下の通りです。
なお、Amazonは同じお店でまとめて複数の商品を購入しても、送料は個別にかかる場合があるため、まとめ買いをしても安くならないことが多いです。
| ポイント | 備考 |
|---|---|
| 商品の現地価格 | 現地価格を知ることでその商品が妥当かどうかの判断ができます。 |
| 商品の重さ(大きさ) | 重い・大きい商品ほど送料がかかります。 |
| 送料・手数料の割合 | 日本の通販サイト価格から現地価格を引き、その割合が大きいかどうか |
この他にも、
- Amazon以外にも楽天やiHerbといった複数の通販サイトを見て一番安いところを選ぶ
- メルカリなどのフリマアプリを見てみる
- 小物をたくさん買いたいのであれば自由度の高い個人輸入を考える
といったことが、安くアメリカの商品を手に入れるコツです。