
Steamで発売されている戦国時代が舞台の侍アクションゲーム「Yasuke Simulator」(ヤスケシミュレーター/弥助シミュレーター)の、チャプター1~4の進め方についてまとめてみました。
大体は勢いで進められますが、微妙に難しいところが多く、その点について解説しています。
※日本語非対応です。
操作方法・基本的な事
操作方法は以下の通りです。
- マウス:視点操作
- 左クリック:攻撃
- 右クリック:狙う
- WASDキー:移動
- Shiftキー:走る
- Spaceキー:ジャンプ
- Ctrlキー:ローリング
- Fキー:インタラクト
- Cキー:しゃがむ
- Zキー:伏せる
- Q/Eキー:装備切り替え
- Rキー:装填
- Tabキー:インベントリを開く
敵を倒すと落とすアイテムアイテムを拾うと回復できます。
また、一部のアイテムは最初からステージ内に配置されている場合もあります。
- タピオカミルクティー:HPを回復
- 銃弾:銃弾を回復(銃を装備時のみ拾える)
チャプター1

1579年の日本で、織田信長の臣下となったアフリカの侍「弥助」となり、高天神城にいる武田信玄を倒すため、まずは京都にある信長の修行場へ行き、配下の忍たちから基本的な操作を学びましょう。
最初に簡単なストーリーがあったあと、京都の訓練場からゲームが始まります。

最初はCtrlキーでローリングと、Spaceキーでジャンプをして、目の前の障害物を通り抜けましょう。

少し進むと、有刺鉄線のある場所に辿り着くので、Zキーで匍匐前進をして進んでいきます。

更に進んでいくと、離れた足場があるので、Spaceキーでジャンプをして先へ進みます。
結構足場のギリギリでジャンプしないと次の足場に届かないところもあるので気をつけましょう。
なお、落ちてしまってもスロープがあって戻れます。

次に、塀をくぐるとだるまが大量に置かれている場所になります。
だるまに触れてしまうと爆発し、少しダメージを受けて倒れます。
倒れている時間が意外と長いので、極力避けて進みましょう。

次に、自転車があるので近づいてFキーで乗りましょう。
竹の道を進んでいき、ジャンプ台は目的の方向に真っすぐ進んでジャンプして越えていきましょう。
ジャンプ中に方向転換はできないので、変な姿勢でジャンプしないよう気をつけましょう。

自転車で進んでいくと塀があるのでFキーで降り、塀を潜り抜けたらShitキー+移動キーでひたすら扉を壊しながら進んでいきます。

桜の咲いたところに辿り着いたら、南蛮渡来の銃(?)が落ちているのでFキーで拾い、すぐ近くの動く的を撃ちましょう。
右クリックで狙い、左クリックで撃ちます。
装填はRキーです。

少し射撃練習をすると、武田軍の刺客が門を壊して襲ってきます。
敵は素手で、近づくとひっかいて攻撃してくるので、遠くから銃で戦うのが簡単です。
刀でも戦えますが、1対多だとやられる可能性が高いので、数が減ってくるか、ある程度少人数を引き付けてから攻撃することをおすすめします。
敵は銃でヘッドショットすると60ダメージ与えられ、2発当てれば倒せます。

射撃訓練で使った場所の段差を利用すると、なかなか敵が段差をジャンプして乗り越えようとしてこないので安全に戦えます。
ボス戦

何度か敵を倒していると、ボスの「Takeda General」(武田軍の将軍)が出現します。
攻撃は近接のみなので、射撃訓練場の段差を利用し、離れて銃で攻撃すると簡単に倒せます。
ボスを倒したら、緑色の光が出ている門を通り抜けて次へ進みましょう。
上に表示されている[Destroy Japanese things for next Gate]の数が足りない場合は、門の近くにあるテーブル付近の物(壺や果物など)を走りまわって壊して(踏んで)数を稼ぎましょう。

門を通り抜け、東海道新幹線に乗り込めばチャプター1クリアです。
チャプター2

東海道新幹線に乗り込んできた武田軍を倒しつつ、最後尾を目指して進んでいきましょう。
各車両にいる敵はチャプター1の一般の敵と同じで近接攻撃だけなので、極力距離を離して戦えば安全に倒せます。
また、各車両の座席には銃弾補充用のアイテムが置かれているので、忘れずに拾っておきましょう。

少し進んでいくと、バイクが置かれている車両に出ます。
バイクにFキーで乗り、先へ進みましょう。
なお、ジャンプ台は無理に使わなくてもスピードを出せば次の車両に乗れます。
最初のバイクに乗ってあまり方向転換しないでほぼ直進していけば進んでいけました。
車両から落ちてしまうとゲームオーバーなので、落ちないように気をつけましょう。
バイクで少し進み、車両の上をしばらく進んだだら、車両の扉があって進めないところに辿り着くので、バイクを降りて最初と同じように徒歩で敵を倒しつつ進みます。

途中、だるまのたくさん置かれた車両があります。
銃で撃つとだるまを飛ばせるので、通り抜けるのに不安があれば飛ばしておきましょう。
ボス戦

最後尾まで進むと、ボスである「Giant Enemy Crab」(巨大敵カニ)がなぜか待ち構えています。
巨大カニは攻撃してこないで奥で回っているだけなので、銃で攻撃しましょう。
小さいカニはこちらに向かってきて、近づくと攻撃されます。
カニは足に当たり判定がないようなので、体を狙いましょう。
照準が赤くなるところで撃てば20ダメージ、稀に60ダメージ入ります。
銃は連射しすぎると当たらないので、ほどほどに攻撃しましょう。
小さいカニは無限に出現するようなので、銃弾が足りるのであれば走り回って逃げつつ巨大カニを攻撃し続けるのが簡単です。
小さいカニの近接攻撃よりも、大量に出てきた時に、押し出されて列車から落とされてゲームオーバーになる方が起こる可能性が高いので、あまり近づかれすぎないように逃げましょう。
※小さいカニは倒せば一応タピオカミルクティーか銃弾を落とすことがあるので、足りない場合は倒す意味があります。
巨大カニを倒して、せば、チャプター2クリアです。
チャプター3

新幹線で高天神城に到着した弥助は、高天神城へ行く前に、武田軍の補給を断つために作った織田軍の6ヶ所のキャンプ(野営地)に豆腐を届けることになります。
※最初に変な画面になることがあります。
一旦Escキーでメニューを表示して消したら進めました。
車に乗って6ヶ所のキャンプに豆腐を届けましょう。
少し進んでいくと、ガレージ?があり、車が止まっているので近づいてFキーで乗りましょう。

道なりに進んでいくと、途中に武田軍の敵やだるまが置かれていますが、ぶつかって倒せ(壊せ)ます。
車の耐久度はなさそうなので、避けなくてもOKですが、タイムロスと車の向きがおかしくなるので、できるだけ避けた方がいいです。

少し進んでいくと、緑色の光が出ているところがあるので、車を停めて豆腐を届けましょう。
普通の三重塔にしか見えませんが、これが野営地のようです。
道なりに進んでいけば6ヶ所が簡単に見つけられるので、ひたすら車を運転して進んでいきましょう。

6つの豆腐を届けた後、上の画像の先にある、高天神城の城門まで到達できればチャプター3クリアです。
チャプター4

城門を抜けて、高天神城の城下町(?)に辿り着きました。
一本道を進んでいき、途中の敵を倒しながら進んでいきましょう。
敵は一人一人離れて立っているので、刀でも楽に倒せます。

途中にあるテーブルに乗った果物などは、ぶつかって壊しておくと最後に楽になります。
(※画面上の左側の、物を壊した数がクリア条件になっている為)

少し進んでいくと、忍から次のようなメッセージがあります。
「我々のスパイが乗り物と武器を途中に隠したので、辺りを見てまわって探したら見つかるでしょう」
とあるので、このメッセージが出た道(上の画像のところ)を左へ行くと、スパイが隠してくれた武器(Dual P226)が見つけられます。

武器(画像下の赤い〇)のすぐ近くに、シャッターのような大きめの扉(画像奥の赤〇)があり、ここの扉を壊して入ることで乗り物(車・バイク)とショットガン・手榴弾が手に入ります。

これらを手に入れれば、このチャプターはかなり簡単になるので、使うことをおすすめします。

最後の広場で車や拾ったショットガンなどで敵を倒し、31人以上倒しましょう。
また、日本の物(※果物など)を100個以上壊している必要もあります。
(物は車でぶつかっても壊した判定にならず、徒歩でぶつかる・踏む必要があります)
何個壊したか・何人倒したかのカウントは上の数字で確認できます。
両方の条件を満たして、緑の光の出ているところ(画像の車があるところ)へ進めばチャプター4クリアです。